こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
気にしてしまいます
投稿者りこ    23歳 女性
2007/11/13 17:31

長男は来年から保育園に通う予定です。
引っ越してきたばかりなので、なるべく近所の
育児サークルに顔を出すようにして何人か顔見知りに
なったママも出来ました。

私の性格は、自分の取った行動で相手が気を悪く
していないか常に気になるんです。。。
元々人付きあいが苦手で(結婚前は接客業をしててこれは
問題ありませんでした)育児サークルも子どものためを
思って行ってる感じです。

この間子どもの健診があって、顔見知りになったママさんが
話し掛けてくれて嬉しかったのですが
私のほうが帰りが早くなったので「お先に失礼します」って
言おうと思ったのになぜか言えず。。。
「そんなに仲良くないのにえ?って思われないかな」とか
頭でイロイロ考えてしまって自分でも嫌になります。
結局「どうして言えなかったんだろう」と後悔してます。

来年から保育園に通わせたら他のママさんと話す機会も
今よりグンと増えるだろうし、この性格をどうにか
したいのですがどういう風に考えを変えたらいいのでしょうか?

ちなみに話す時は普通に話してます。
このすぐ気にする性格、、、本当に嫌です(*-*)

私も気にします
投稿者とと    33歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 7年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/11/14 08:26

私も気になる方で、人付き合いはどちらかと言えば苦手です。
りこさんの健診時の挨拶のお話、よくわかります。
私もいろいろ考えすぎて、結局後悔してしまうがよくあります。
迷った時は、「自分ならどうされたら嬉しいか?」と考えるようにしています。
また、周りのお母さんがされていた好印象な対応の仕方を真似てみたりしています。

挨拶されて嫌な気分になる人はいないと思いますし、帰り際に声を掛けてもらったら私は嬉しいですよ。

出来ない私が言うのも変ですが、
ご自身の考えに自信を持たれていいと思いますよ。

大丈夫!
投稿者ゆき    大阪府 39歳 女性
お子様: 男の子 5年3ヶ月 / 女の子 1年6ヶ月
2007/11/14 15:51

私も若い頃はちょっとしたことを気にしたこともありました。
自分に自信がなくて、相手にどう思われるかが気になったりしたんでしょうね。
何か子供も二人目になり、年齢も上になるに連れて肝が据わってきたのか、挨拶をして「はぁ?」となる間は、お友達じゃないんだなーと思うだけのことになってきました。
相手が忙しそうなのに声掛けしてしまった時なんかは反省しますけど、何もないのに挨拶を拒否ってのは、自分が距離を置かれてることに他なりませんよね?
今後のその方との接し方の参考にして、例えば会った時には相手の表情をよく見ながら話し方などに注意するよう心がけます。
でも、それだけのこと、私は私、挨拶は必ずします。
挨拶して返してもらえなくても相手にどう思われようと、んなこと関係なくて、挨拶は自分のため(子供のため)にしよう!って感じです。
誰にでも好かれるなんて所詮無理なんだし、どんな相手とも合わない所があるのも当然!
りこさんの良い所をちゃんとわかってくれる人がいるはずですから、今のままでいても大丈夫じゃないかなぁ?
無理はしないようにして下さいね^^

ととさん・ゆきさんへ
投稿者りこ    23歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年4ヶ月
2007/11/15 14:13

誰にでも好かれようなんて思わないもーんと思いつつ
気にしてしまうこの性格が本当に嫌でした。

挨拶は自分のためではなく、子どものためと
考えて何も考えずに構えずやっていこうと思いました。

そこで向こうが「え??」って態度だったら今後は
付き合いを控えればいいし、もう頭でイロイロ考えるのは
やめようって考え直す事ができました。

ありがとうございました(^−^)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |