こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
できちゃいました
投稿者かすみ草    群馬県 33歳 女性
お子様: 年6ヶ月
妊娠:  1 ヶ月
2005/09/06 14:18

 まだ、6ヶ月の女の子がいるすが、また妊娠してしまいました。年子になってしまいます。 経済的にも上の子に手も掛かるし、実際生むべきか悩んでいます。 この子一人で手一杯なのに。主人の収入だけでは正直一人が精一杯です。 これから先の
教育費等を考えると不安で、病院へいったら、看護婦さん達が笑っているのが耳に入ってしまいました。「もう、できたの。早いね。すごいね。避妊しなかったのかな? たんなるエッチな夫婦なのかな?」といわれていたのがしっかり聞こえてしまいました。きちんと避妊はしていましたが、たまたま失敗してしまっただけで、それに出産してから片手もエッチしてません。 私たち夫婦が一番驚いているのに。 なんだかもう産むべきか諦めるべきが・・・気が狂いそうです。 どなたかアドバイスください。
 お願いします。

諦めるって
投稿者・・・    35歳 女性
2005/09/06 15:01

諦めるって簡単に言うけど、自分の子どもを殺すんですよ.
「選ぶ女性の権利と選ばれなかった胎児」で検索して、下に「入り口」があるのでみてください.
ほかのサイトで教えてもらって「中絶ってこういうことなんだ」ととてもショックを受けました.

私からのアドバイスは「産むしかないでしょう」です。

兄弟姉妹の年の差
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2005/09/06 15:17

かすみ草さん、こんにちは。

混乱なさっている様子が伝わってきました。
まずは深呼吸を3回…
大丈夫ですよ!

看護婦さん達の言った事は無視です。
そのような常識のない話を職場内でする看護士を雇う病院なんて、
それこそ質が知れましょう。
私なら「それはどう言う意味ですか?」と吐き捨て、二度とその病院には
行きませんが、それを頭に来るよりショックに思われるほど、混乱
なさっているのでしょうね。

兄弟姉妹って何歳違いがいいかって話、こちらでもたまにスレが立ちます
よね。

年子は大変だけど学校行事に親が駆り出される期間が短くて済む。
双子は1年くらいは本当に大変だけど、お互い遊び合ってくれる年
(1歳過ぎ?)からは楽。離乳食も二度一度で済むから楽。
2,3歳違いはオムツ外しや反抗期に赤ちゃんが生まれてくるから大変。
でも、話せば分かる年にもなってくるから楽。
4つ以上離れると一人っ子を二回育ててるみたいで大変。
習い事の時間も全く違うし、学校行事も何年もかかる。でも上の子が
お手伝いもしてくれるから助かる。

ざっとあげただけでもこれだけのメリットデメリットがあります。
もちろん、自分の年齢やまわりからの手助けの有無にもよってできれば
希望する年の差ってあるのでしょうけど、一概に何歳差がいいとか、
年子は大変なだけ…なんて言えないと思うんです。

今、6ヶ月のお子さんを見て下さい。
離乳食、はじまったばかりですか?夜泣きもありますか?大変ですか?
でも、それ以上の幸せも感じませんか?赤ちゃんはお母さんを幸せに
しようと笑う訳ではないのに、笑顔を見ていれば幸せ…疲れも吹き飛ぶ
程の幸せを感じませんか?
今お腹にいるお子さんが生を受けるにはまだ何ヶ月もあります。
その頃にはあんよもできるようになっているのではないでしょうか。
新たな「たいへん〜!」も出てきますが、今のただ守ってあげなくては…
という存在だけではなくなっているはずです。

経済的なことは、何とも申し上げられませんが、かすみ草さんが働くという
選択肢はありますか?
もし保育園に預けて仕事を、と言う事を考えてらっしゃるなら、年子で
あれば、保育園に通わせる年数も短くて済む訳です。
先の話ですが小学校に上がって学童保育となっても、兄弟姉妹が一緒に
過ごせる時間が多くなるので不安も少ないと思います。

悩んでいらっしゃるなら文字通り「案ずるより産むが易し」です。

うーーん
投稿者ゆい    33歳
2005/09/06 15:22

他人のことだから、無責任に言えるのかも知れないけど・・・

殺されたくて親のところに宿る子供なんていません。
産まれたくて、抱っこされたくて宿るんだと思う。
自分も産まれて、お姉ちゃん(現在いるお子さん)と同じように
愛されたい・・・ってひたすら願ってると思う。

それを全部潰して、一生後悔しないですか?
貧乏も辛いけど、子供の顔を見るたびに後悔するのも辛いよね。

わたしも3人目を予定外で妊娠した時に、正直悩みました。
堕胎するのは嫌だけど、産んで育てる踏ん切りがつかなくて・・・
その時、長女に言われました。(長女は妊娠のことを知らない)

「ママどうしたの?赤ちゃんが泣いてるよ。ママのお腹の中で
 赤ちゃんがエンエンって…抱っこして!って泣いてるよ」

って・・・驚いたと同時に自分が恥ずかしくなりました。

その子供は無事に産まれて、現在3歳です。

愛情にさえ自信があれば、あとは何とかなると思うので
是非産んであげて欲しいです。
大変なこともたくさんあるけど、子供から貰えるかけがいのないものも
それ以上にあるので・・・

自分が一番かよ(呆)
投稿者海人    1歳
2005/09/06 15:33

子供が欲しくて喜んで生むなら「笑われる筋合いは無い」だが、悩んでる時点で「お似合い」だろ。

あなたは「笑い者でイヤだなあ・・・」程度だが、殺されてしまえば子供の一生は終わり。
「悩む」と言う選択肢も無いまま、一方的に苦しみを与えられ殺される。

経済的に苦しい?
手足もがれて頭潰されて殺される子供と、どっちが苦しいんだよ?

貧乏なのは自分の努力不足だろが(呆)

ま、生かすも殺すもあなたらバ カ夫婦の選択だ。
どっちにせよ、あなたの元に生まれた事が不幸の始まり。
他人にゃ、ど〜する事も出来ないね。

まずは横レスですが・・・
投稿者Keiko    42歳 女性
2005/09/06 15:48

ゆいさんのお話にぐっとくるものを感じました。
子供の感性って理屈じゃないものがあるんですね。

看護婦さんの会話はいただけないですね。こういう方たちが出産に関わっていると思うと悲しくなりますね。
今は彼女らの言葉に動揺しているかもしれませんが、なんら貴方の人生に関わらない他人の言葉です。落ち着いたら忘れてしまえる程度のものです。まずは落ち着いて生まれようとしている命と向き合ってみましょう。パワーが産まれるかもしれませんよ。

産めば?
投稿者りりか    25歳 女性
2005/09/06 16:39

失礼な言い方をさせてもらいます。

出来たんだから、産めば?


看護師さん達の発言は、業務上は患者に対して大変失礼なものですが、内容的には「あたっている」としか…。

困惑していようが本気で悩んでいようが、周りはそんな事考えてはくれませんからね。結論だけ見て、好き勝手に想像してしまうわけですよ。

気にしちゃ負けですよ。

少し落ち着くまで結論は出さずに、子供が出来た事によるデメリットより、メリット=嬉しい事 を考えてみましょうよ。

産むべきですよ
投稿者スネ子    静岡県 34歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2005/09/06 17:15

ここの掲示板で子供ができて産むかやめるか悩んでる人の書き込みをよく見ますが、なんで悩む前にちゃんと避妊しないのかってすごく疑問に思うんです。
諸々の事情で今妊娠したら困ると分かっているならちょんと避妊するべきでしょ?
かすみ草さんは経済的なことが不安と言ってますけど決定的に無理だというわけではないんですよね?
だったら産むべきですよ。
多少きついとは思うけどある程度子供が大きくなったら保育園に入れて自分が働きに行けばいいことだし、まわりに助けてくれる人(親や親戚など)がいれば手を貸してもらうこともできるでしょ?
もう一度よく考えてみてください。

うちも年子です。
投稿者とと    31歳
お子様: 6年5ヶ月 / 5年4ヶ月 / 年7ヶ月
2005/09/06 17:45

うちの子も6〜7ヶ月ぐらいで二人目ができました。
分かったときはかすみ草さんと同じように悩みました。
世間の目も気になったし、育児は精一杯で「無理かも…」と思いました。
そんな時「ま、神様からの授かり物だし、ええんちゃう?二人目が欲しい夫婦からしたら、うらやましい話だと思うよ。」と主人が言ってくれたので、不安がなくなりました。

実際、生まれてきた二人目は育児の経験が少しある分、余裕が持てましたし、一人目にはない可愛さもありました。
「こんなに可愛い子を私は『産もうかどうか』と迷っていたなんて・・・ごめんね。」と思いました。
年齢が大きくなると二人だけで遊べるようになり、手が掛からなくなりました。
トイレトレーニングも相乗効果で二人同時に外れました。
楽しいですよ、年子も!

私なんて二人目できないのに・・・
投稿者アン    29歳 女性
2005/09/06 18:13

正直言って私としては、あなたが羨ましいです。
私は、二人目欲しくてもなかなか出来ない状態なのにそんな簡単に出来たんですから・・・。世の中には、子供が欲しくても出来ない人もいるんです。そんな人から見たらあなたは、幸せな人なんですよ。

がんばってくださいね
投稿者あらま    25歳 女性
2005/09/06 20:36

私もゆいさんの話読んですごいじーんときちゃいました。

避妊してたのに、失敗しちゃうのは痛いですね・・。
2人目が宿ったのもある意味、運命なんじゃないでしょうか。
大切にしてくださいね。
堕胎なんて子供もかわいそうだし、かすみ草さん自身も
あとあとくやんじゃうだけですよ。
お金は働いて・・などすれば何とかなるけど、子供は
おろしてしまったら何とかもなりませんよ。
ここは悩まずに頑張ってほしいなと思います☆

赤ちゃんとさよならしました
投稿者2人のママ    27歳 女性
2005/09/06 21:39

私は3人目の子供を身ごもって
喜んで病院へ行きました。
「心音が聞こえません・・・」
そう告げられ涙も出ませんでした。

胎盤に出来た腫瘍が原因だったそうです。
腫瘍と一緒に赤ちゃんを取り出さないといけませんでした。
産みたくても産めなかった赤ちゃん。
本当に申し訳なくて、つらいです。

友達は「赤ちゃんが私の体の病気を教えてくれたんだよ」
といいますが、妊娠しなかったらならなかった病気なんです。
すごく複雑です。

子供は2人もいるんだから・・といわれれば
それまでなのですが、
私は自分の体の中に宿った命を
自らの意思で殺すことは絶対にできません。

1人目の子供を生んだときは
主人は学生でした。
二人で生む事を決め、主人は昼は学校、
夜はアルバイト2つを掛け持ちし
私も妊娠8ヶ月まで働き
貧乏でしたがすごく、良い経験をしたと思っています。
2人目を妊娠した時は上の子は9ヶ月でした。
つわりもひどく妊娠中から確かに大変でした。
でも、それ以上に今は幸せで
本当に子供って素敵だと思っています。

本当に経済的な問題だけでしたら
両親次第で何とでもなると
私は自分の経験から思います。

ご主人は?
投稿者☆☆☆    30歳
2005/09/06 22:00

「あなたを選んで生まれてきました・・・」って詩がありましたっけね・・・。
授かったってことは、あなたなら育てられるってことかもしれませんよ?

本当に失礼な看護婦さんのいる病院ですね。絶対に転院なさったほうがいいです!
命を預かる仕事なのに!自覚がなさすぎます!

ご主人は何とおっしゃってますか?
小さい頃は、上のお子さんのお下がりもあるし、ママ友たちからお下がりをもらえばなんとかしのげるのではありませんか?
教育費が必要になる頃には、お仕事に出る事だってできるかもしれませんよね?

あなたの本心は?
経済的なこと、育児の肉体的・精神的負担・・・いろいろ心配はあるでしょうが、お腹にいる子に会いたいと思いませんか?
少し冷静になって、お腹の子と、ご主人と、6ヶ月の新米お姉ちゃんと、話し合ってみてはいかがでしょう?

経済面だけで迷っているのなら
投稿者かめぴー    36歳 女性
お子様: 男の子 6年4ヶ月 / 女の子 3年5ヶ月 / 男の子 1年11ヶ月
2005/09/06 22:16

それだけの理由で、抹殺されてしまう赤ちゃんが可愛そうです。
看護婦さんの会話がショックで「恥ずかしいから」という理由ならなおさらです。

経済面なら・・・3年がんばって、二人が入園したら、スレ主さんが働く・・・という選択肢はないのですか?
計算が苦手で申し訳ないんですけど、多分二人とも同じ時期のお誕生ですよね。
そしたらマタニティ用品やベビー用品やお洋服も新しく買う必要はないですよね。
性別がちがったって、赤ちゃんのうちはかまわないし、今後は上の子ちゃんのお洋服はユニセックスなものを買っておけばいいんです。
フリマ・リサイクルショップ・ネットオークション、安くあげる道はたくさんあります。

出産費用も、今は「前借り制度」があるんですよ。
出産後、ご主人の会社から出る「出産手当一時金」(だっけ?)を返済に充てる制度です。

私は、2番目と3番目が1歳7ヶ月違いの年子です。
私ほど開いていても「えっもう?」「できちゃったの?」(いえ、計画的です)といろいろいわれたので、スレ主さんのお気持ちもわかります。

でも、そういう時は「早く欲しかったから。」と笑顔で答えればいいんですよ。

その看護婦さんたちの会話は疑問だけど(そういう話はしないと思うので、ネタ?とちょっと思っちゃいました)、私もそういう病院は2度と行きませんね。
質が低いです。

時間がたって、落ち着いたかな?
きっと今は「パニックになったけど、やっぱり産もう」ってご主人と話してるころかな。

実は、私も・・・
投稿者初心者M    27歳 女性
2005/09/06 22:23

私も上の子と年子で妊娠してたんです。正直悩みました。ちゃんと育てられるか自信もなかったし・・・
でも、その子は流産してしまいました。私が生んで育てられるか悩んでいる時に、すでに成長が止まっていて流産していることがわかりました。
泣きました。ごめんねって大声で泣きました。もし私が迷わずに生むことに決めていたら、流産なんてしなかったんじゃないか、とか迷っていたから赤ちゃんが「そんなんだったら生んでほしくない」っていなくなっちゃったのか、とかひたすら自分を責めてました。今でも・・・。

生むかどうかはご夫婦で決めることだけど、年子でも立派に子育てされている方たくさんいますよ。ちなみに、私の旦那は4人兄弟でそのうち3人が年子です。

きっと
投稿者とくめいで    0歳 女性
2005/09/06 22:53

6ヶ月の小さいお姉ちゃんがお腹の子(弟かな、妹かな)に会いた
って思ってるんじゃないかな。

産んであげて・・
投稿者マリ    30歳
お子様: 2年4ヶ月
2005/09/07 00:23

経済的に悩むのはわかります。でもなんとかなるで産んであげて・・
私は二人目凄くほしいんだけどなかなかできません。
はっきりいって、経済的には一人でいっぱいいっぱいな感じ。
でも強く二人目をのぞんでいます。

おなかに宿ってくれた赤ちゃん、かすみ草さんに抱かれたいってきたんですよ。凄い確率で授かる命です。
もしかしたら私のとこには、まだ宿りたい赤ちゃんがいないのかもと今回思いました。私なんてお金に余裕なんて全然ないけど、後二人望んでます(笑)

親として
投稿者ぺろ    30歳
2005/09/07 00:37

あなた方が「親」としてしっかりと考えた上で、責任を持って結論を出してください。
ごく当然のことなんですがね。
後悔のない選択を。

あと、レベルの低いナースどもはあまりお気にされませんように。
転院もテですがその前にぎゃふんと言わせたいような気も。
病院側にクレームとして通報しては?

最高に楽しいですよ♪
投稿者ニコニコ    33歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2005/09/07 02:30

我が家は1歳3ヶ月違いの兄妹です。

かすみ草さん大丈夫!そんなに悲観的にならずに笑って!!

私も2人目の妊娠に気づいたときは正直びっくりしましたし
上の子にもっと一人で甘えさせてあげたかったと不憫に思ったりも
しました。でも主人に「下の子はいつ生まれてきても最初からママを
独占てきないんだよ」と言われ(言われてみれば確かに!)
「まぁいいか♪」と前向きに考えられるようになりました。
(経済的には余裕があるとは言えませんでしたが・・・(笑)。)

生むまでは大きくなってくるお腹に上の子を乗せて抱っこ(チビ
ちゃんごめんね〜)したりしてふぅふぅしていましたが元気に
生まれてきてくれましたよ。
上の子は1才3ヶ月での妹の登場をとても自然に受け止めてくれ
赤ちゃん返りもなく済みました。2歳、3歳と離れているとヤキモチ
で大変とよく聞きますよね?だからこれは年子で生んだメリットかな?

生んでみて、そして育ててみて思うのは何とかなる!ってことです。
むしろこの差で生むことができてよかったなーと200%思っています。
毎日ギャギャー仲良く戯れている2人を見るのは楽しいですし
子供達もケンカはしますがお互いを「大好き♪」と言います。

年子じゃなくても兄弟はできるかもしれませんが、このタイミングも
きっと何かの運命ですよ。どうかかすみ草さんが前向きに考えられるようになりますように・・・とお祈りしています。

余談ですが年の近い2人を連れていると「うちも年子だったのよ」と
よく声をかけられます。世の中年子ちゃんはいっぱいです。無知な
ナースの立ち話なんて気にすることないですよ。「そうよーもう2人目
できたの。いいでしょー」って堂々としていればいいんです(笑)!

きついかもしれないけど
投稿者まい    30歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/09/07 11:02

出来れば産んであげて欲しい。

お姑さんの話ですが、主人が生後3ヶ月の時にまた妊娠したそうです。
昔の人なので「母乳をあげているから出来ないだろう」と・・・
かすみ草さんご夫婦のようにとてもビックリしたそうです。

病院でも「ちゃんと計画したの?」と正面きって言われたそうです。
まだ赤ちゃんが昼夜逆転の時期につわりがひどくてボロボロで。
実母からそんなに辛いならおろしなさいとまで言われたそうです。

経済的にも辛かったらしく妊娠中にご飯と卵だけの日も少なくなかったそうです。

それを乗り越え、産んでみればとてもしあわせだったといっていました。
年子なので大変な時期は台風のように去り、あとは勝手に子供同士仲良く大きくなったそうです。

私も兄とは学年で2つですが、実際には年子です。
母は同じように大変だっただろうと思います。

「諦めようかと本気で思った」って言われた事もあります。

母には感謝の言葉しかありません。
産んでくれてありがとうって。

甘いですね
投稿者ゴン    群馬県 36歳 男性
お子様: 年6ヶ月
2008/05/16 13:50

 避妊に失敗って。しっかりしていたら妊娠しないでしょ、意識の低さを感じざるを得ません。看護婦さんたちのことはいけないとおもいますが、クレームをつけたがる人たちとは考え方を変えて前向きにいきましょう。 おなかのコは親に愛されたい? 誰ですか、そんなばかげてることを抜けぬけと言ってる人は? 気持ちはわかりますが、それを言うなら子供は親を慕うものだから、親が困っていておろすという決断を下すのなら、それを受け止めてくれるはず。 とにかく旦那さんとよーく話し合って決める、これだけでしょう。どちらを選択しようが誤りはありませんよ。 楽に考えましょう。 前向きに幸せに。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |