こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
イヤイヤ期の外出拒否
投稿者ミニラ    大阪府 33歳 女性
お子様: 2年3ヶ月
2007/10/22 12:24

1ヶ月前くらいから激しいイヤイヤ期に突入しました。お店の中や道路の真ん中でうつ伏せたりでんぐりがえりで叫び泣くなでは良かったのですが、ある日突然それまで大好きだったスイミングがイヤだと大暴れして自転車から飛び降りて以来家から全く出なくなってしまいました。叱ってみたり諭してみたり楽しそうにしたりエサで釣ってみたりしたのですが効果なく私が着替えるだけでも嫌がります。玄関まで来たと思っても寝転がって足バタバタで泣きじゃくり私が部屋に戻るまで泣き止みません。かれこれ3週間たちました。お友達に遊びに来てもらったりもしたのですが一緒に遊ぼうともしません。イヤイヤ期だからでしょうか、それとも違うなにかなのでしょうか?私も二人きりで缶詰なので気分が滅入っています。良い対策があれば教えてください。

好きにさせてみては?
投稿者ゆき    大阪府 39歳 女性
お子様: 男の子 5年2ヶ月 / 女の子 1年6ヶ月
2007/10/22 13:41

イヤイヤ期は自立心の芽生えらしいので、危ないこと以外は認めてやらせてみたらいかがでしょう?
いっそ、スイミングも「イヤなら行かなくていいよー」くらいのスタンスで接してみるとか・・。
もうご存じかもしれませんが「ダメ」以外の言葉を使うのが良いらしいので私も実践中です。
「そうね〜、イヤだよねー」(同意する)
「○○がやりたいのかなぁ?」(代弁する)
「それは無理なので○○しよっか?」(正しい方法を教える)
または
「わぁ、こっちが楽しそうだよー」(気をそらす)
などと言う流れにすると泣き叫ぶまでには至らないことが多くなりました。
スイミングがイヤになったのではなく、絶対に連れて行かれてしまうこと(そんな弱い小さな自分)が悔しいのかもしれません。
外出したら周囲に迷惑を掛けないようにと何も自分のやりたいことをさせてもらえないことが辛いのかもしれません。
公園などに行って、お子様を割と自由にさせてあげてみたら外出の楽しさを思い出してくれるかも??
ミニラさんの気分転換のためにも、母子共にストレスのない楽しい外出を計画して見てはいかがでしょうか?

認める
投稿者のん    30歳 女性
2007/10/24 09:55

叱る、諭す、エサで釣る・・・どれもダメなら認める、ではないでしょうか。

スイミングに行きたくないなら「そっか。スイミング行きたくないのね。じゃぁやめようね。」
「おうちでママと遊びたいのね。」「出かけたくないのね。」
とまずはお子さんの気持ちを最優先にしてあげて気が済むまでさせてあげたら少しは落ち着くかもしれません。

スイミングは無理に行かせるものでもないし、お友達と遊ぶのも買い物も無理強いするものではありません。

イヤイヤ期、そうなのかもしれません。
お母さんと二人で気の済むまで触れ合って遊びたい時期。なのかもしれません。

いずれにしても一時のものですから気楽に。
好きなようにさせてあげればいいと思いますよ。

我が家も同じような時期がありました。
買い物にもいけず、買い物は生協か、旦那が帰って来た深夜、24時間営業のスーパーで済ませていました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |