こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
無視されます
投稿者こまめちゃん    35歳 女性
お子様: 3年11ヶ月
2005/09/02 09:58

私は仕事をしているので
息子は一歳の時から保育園に通わせています。

私は人付き合いが苦手なので
特にお友達を進んで作ることはせず
でも挨拶だけはと思って
毎日朝とお迎えに行ったときの挨拶は
自分からするように心がけていました。

子供のためにお友達を作るべきかと
悩んだ事もあったのですが
色々なところでこういった悩みはよく目にしていて
無理に作らなくても自然に任せて・・という
意見が多いように思います。
私もそうだなと思って挨拶だけはするように
しているのですが
お買い物の時などに会った時困ります。
よく話をするわけでもないので
すれ違う時は頭だけ下げて
何もなかったかのように通り過ぎます。
それが無視をしたと思われたのでしょうか?
最近朝の挨拶で無視する人が増えてきました。
固まって話をしている人たちにも
軽く頭を下げて話の邪魔にならないよう
「おはようございます」と言うと
わざわざ振り返って挨拶をしてくれた人もいるのですが
他の人たちは固まっている時は必ず無視です。
一人の時挨拶をするとボソっと挨拶してくれるのですが・・
挨拶されたから仕方なくしたと言う感じです。

息子は保育園では楽しく過ごしているようですが
私に似てしまったのか・・
他の子のようにお友達を見かけて
「お手々つないで行こう」と言わなくて
いつも言われてそ〜っと手を繋ぐような子です。
そんな息子でもお友達が息子を見つけると
そうやって言ってくれるので
それで良いと思っていたのですが
今朝はあからさまに駐車場で
息子を見つけた自分の子供を息子の方に行かせずに
先に行ってしまった子と行くようにと
「○○ちゃんと行きなさい!早く早く!」と言って
自分も走って追いかけていきました。
普段一緒に行っている所を見たことないのに・・
私は側にいたとき挨拶したのですが
無視して走って行ってしまったので
とうとう恐れていたことが起こったと
とても息子に申し訳ない気持ちです。

私は人付き合いが苦手で
話しかけてもらって一対一だと話が出来るのですが
次の日会った時も同じように自分から話せるわけではなくて
ちょっと人をさけてしまう所があって
そんな所も変な人だと思われているのかも知れません。
子供同士は手を繋いでいても
私はこんな時どうすれば良いのかわからないのです。
お父さんやお母さんと何を話せば良いのかわからないのです。
そんな所も嫌われる原因の一つかも知れません。
私は嫌われることにも慣れているので良いのですが
息子が可哀想で今日はとても悲しくなってしまいました。

海人のえじき
投稿者海人    38歳
2005/09/02 10:17

おはようございます。
こういう内容は、海人という残虐非道な人間のエジキになってしまいますよ。この後海人という人からレスがついても、どんな罵詈雑言が書いてあってもマトモに受け止めないようにしてください。

思うのですが、無視されていると思えば思うほど、人と人の溝は深まっていくものです。
今は勇気を出して、無視されていると思わずに積極的に人と関わっていく事をオススメします。
被害妄想が膨らむと、周りにその影響が現れ始めます。
私は苦手で・・・と言っていると、苦手なら人と関わらなくて済むのかという問題になってきますし、この先の事を考えると人間関係は大切にしていくことが大事です。
お子さんの模範になるためにも、明るく頑張ってください。

大人気ない人達
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/09/02 10:29

大変辛い思いをしましたね。

思い当たる原因は本当にそれだけですか?
よ〜く思い出してみて下さい。
園で「やらなくてはいけない事」に不参加だった事はありませんか?

どんな理由であれ、無視は子を持つ親がする事では無いと思いますが。

1才から・・・となると保育園歴が長いですね。
その間に、もしかしてこれが?と思い当たるような事はありませんか?

これから「おはようございま〜す」と小走りで通り抜ける事は出来ませんか?風のように。

耳にタコかも知れませんが、保育園は子供が楽しく安全に通えれば良い事であって、ママが友達作りをする場所ではありません。
幼稚園ではなくて、保育園なら尚更です。

もし人見知りの他に、上のあげたような事で反感をかったかも知れない、と思われるような事があれば改める事は必要だと思います。

そもそも、仕事を持って乳児で保育園に預けているのですから、仕事優先で良いと思うのですが、中には暇で(内心焦って)それを面白く思わないお母さんもいたり、園優先で仕事を犠牲に無理してるお母さんもいて・・・ホント色んな方が集まっているんだから、仕方が無いと思うんですよね。

役員などは引き受けた事はあるんでしょうか?
何でも避けてしまうと「嫌な人」とうつる事はあると思います。
まだお子さんが小さいから回って来ないかな?

井戸端会議をする時間がある方達は、ネタが尽きて本当に暇なんだと思います。
クジけない、クジけない。

お子さんへの影響は心配ありませんし、そんな意地悪なお母さんの子供と、こまめちゃんのお子さんが仲良くしたって、気を遣って顔色見るばかりじゃありませんか?

群れている事でしか居場所が無い人達です。

もし、ちょっとでも仲良く何か話しがしたい、というお気持ちがあるようでしたら、
「○君には仲良くして貰って嬉しいです〜」だったり、「何時に寝てます〜?」でも「お稽古事って何かやってるんですか?」でも
「○君ってスゴイですよねぇ〜。」
ってとにかく相手のお子さんを誉めまくる。
相手のお子さんに関心がある事を示せば、悪い気はしないと思うんですよね。
「子育て」という共通の話題はあるのですから、もっと肩の力を抜いて気負わず話せば良いと思うのですよ。

お買い物の時
「あら〜○○君のお母さん。こんにちは〜。」
と声を出して言うだけでも随分親しみがわくと思いますよ。

ふうん・・・
投稿者海人    38歳
2005/09/02 11:21

★息子が可哀想で今日はとても悲しくなってしまいました。

それでもあなたは何もしないワケね♪

「悲しいと言ってみたダケ」
ソレだけ。

自分
投稿者え ん ま だ い お う    999歳
2005/09/02 13:57

「息子を見つけた自分の子供を息子の方に行かせずに
 先に行ってしまった子と行くようにと
 「○○ちゃんと行きなさい!早く早く!」と言って
 自分も走って追いかけていきました。」

「自分」てなんだよ。
自分じゃなかったらきちんと書けよ。

できることから少しずつ
投稿者うらら    0歳
2005/09/02 22:05

「買い物のときに、すれ違いざまに頭だけ下げる・・・」
これって、足元を見たのか、挨拶してくれたのかわからないんですよね。
買い物で会った他のお母さんたちが、こまめちゃんさんに無視されたと最初に感じてしまったのじゃないでしょうか?
「あら、こんにちは〜」って声を出して挨拶してはどうでしょう?別に立ち話することはないと思います。食事作ったりしなくちゃいけなくて、お互いに忙しいんですから。
朝の挨拶のときも、相手が挨拶し返してくれることを期待せずに、「おはようございまーす」と大きな声で挨拶しましょうよ!
朝の発声練習、目覚まし代わりのつもりで・・・。
やれるだけのことをやって、それでも無視されるんだったら、あなたがクヨクヨすることではありませんよ!

うーん
投稿者あらま    25歳
2005/09/02 22:41

お子さんに可愛そうなことをしたと思っている気持ち、
なんかよく分かります。
 本当に大人気ないですね、読んでてつくづく
思ってしまいます。子供は関係なく皆平等にしても
らいたいです。
こまめちゃんさんも、がんばってください。
スーパーであったときの会釈を、もう少し頑張って
明るく挨拶できるように・・でもいいんじゃない
でしょうか。それだけでもけっこう違いますよ。

これからも挨拶を
投稿者こまめちゃん    35歳 女性
2005/09/03 02:05

月曜日からも大きな声で挨拶しようと思います。
皆さん忙しいし声が小さくて聞こえなかったり
気が付かなかったりすることもあったかも知れません。

行事にはなるべく参加するようにしていて
役員も投票なので私は選ばれなかったんですけど
もし選ばれることがあれば断らずに
しようと思っています。
息子はいつも動きが遅いので
朝他の子たちより10分早く来るように言われていて
たまたま遅くなった日も偶然会って
手を繋いで行った時息子に
「今日は遅くなったから早く用意して」と
言ってしまったことがあって
それも気を悪くさせてしまった原因かもしれません。

そういえば笑顔が足りなかったかもとか
会釈も気付いてくれるはずと
甘えているところがあったかも知れません。

これからは皆さんのおっしゃるように
もう少し声を出して
会話も参考にさせていただいて
くじけずに息子のお手本となるよう
頑張ろうと思います。

沢山のご意見ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |