こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
花屋での仕事
投稿者MM    愛知県 18歳 女性
妊娠:  5 ヶ月
2005/09/26 16:16

初めまして、もうすぐで6ヶ月になる妊婦です。
旦那の負担が少しでも軽くなればいいと思ったのと、家に居たのでは色々不安になったりして精神的によくないと思い先週から親戚の花屋さんで働き始めました。

水がいっぱい入った大きなバケツを運んだり、中腰姿勢も結構あるので正直しんどいです。お腹が張ってきちゃったりして赤ちゃんが心配になります。
妊婦を雇ってくださってると思うとやっぱり少しくらい無理をしてでもなんでもやらないと申し訳ないと思ってしまい、言われた通りに仕事をしています。

でも赤ちゃんの事が一番大事なので何か相手を嫌な気持ちにさせないでできない仕事をうまく伝える事ってできないでしょうか?
それとも無理しないで今は家でおとなしくしていたほうがいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。

じゃ辞めれば?
投稿者まゆみ    22歳
2005/09/26 21:14

親戚の方は快く雇ってくれたのでしょうか?
普通で考えたら、既に妊娠している人を事務職以外に雇うというのはないと
思いますが・・・何かあって責任を迫られるのは雇用主ですからね。
その上、仕事を拠り好みするのは迷惑な話でしょうし、ベテランならともかく働き始めたばかりで拠り好みしてたら出来る仕事なんてあるんですか?
自分が好き好んで働いているのなら、辛ければ辞めたら良いのでは?

大変じゃないかな?
投稿者あらま    25歳 女性
2005/09/26 21:33

花屋ってけっこう大変な仕事なんですね。
水イッパイのバケツを持つとか、中腰姿勢とかは
やっぱ妊婦にはよくないので、やめた方がいいような気
も・・。現にお腹がはっているというし。
これから先どんどんお腹も大きくなってきて
かがむのも大変になってくるし、家で大人しく
してた方がいいんじゃないかなと思いますよ^^

よりによって、なぜ花屋?
投稿者WW    27歳
2005/09/26 21:43

花屋の仕事って、かなり重労働でしょ?
水の入った花は重いし、中腰だし、立ちっぱなしだし。
これから寒くなるのに、水を使った仕事は身体を冷やしますよ。
流産・早産で入院するのイヤでしょう?

親戚の方って、妊婦さんに関する知識はあんまりないのかな?
私だったら、まず雇いません。
ドクターストップがかかったから辞めさせてください、って言えばいいのではないでしょうか

どうしても家にいるのがイヤなら、もう少し身体に負担のない仕事を選びましょう。
仕事ではなくて、ボランティアのようなお手伝いの仕事を単発で、体調がいいときにやらせてもらったほうが気楽でいいのではないでしょうか?
季節もよくなってきますから、毎日1時間くらいずつ散歩したり、マタニティビクスやスイミングに行ったり。家にいても暇をもてあますわけではなく、いろいろできることはあると思いますよ

やめた方がいいと思いますよ。
投稿者ゆうすけ    三重県 31歳 女性
2005/09/26 21:45

いくら旦那の負担を軽くしようとはいえ、
妊婦が無理して仕事するのはよくない!
それで入院でもしたらよけいな負担になるかもしれない、
と考えませんでしたか?

お腹の張りは妊婦にも子供にもよくありません。
本当に重い物を持ったり、物を持ち上げたり、
早足で歩いたりと、無理をするのはやめましょう。
遠慮せずに持ってもらうことです。
産む直前まで仕事をされている方も見えますが、
だからといってMMさんも同じように出来るとはかぎりません。
普段は健康体でも妊娠に関してはそうではありません。

お腹が張ると言うことは、それは陣痛です。
お腹が張ったらすぐに横になり、
張る間隔をはかってください。座っていてもだめです。
10分に1度の張りを感じたら病院へ行き、
張り止めの薬を処方してもらうか入院になります。

私は妊娠をして6ヶ月まで仕事をし、退職をしました。
周りの人たちはいい人ばかりで荷物を持ってもらったりしてたんですが、
人がいないときは自分で持つしかありません。
お客様に早くして、と言われたら動くしかありません。
退職日から出産までは出産準備をしようと考えてたのだけれど、
お腹が張っている感覚がわからなくて、
退職した次の日病院へ検診へ行ったら即入院でした。
子宮口が2センチひらいてて、お腹の張りも10分間隔でした。
「もうこのままだと産まれますよ」て言われましたよ。
で、産まれるまではベッドで寝たきり。
お風呂も毎日入れません。ベッドからでることもだめです。
24時間点滴をうちっぱなし、だから両腕は針の跡が絶えません。
もちろん入院ですから出費も痛かったです。
出産費用を含めず100万はかかりました。
NSTテストを毎日2回、点滴は24時間、部屋代もかかるし食事代もかかる、
高額医療で申告しても微々たるお金しか戻ってきません。
何より一番悲しかったのは、
結婚一周年記念も誕生日もクリスマスも正月も、病院で過ごしたことでした。

本当に子供を一番に考えるなら、
お店の人に謝って、
お腹が張るからやめることを告げた方が、
店にもあなたにもいいと思う。

せっかく授かった子なのだから、
元気な子を産んで欲しいです。

やめたほうがいいですよ
投稿者かめぴー    36歳 女性
お子様: 男の子 6年5ヶ月 / 女の子 3年6ヶ月 / 男の子 2年0ヶ月
2005/09/26 23:38

MMさん、こんにちは!

だんなさん思いの、優しい奥さんですね。
私もちょっと見習わなくちゃ!

さて、ご質問の件ですが、はっきり言います。
「やめたほうがいいです」

重いものを持つ・中腰姿勢→おなかが張る・・・というのは「切迫早産」(時期的には「切迫流産」?フォローお願いします)の兆候です。
張る間隔が断続的になたり、ちょっとでも出血があったら、即病院に行ってくださいね。

親戚の方には、まず電話で「検診に行ったら、早産(流産?)ぎみなので、仕事をやめるように言われました。始めたばっかりなのに、本当に申し訳ありません。明日、改めてご挨拶に伺います。」といって、翌日ちょっとしたお菓子(箱に入って1500〜2000円くらいのもの)を持って「ご迷惑をおかけしてすみません。せっかく雇っていただいたのに・・・」とお詫びをすれば、わかってもらえると思います。

私も、第3子妊娠中、上の子がダッコダッコの時期で、無理をしていたら結局「切迫早産」で1ヶ月入院し、最終的には予定日より1ヶ月早い出産になりました。

お体だいじにしてくださいね。

花屋で働いていました。
投稿者ちゅん    25歳 女性
お子様: 1年1ヶ月
2005/09/27 00:45

MMさんこんにちは。
私は独身の頃から花屋で働いていました。
結婚が決まって初めて妊娠したときはまだ花屋に勤めて
いました。

毎日自転車に乗ったり観葉植物を運んだりで
妊婦として自覚がなかったせいもあり結局10週目で
流産しました。
そのとき妊娠していることも
周りには伏せていたし、周りに迷惑かけられないという
思いもあり結局は自分に責任があったのですが・・・。

結婚して去年8月に出産し現在1才の男の子がいますが
この子を妊娠8ヶ月頃ダンナの実家で手伝いをしていたところ
(花を作ってる農家です。)
子宮口が開いてると検診のとき言われ1週間ほど
家から出るなと言われました。
そのときの仕事の内容は花の仕分けのみでしたが
やはり立ち仕事です。長時間ではなくても負担は
大きかったみたいです・・・。
私の場合自己管理の問題でしたがやはり
みなさんもおっしゃってるとおり足腰冷えますし
妊婦にとっては負担が大きい職業だと思います。

座って店番や花のそうじなどさせてもらえるのなら
まだしも5ヶ月の妊婦にバケツを運ばせたりするのなら
働かせてもらうのを考えたほうがいいかと思いますよ。

どおしても働きたいのなら妊婦に負担のない仕事をさせて
もらうように言ってみたらどうでしょうか?
掃き掃除など・・・。(なかなか難しいですよね。)
でも足場は滑ったりするかもしれないので心配です!!
いいアドバイスができませんでしたがほんとに
気を付けてくださいね。
お腹の赤ちゃんを守れるのは自分だけですよ!
元気な赤ちゃん産んでくださいね♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |