こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の名前
投稿者はつね    東京都 24歳 女性
妊娠:  11 ヶ月
2005/09/20 00:54

来月出産予定です。
先日、一足先に友人が出産しました。
出産前に二人で子供の名前について話をしました。その時友人はまだ決まっていないと言っていて、私は主人とずっと決めていた名前があってダブったらいやだしということもあって友人に言いました。
それが、その決めていた名前を友人が子供に付けたというのです。漢字もそのままでした。
私は驚いて何で?と聞きました。友人はその名前が気に入ったからと言うのです。さらに「私の子の名づけ親になったんだよ」って笑っていました。
驚いたのと悲しいのとでどうしていいかわかりません。
主人はまた考えようと言っていますが、私はもう考えられません。
裏切られた気持ちがいっぱいで、悔しくて。
もうその友人とは付き合っていくつもりはありませんが、同じ名前を付けるということに悩んでいます。

名前
投稿者ここ    34歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月
2005/09/20 01:57

はつねさん 悩んでいるお気持ちよくわかります。
子供の名付けって難しいですし、そうそういいなと
思える名前ってないですよね。ご主人と前から考えていた名前を
友人の方に付けられるのってやっぱり嫌ですよね。
私も長男が出来た時に男女1つずつ名前を考えていて次の子が
女の子だったらその時考えた名前にしようと思っていました。
しかし、引越しをして今の家に越してきたら近所に同じ名前の
女の子がいて、まだ出産予定はないですがそれでも、同じ名前
だからどうしようかなと今から思っています。
4年前に決めた名前ですがやはり今考えてもその時に決めた
名前がいいなと思っています。そう簡単には次の名前って
考えられないですよね。
しかし、はつねさんはもうすぐ出産ですよね。
割り切って違う名前を考えるか決めていた名前にするか。。。
私は思うのですが、名前は毎日呼ぶものでやはり大切なものです。だからご両親が気持ちよくお子さんの名前が呼べるように
してもらいたいです。だからもし決めていた名前にしたと
しても友人の事を思い出して嫌な思いをしたりはしてもらいたく
ないです。
悔しい思いはわかりますが、ここはどちらかに割り切って
後悔のないように決めてもらいたいと思います。
ご友人は近くにお住まいなんでしょうか?
遠くて日常会う事もなく今後付き合っていかないのであれば
ちなみに私なら。。その名前に思い入れが強ければ先に名前を
考えていたんだから堂々とその名前を付けます。
はつねさん がんばって下さい。



 

辛いですね
投稿者ゆうすけ    三重県 31歳 女性
お子様: 4年8ヶ月 / 0年8ヶ月
2005/09/20 09:01

まずはおめでとうございます。
もうすぐ生まれるということで、不安とワクワクでいっぱいだと思います。

そして「ふざんけんな」ですね。その友人。
本当にショックだったと思います。
私なら抗議します。
大事な名前なのになんの相談もなく付けるのですから。
気持ちをぶつけても名前を変えてもらうことは出来ませんが、
それで友人がどれほどひどいことをしたのかわかってもらいたいです。

はつねさん夫婦がわが子の為に考えた名前だから、
今の名前ははつねさんのお子さんにふさわしいと思うけど、
でもやっぱり同じ名前だと・・・と考えるなら、
(一つの名前を決めるのにすごく神経を使うので、
もう一度考えるなんてありえないと思うけど、)
まだ来月まで時間はあるし、産後も2週間の猶予はあります。
一応もう一つ名前を考えてみてはどうかな。
今の名前よりももしかしたらもっとふさわしい名前が見つかるかもしれません。

どうか気を落とさず、
楽しい出産を迎えるよう願っています。

そんな人いるんですね・・
投稿者あらま    25歳 女性
2005/09/20 09:57

なんというか、軽い考えの友達なんでしょうね・・。
こっちの気持ちとかわからない人なのでしょうね。

私だったら・・で考えると、同じでも前から決めていた名前にするかなぁ。その友人のために名前かえるのもなんか嫌だし・・。それにもう付き合っていかないみたいだし。ってあくまで私の思ったことですが。
なので、その友人のことは割り切って、自分達夫婦の子供の名づけ・・という所だけを見て決めればいいんじゃないかなと思いました。
ただ、どうしても不快を感じる・・とかであれば
他の名前を考えるのも一つの選択ですよ。

ポジティブにね
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2005/09/20 11:57

質問です。
「ママ、私(僕)の名前、どうしてつけたの?」と聞かれて、

「ママのお友達が自分の子供にって考えた名前を貰っちゃった。パパとママは他に良い名前が思い浮かばなかったし」という答えと、

「パパとママは、あなたが生まれる前から、子供が生まれたら○○ってつけようと決めてたの。お腹の中のあなたにも、○○って呼んでたのよ。名前の意味はね・・・」という答えと、

さて、お子さんはどっちが嬉しいでしょう。どっちの答えを望むでしょう。

お友達はきっと前者ですよね。まず、お子さんに本当のことは言えませんね。ずっと嘘つき通すでしょうね・・・あー、気詰まり・・・
取ってつけた名前って、尋ねた時に親の目見てたら、解りますよ。(実は私自身が経験者。陶陶と誤魔化す父を冷めた目で見てた私・・・(笑)

一方のスレ主さんは多分後者。堂々と、お子さんの目を見て言えますよね。お子さんも愛情こもったお名前だと解ると、嬉しいでしょうね。
親御さんや自分の名前を大事に思うお子さんに育つかもしれませんね。

どうせそのお友達はお付き合いしないんだから、放っておけば良いじゃないですか。
どうしても口惜しいなら、一言、「あなたって、無責任な親だねー。自分で考えないで、私たちが一生懸命考えた人の子の名前取っちゃうんだから、まるで名前泥棒だね。じゃ、さよならー」って、ニッコリ言ってやってから、絶縁なさったら?

もしかして、「ママの友達はとんでもないヤツだよ。このまま付き合っちゃいけないよ」と、お名前を通じてお子さんが教えてくれたのかもしれませんね。
お子さんが生まれる前に、お友達の本性がわかって良かったじゃないですか。お子さんが生まれてからトラブル起こすよりもずっと良いです。

勿論、新しくお名前考えるのも良し。今のお名前で通すも良しです。
どっちのお名前でも、親御さんの心が篭っていたら、それはお子さんにとって、一生の宝物ですよ。
あと少しで出産でしょ、それまで何事もポジティブに考えましょうよ。

あちらの言い訳が・・・
投稿者とまと    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2005/09/20 13:47

はつねさん、こんにちは。
もうすぐご出産、ぜひ楽しんでくださいね。

お名前の件、悲しくなりますね。
お友達の言い訳も、悪びれることなく、それこそ何とも思ってないと感じられる内容。呆然・・・ですね。今まで暖めてこられたお名前ですから、本当にお辛いでしょう。

ところで、うちの子供たちの名前をみてもらった方によると、お腹の中にいるときの呼び名と、生まれてからの名前は同じにしないほうがいいと言われました。母親の一部から、別の命を全うするために、新しい名前をプレゼントする、という考えのようです。
とは言っても、何も考えずに顔を見て「ハイ」とつけられるはずもないですから、やっぱり事前に考えておくんですけどね。

考えていらしたお名前に、他の名前も考え候補に加えておいて、お子さんの顔を見てから、ご主人と相談なさってみるのも、新たな楽しみになるかもしれませんし。

もうすぐご出産ですから、心穏やかに過ごしていただきたいです。その経験を糧にして、前向きに楽しく乗り越えてください。

頑張ってくださいね。

産まれたら!
投稿者りりここ    東京都 30歳 女性
2005/09/20 16:01

こんにちは。
なんだか、悔しいですね。
でもね、それならそれで、生まれてくる子はその名前が付く運命じゃなかったんですよ。
それに、生まれてきてから顔を見てあげてください。自然と、名前浮かんできますよ。その子が求めている名前。それでも同じ名前がぴったりなら、それはそれでいいじゃないですか。その子が求めた名前なんですよ。
じっくり顔を見て、そしてかわいい名前をつけてあげてくださいね!!

漢字が同じ
投稿者ハナコ    30歳 女性
2005/09/21 15:17

近い経験の持ち主です。
私の娘が○子、5ヶ月違い(私の娘が上)の従姉の娘が○々。
例えば美子(よしこ)と美々(みみ)という関係です。

最初、聞いたときには怒りで卒倒しそうでした。
この○に入る漢字は私が気に入って付けたものです。
私の娘に対する名前に込めた思い、愛情が全て盗まれたように感じました。

叔母(従姉の母親)の言い訳は「(私の娘の名前を)知らなかった。」でした。私は内祝に娘の名前を書いた熨斗を付けています。従姉は、つわりから産後1年になる現在まで実家にいます。(現在は旦那さんも住み着いています。)そして家族そろって、フテブテしく「私の実家」に遊びに来ます。

現在の私の心境としては、腹の底から従姉家族を笑える気持ちと怒りとが半々です。
私は切っても切れない従姉。しかも娘の名前を変えるという選択権はありませんでした。

怒りに流されず、変えるにせよ、変えないにせよ、ぜひ冷静になって後悔をしないようにもう一度、考えてください。
お子さんの一生の問題です。はつねさんのお友達は関係ありません。

腹だたしい
投稿者ゼブラ    25歳 女性
2005/09/21 17:43

はつねさんの元友人の考え方、嫌ですね。よみも漢字も同じなんて・・・信じられない!

・・・でも私達は似たようなことを「して」しまったんです。というのも子供の一部に「美」があるのですがこれは私の友人に多くみんな好い友達ばかりなのであやかりたく一字もらいました。そして旦那が考えていた一字と他の字を使い、顔を見て決めました。

名前が決まったあと気がついたのが義姉夫婦と一字違いなんです。正確には義姉の名前と一字違い(漢字は全く違う)は気がついていました。でも義姉も素敵な方なのでやはりあやかりたい気持ちもありそれにしました。でも報告をしたときに「俺とも一字違いだ」と義兄から言われ「ああそういえばそうだった」と気づきちょっと後悔もしましたがでも顔を見て決めたことだしみんないい方ばかりなので今は気にしていません。
義姉夫婦はどう思っているのかはわかりませんが。

だから、もしかしたらはつねさん夫婦が素敵であやかりたかったのかも(無理があるか・・・苦笑)

他の方もいっている通り別の名前も考えつつ実際にお顔を見てから決めるのがいいと思いますよ。

その友人のことは忘れちゃいましょう。お体をお大事に。

ありがとうございました
投稿者はつね    東京都 24歳 女性
妊娠:  11 ヶ月
2005/09/22 11:45

レスをくださった方々、ありがとうございました。
私の気持ちも少しづつですが落ち着いてきました。
考えていた名前を付けるか、まだ決めかねています。
主人が一生懸命、違う名前を考えてくれています。
いくつか候補を決めてあとは生まれてくる我が子の顔を見てから決めようと思います。
友人とはあれから連絡をとっていません。
メールがたまにくるけど、無視しています。
私の気持ちを気付いて欲しいから。
みなさんの温かい言葉に感謝しています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |