こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
不安になります。。
投稿者ココ    大阪府 24歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2007/10/23 14:31

最近、よく思うのですが、息子が私を必要としていないんじゃないかと。。

実家が近いため、毎日夕方になるとお風呂を入れに、遊びに行きます。
平日は、主人の帰宅が遅いため、顔を合わせる事はありません。

特に、昔から息子は、うちの母親が大好きみたいで、顔を見る度にすぐ、ばぁばの方へ行ってしまいます。

私は、いつも怒ってばっかりやし、日々、怪獣化していく息子にイライラして、あたったしまう事も多くあります。

昔は、母乳しか受けつけてくれなかったので、「私がいないと。」という感じでした。
が、今では、私と一緒じゃない方が、息子にとっては幸せなんじゃないかと思います。
実家にいるほうがみんなが優しくしてくれるし、、

何か、私をすり抜けて、ばぁばのもとへ急いで嬉しそうに行く姿を見ると、やるせなくなります。
こんな私だから、嫌われても仕方ないんですけど。

毎日?
投稿者ゆま    28歳 女性
2007/10/23 15:03

毎日実家へ行ってるんですか?
家にお風呂がないわけじゃないですよね?
まだ子供でいたい(実家へベタベタ)のに母親として尊重して欲しい?
随分ムシが良い話ですね。

実家へ行く回数を減らして、子育てをちゃんとしてみたら?
子供を育ててればイライラして当然怒りたくなって当然です。
でもみんな何とかかんとか乗り越えているんだし、逃げないで向き合ってこそ
良い親子関係が築けるんだと思う。
今はまだ子供は要求を叶えてくれる人遊んでくれる人へ傾いてるだけだろうけど
あなたが甘えたままの姿を見せ続けてたらホントに子供から頼りないなって思われちゃうよ。

子供は純真で素直だから、あなたの都合で変えるのは難しい。
でもあなたはあなた自身のことだから変えようと思えば変えれるはず。

母親だもの
投稿者たね    39歳 女性
2007/10/23 15:56

まずは 実家に帰るのを控えたらいいと思いますよ
どうしたって 母以外は甘いし優しい
大人だって 自分に同調してくれる人を気が合うと思うから

お風呂はご自分で入れてください
週1日だけ ご自分のお休み日 として帰ってください
おばあちゃん達が寂しくて連れて来い というかもしれないけど
私 ちゃんと親として自立しなくちゃと思ったの
でも週1は今までどおり甘えさせてね といって断ればいいし

どこでも おじいちゃんおばあちゃんはいいとこ取りです
でもいいんです
だって 子供はお母さんが一番だから!

そうですか
投稿者まま    34歳 女性
2007/10/23 16:31

1才2ヶ月で、ママ以外の人というのも早いような。?
怒りすぎているとか?が、理由なんですかね?

頑張ってください

そういう時期もありました。
投稿者コップ    34歳 女性
2007/10/23 16:48

お子さんがココさんを必要としていないわけはありませんよ。

うちの子もとにかく私以外の人によくなついていた時期がありました。

私とは手をつながず、私の姉とはいつも自分から手をつなぎ、私の姉が遊びに来ようものなら、帰りはついていく、ついていく攻撃。

祖父母に対してもありましたね。

でもいつの間にか、そこまではなくなりました。

今3歳になりましたが、誰かが遊びに来てくれても、帰りは玄関でバイバイできるほどになりました。

私と手をつなぐことも大好きみたいです。

そういう時期もありますよ。

お子さんへのイライラもよくわかります。
言葉が通じないからですよ。

怒り方に関するアドバイスは私もまだまだですので、うまく言えませんが、実家で見ていてくださるときに少しお子さんと離れて買い物などに1人ででかけるなどリフレッシュをされると、随分変わりますよ。

子供は母が大好きです
投稿者あっか♪    岐阜県 40歳 女性
お子様: 女の子 9年6ヶ月 / 男の子 5年11ヶ月 / 男の子 3年4ヶ月
2007/10/24 12:40

我が家には私の母が同居しています。
子供たち、特に末の子は生まれた時から側にいるばあばが大好きです。
私がいなくても、ばあばがいればご機嫌で遊んでいます。
でもね、夜寝るときだけは母の私がいないとダメなんです。
3人ともです。
ココさんのお子さんもこれだけはママじゃなきゃダメって時があるはずです。
ばあばやじいじが甘いのは当たり前。
母が子供を叱るのも当たり前です。
自信を持ってください。
自分に自信を持たせるためにもお子さんをよく見てみてください。
何かうれしいとき、報告にきませんか?
痛いとき、悲しいとき、慰めてもらいにきませんか?
すねちゃダメです。子供は見ていますよ。
ばあばに見てもらってリフレッシュしてきましょう!

ありがとうございました。
投稿者ココ    大阪府 24歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2007/10/24 13:34

たねさんへ。
「どこでもおじいちゃんおばあちゃんはいいとこ取りですでもいいんです。だって子供はお母さんが一番だから!」ていう言葉がとても嬉しかったです。ありがとうございました。
これからは、1人で頑張れるようにやってみます。

ままさんへ。
頑張ります!メッセージ、ありがとうございました。

コップさんへ。
コップさんは、私と違ってきっと優しいお母さんなんでしょうね。
それでも、そんな時期があるんですね、、、
体験談まで教えて頂いて、本当にありがとうございました。
これからも頑張っていきます!

あっか♪さんへ。
あっかさんのメッセージ、ズシっと心にきました。
イライラしたりで、子供の事、ちゃんと見れていなかったのかもしれません。
ちゃんと自信を持って、心に余裕を持てるように頑張っていきたいです。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |