こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしたら良いのでしょうか??
投稿者ママコ    大阪府 25歳 女性
2007/10/26 20:18

昨日の出来事なのですが
突然知らない子供が2人で遊びに来ました。

きちんとアイサツをしてお邪魔します。っと言ってあがり
そのままうちの子となかよく遊んで30分位して帰っていきました。

・・・が。どこの子!?っと困惑しています。
もちろん遊ぶ約束をした子もいませんし、
名前を聞いても知っている子ではないし
家は近いようなのですが正確な住所はまだ言えないようでした。
しかし、娘の名前を呼んで遊んでいました。
娘は5歳ですがその子達は小学生だといっていました。
当然つながりも無く、娘も知らないようですが
まだ小さいので楽しそうに遊んでいました。

しかし、すごくおりこうさんな子達で
最後までしっかりと挨拶をして
自分たちで時間を気にしながらその時間になると帰っていきました。

また来るね〜!っと言われたので
ママも一緒にきてね〜っと言ってみましたが
うちらだけでもこられるよ〜大丈夫!っと
言ってかえって行きました。

次回からどうしたらよいでしょう??

本当に覚えはありませんが、もし勘違いだったらすっごく失礼なのでなんとか穏便に探れないでしょうか?

早めの確認を・・
投稿者デミ    35歳 女性
2007/10/26 22:55

こんばんは。

ホントにそのお子様たちはどちら様だったのかしらねぇ・・・?
私も気になります。

子供の愛称はどこででも得られると思うので・・・

「忘れちゃったんだけど、どこで会ったっけ??」

みたいに遠慮しながらも、具体的な探りを入れて身元確認してください。

家の息子も5歳なので、他人ごととは思えませんでした。

トラブルに巻き込まれないためにも、早めに解決したほうがよさそうですね。

聞きまくる
投稿者とと    33歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 7年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/10/27 23:04

何か共通点があるんでしょうかね?
うちの方では、幼稚園と小学校の交流があったりもします。
そういうので出会われてるのかな?
それとも、たまたま公園などで一緒に遊んだ事があったのかもしれませんね。

我が子が幼稚園生の時、外で遊んでいると小学生の子がやって来て一緒に遊ぶ事があり、その後家に遊びに来たりもしました。

私の場合、面識はありましたが素性は分からなかったので、
学校名、学年、住所(と言っても、どの辺なのか、家の近所に何があるかとか、誰さんちの隣なのかなど、)家族構成などや、いつもはどこで遊んでいるのかなど、根ほり葉ほり聞きまくりました。

やっぱり小学生と幼稚園、年齢差があり、共通の遊びが出来ず、その後2〜3回程度で来なくなりました。

相手は子どもですし、遠慮せず、どこで知り合ったのかなど、聞いてみたらどうでしょう?
きっとすんなりと話してくれると思います。

私は、子どもが約束していない友達が訪ねてきた時は、
「おうちの人に、おばちゃんちに行く事、言ってきた?」と聞き、
「おうちの人も心配するから、行き先を言ってきてから来てね。」と話します。
次回、来たらこんな風に話してみてはどうでしょう?

とにかく聞く
投稿者るい    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 11年ヶ月
2007/10/28 05:32

子供相手に、失礼って事は無いから、次回来たら家に上げる前に
「この間も遊びに来てくれたけど、家の子と前にも遊んだ事あるの?娘に聞いてもまだ小さいから分からないって言うんだけど?」
って聞いちゃった方がスッキリすると思いますよ。

幼稚園が一緒だったのかも知れないし、以前公園で遊ばせていた時に一緒に遊びはしなかったけど、公園に居合わせた子達だったのかも知れない。

・・・もしかすると、本当に全然知らない子で、通り掛かった時にママコさん母子が家に入るの見てて
「幼稚園の子いるんだー。今度遊びに行ってみよう?」
って事になって、ホントに初対面の子達だったのかも知れないし。

知らない子でもお行儀の良い子達で、来ても迷惑ではない・・・
と思っていても相手の親御さんからしたら親御さんの知らない所で「知らない家」に上がる事はとても心配な事だと思いますので・・・
キッチリ聞いて下さい。

お嬢さんの名前は、家周り(自転車とか?)を見れば判るよね。
ママコさんが「○ちゃん」ってお嬢さんの事呼んでたら、知る事出来るよね?
本当に知らない子かも知れないよ。

よく聞けば知っている子であっても、聞く事は全然失礼じゃないよ。
私は家に上げる以上、根掘り葉掘り聞くよ。
何かあった時、連絡の付け様が無いじゃない?

その子達、きっと親に内緒で来てるね。
どちらの家でも上がって遊ぶ事が出来なくて、きっと放浪している子達だね。慣れていると思う。

大人相手でもにこやかに挨拶されて、親しげに話し掛けられた時、どこかで見た事ある人だったけど・・・さて・・・?誰だっけ?という時は探り入れながら喋る事はある。

それでも思い付かなかったら、さんざん喋った後でも
「ごめんなさい。色々頭を駆け巡っているんだけど、どこで会った方だったかしら?お顔にはよく見覚えがあるんだけど。」
って聞いちゃいます。

知らないまま別れるよりずっと良い。
次に会った時、更に親しげにされちゃうと、今更・・・で本当に聞けなくなっちゃうから。

大人の都合も。
投稿者トマト    35歳 女性
2007/10/31 13:14

両極端で。子供同士で勝手にOKと思って、遊びに来ちゃう子どもさんって居ると思います。
解っていないんですね。急に知らない子に来られると、大人は困っちゃう。って事を。
その事を気付かせてあげるいい機会なのかもしれません。
面識無い子どもとは言え、出会ってしまったのですから・・・。
また今度来ることや、見掛ける事があれば、是非とも、「お家は何処なのか?名前は?」聞いてみてください。
小学生になると、子どもだけでの行動範囲が広がりますから、当然、お母さんと同伴とは限りませんよね。
なので、「親御さんはどこ?」と思っても無駄なので。
率直にどこのお子さんか。って事を確かめる必要があると思います。
子どもさんに解らせるには「○○ちゃんのママがどんな人か知らないから、おばちゃん(私)は困るんだ〜。」
って、素直に言ったほうがいいですよ。
それでもずうずうしい子なら、感心するくらいの事を言って「また来るね☆」なんて言います。
来られて困らないなら、そのまま遊ばせてあげられる事が、そのお子さんにも幸せなことでしょうが(昔はそんなものだったと思います。)困惑してしまうのならば、勘違いの事は気にせず、しっかり断る事も大事だと思います。

でも感心ですね♪
なかなかしっかり育っていらっしゃるお子さんですよね☆
もしかして、娘さんのいいお友達になれるのかもしれませんよ〜

もし、未だ来るようなら、まず。子ども相手に気を使わないこと。
コレは大事ですよ☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |