こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母子医療って、子の出産には使えないのですか?
投稿者さよ    愛媛県 40歳 女性
お子様: 女の子 17年ヶ月
2005/09/12 19:59

実は、私は離婚しまして、2人の子を一人で育ててる為、母子医療を受給してます。
ところが、先日娘の妊娠がわかり、産む事を決めました。
が、相手は無職。当然娘も働けず、籍も入れるどころでは無い状態です。
少しでも費用を削減できればと、私の籍のまま医療を受けようと、私の扶養のまま、今日検診に行って来ました。
ところが前回は無料だったのが、今回は1000円かかりました。
やはり、子の出産は適用されないのでしょうか?

どなたか、同じ経験の方っていらっしゃいませんか?

保険外
投稿者ゆい    33歳
2005/09/12 22:12

検診の費用は一部を除き、保険適用外になっています。
ですから、1000円という負担金が発生したのではないでしょうか。
この先も、検診費用は保険適用外ですし、出産費用も自然分娩に関わる
費用はすべて保険適用外になります。
一部抗生剤の投与や鎮痛剤の投与は保険適用ですが、分娩費用や新生児管理料・
入院費用は全て適用外なので、母子医療を利用してもさほど変わりはないと思いますよ。

子供の出生届けと婚姻届けを同時に提出すれば、婚姻子扱いになりますので、
戸籍上の問題はないと思いますが、扶養のままで出産されるよりは
今のうちにちゃんと籍を入れて、生活保護を受けるなり働いて貰うなりしないと
この先自立が難しくなりそうですね。
余計なお世話ですみません^^;

ありがとうございます
投稿者さよ    愛媛県 40歳 女性
お子様: 17年3ヶ月
2005/09/12 22:39

ゆいさんへ

そうなんですね。私が甘かったようで…。
その事を踏まえて、話し合ってみます。

有難う御座いました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |