こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ありがとう
投稿者かすみ草    群馬県 33歳 女性
お子様: 年6ヶ月
妊娠:  1 ヶ月
2005/09/07 11:14

 皆さん、いろいろなコメント有難うございました。主人とももう一度良く話し合いました。産む方向でがんばろう。というこになりました。経済的にも主人ががんばる。といってくれました。
私も、内職したり二人目を産んで落ち着いたら二人を保育園にいれて仕事して夫婦でがんばろうと思います。本当に有難うございます。でも、主人の義母が大反対で、「ばかじゃない!」とまで言われました。それも私たち夫婦が義母の携帯代を支払っていたり、いろいろ金銭面的に要求されていてそれを支払ってきたから、それを打ち切ると、話したらもの凄く激怒されました。 でも私は、義母より自分達の生活が大事なので無視しようと思います。旦那の親戚にはまた、あることない子と言われ、私が悪者にされることは明らかだけど、負けません。 お腹の子を諦めることに比べたら、たいしたことないから。 病院も変えてみます。
 皆さん、本当に有難うございました。
  勇気をくれて有難う。一人でずっと悲観的になって間違った方向に進んでいたようです。助けてくれて本当に有難う。

May the Force be with you!
投稿者ペンギン    40歳 男性
2005/09/07 12:59

意志あるところに道はあります。
子供を守れるのは親だけ。
どんな人生になるか解りませんが、頑張って下さいね。

親戚や義母が何を言おうが何をしてくれる訳でなし、ね。

読み直せよ
投稿者え ん ま だ い お う    999歳
2005/09/07 13:32

「主人の義母が大反対で、」

「主人の義母」はおまえの実母だ。

↑そういう間違いは・・・
投稿者Keiko    長野県 42歳 女性
2005/09/07 15:30

読んでいて全然気付きませんでした。
でも、たしかに「主人の義母は実母」ですね。
ただ、そういう間違い私もやりそうです。

かすみ草さん、人には底力があると思います。
お子さんがそういう底力を発揮できる原動力になると良いですね。そして、ご主人との二人三脚の様子がうかがえて第三者ながらうれしい気持ちがします。

ふうん・・・
投稿者海人    1歳
2005/09/07 15:47

旦那の義母は自分の実母
コレにはウケた(笑)

ま、んなゴミみたいなツッコミはど〜でもイイとして、本題☆

★でも私は、義母より自分達の生活が大事なので無視しようと思います。

当たり前だ。

★旦那の親戚にはまた、あることない子と言われ、私が悪者にされることは明らかだけど、負けません。

「負けない」などと宣言してる時点で「引き分け」なんだよ♪

んなバ カ共の事は相手すんな。 
サラっと聞き流した時点で「相手が負け」
あなたに「勝ち」はなく、バ カが独り相撲とって自滅するのみ。

あなたら夫婦が闘わなければならないのは、自分自身だ。
「子供二人を支える経済力」
世間一般から言えば「あって当たり前」の、社会人として当然の能力
それすら確保出来ないなら、あなたは「自分に負けた」ワケ
勿論、あなたの旦那もそう。

「世間は厳しい」などとよく言うが、世間は決して厳しくなどない。
「的確に頑張った人」は「相応の対価」が得られ、「的確に頑張らなかった人」は「それなり」しか貰えない。
誰に対しても「特別扱い」などなく、極めて公平なのが世間だ。

あなたが我が子を真に愛するなら、最後の最後まで諦めないだろう。
何よりも、自分にダケは絶対に負けるな☆

ま、ガンバって♪

おめでとう!
投稿者☆☆☆    30歳
2005/09/07 21:42

おめでとうございます。身体を大事にして、元気な赤ちゃんを
産んでくださいね!

ひとつババ心からですが、ご両親・親戚・お友達には、
「避妊してたのにできちゃった」とは言わないほうがいい
ですよ。
「育てるなら年子がいいと思ってた。できてうれしい」
ってふれまわってください。
親戚って、変なことを覚えていて、子どもが物心ついてから、
「あなたって、アクシデントでできちゃった子なんだってよ」
なんて不用意なことを口走ってくれますから・・・。
将来、子どもが傷つかないようにしてあげてほしいなあ。

落ち着かれたみたいですね!
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2005/09/07 22:36

かすみ草さん,こんにちは。

ご夫婦で決断されてよかったですね。
「助けてくれて…」なんて言わないで。
きっと心の中ではご自身で決めてらっしゃったんだと思いますよ。
ただちょっと混乱なさっていただけで☆

お身体大切になさってね。

大丈夫!
投稿者かめぴー    36歳 女性
お子様: 男の子 6年4ヶ月 / 女の子 3年5ヶ月 / 男の子 1年11ヶ月
2005/09/08 09:11

よかったあ。。。とモニターの前でちょっと涙ぐんじゃいました。
生んでほしい、赤ちゃんの命大切にして欲しいと思っても、産むのも育てるのもかすみ草さん夫婦。
押し付けはできないな、とおもっていました。

でも、生んで育てる決心したんですね。
私は、本当によかったと思います。
年子の子育て、大変なことたくさんあると思うけど、まだ若いし大丈夫!
「年子でよかったなあ」と思う日がきっと来ます。

私は、下が1歳半過ぎたころから「ああ、もう一人産んでよかったなあ、年子でよかったかも」って思うようになりました。
やっぱりそれまでは手が足りない・体が足りない・時間が足りないでね。

そうそう、☆☆☆さんのアドバイスについてですが、私もそう思います。
「早く二人目欲しかったんですよ。」とニコニコ「やっぱりきょうだいいたほうがいいですよね?」と振れば「そりゃそうよう、私なんかね・・・」と話が続くはず。

大丈夫!
いろんなことがうまくいくよう、祈っています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |