こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義母
投稿者ノリ    30歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2005/09/11 02:07

実家の近くに住んでいて、未だつわりがひどいため、よく息子を実家でみてもらっています。私の両親がそうしろと言ってくれているので甘えさせてもらっています。夕飯のおかずをもらえることも多くてありがたいです。

夫の実家は車で1時間くらいです。
つわりのひどいことは義両親ともに承知していて、義母はちょくちょく電話をしてくれます。
電話の内容は私への心配よりも、息子(義母からみれば孫)は元気か、面倒をちゃんとみてやっているか、実家に預かってもらえるのはありがたいことで私も感謝しているけれど、あんまり頻繁に預けるのは可哀相だねぇ・・等々。悪気があって言っているわけではないことはわかるのですが。

多い時は1日に7〜8回、着信がある時があります。その日に留守をしていて次に話す時には、何度も電話したけどどこ行っていたんだ大丈夫なのか孫はどうしてるんだと結局は孫の話になります。最初はありがたいと思っていたのですが、次第にうっとうしく思えてきて夫に訴えると、孫かわいさのあまりの言葉だから気にするなと言います。

心配だ大丈夫かとしきりに言っている割に、特に行動はありません。そんなに心配で孫がかわいいなら私達の家に来て、子守や食事の支度でもしてくれたらいいのに・・と思って、「○○君の子守しに来て」と言ってみたものの、「なかなか行けなくてごめんね」と言うばかり。義両親ともに仕事をしているわけでもなく、健康に過ごしているのですが、単なる出不精なのです。

電話に出るのもつらいから、あんまり連絡を多くしてほしくないことは夫から伝えてもらいました。こんな考えをもっている私って、ワガママなんでしょうか。

淋しいのね・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年1ヶ月
2005/09/11 07:44

私も二人目を妊娠して、主人の実家からの電話が増えましたよ。

舅姑は心配・・・だけじゃないんですよね。
主人や長男の足が遠のくのが淋しいんですよね。
必ず長男と話をしたがり「またおいで」「いつでもおいで」(「行くよ」でないところがミソ)で終わりますもの・・・

お産から1ヶ月あまり、私の実家の母に助けてもらいましたが、その時は更に電話が増えました。
「お母さん(私の実母)に申し訳ない」「アナタ(私のこと)も大変でしょ」「○○(長男)、預かろうか?」・・・
大事な「ウチの孫」を嫁の母が面倒見てるのが、気になって仕方ないんですよね。

そんなこんなですので、
ウチは、時々、主人に子連れで実家に帰ってもらってます。
また、時々、舅姑が長男を迎えに来て、お出かけしてくれることもあります。主人の実家に連れ帰ることもあります。
舅姑が我が家で過ごすことは、まずないですね。私もそうですが、舅姑も、自分のテリトリーでない場所は、それなりに気を使いますからね・・・

このチャンスを上手く利用・・・と言っては大変失礼ですが、旦那様とも相談なさって、時々は旦那様がご実家にお子さんと帰られてはいかがでしょう?
お一人の時間に、出産準備や溜まった家事ができます。身体を休めることもできますよ。
多分、お舅さんお姑さんも、これで納得してくださると思いますよ。(嫁は必要ないでしょうからね・・・ ^^;)

お気持ち察します。
投稿者K    33歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2005/09/11 13:47

つわりで辛いのに大変ですね。
私は二人ともつわりはひどくなかったのでよかったのですが、長男が生まれる時は夫の母が結構家を訪ねてきました。
そんなに距離はないので、買い物がてら寄ったりしてきましたが
最初は緊張でしたね。出産前は妊婦用の服を届けてくれたり
出産して1〜2ヶ月は子供を見によく来てました。
それはさほど苦にならなかったのですが・・・

時々早朝に電話をかけてくることがあります。
大体夫への用事なのですが、今度こっちへ来るのかとか
お土産を買ってきたから届けるとか、今日は寄ったけどいなかったから裏にお菓子を置いていったとか。
こっちは朝早く誰かに何かあったかと思ってびっくりしてるのに

一度夫や夫の姉が早朝の電話をやめてほしいと言ってくれたのですが、母は一向に言うことを聞いてくれません。
前は「わたしゃもう死にそうだ」と夫に連絡してきたことがありました。ちょうどその時は父が入院していたようで寂しかったのでしょう。私もそれはなんとなくわかりました。

最近は連絡はあってもこっちに寄る事はなくなりました。
もし私もノリさんと同じ立場だったら夫に言ってもらうと思います。まあすぐ直してくれるとは思いませんけど・・・

滅入っちゃうよね
投稿者ママチャン    34歳
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 男の子 0年3ヶ月
2005/09/13 12:44

参っちゃうよね。一日に何回も着信あるとねえ・・・お義母さん上のお子さんの時はどうだったの?ウチは上の子の時は結構よく連絡よこしたけど、下のこのときはあまり連絡よこさなっかたよ。適当に右から左へ流すのが一番!

30年後・・・
投稿者幸せ?    30歳
2005/09/13 13:05

ノリさんが姑さんになったときに、息子さん夫婦とどう接したいですか。

今のノリさん夫婦の姑さんに対する接し方は、未来の息子さん夫婦のノリさんに対する接し方ですよ。
息子さんは見ています。

お嫁さんの実家にベッタリの息子さんの家へ気楽に行けますか?
電話をかけたくならないですか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |