こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
年子の子育て
投稿者りょう    熊本県 23歳 女性
お子様: 3年3ヶ月 / 1年10ヶ月 / 年5ヶ月
2007/11/15 16:04

年子の子育てって大変ですよね・・・
学年からいくと年子なんですが、1番上の子と2番目の子がよくケンカして、髪を引っ張ったり噛んだり・・・
2番目の子が活発になるまでは、噛んだりとかはなかったんですが、毎回の言い聞かせが、きついです。
主人の帰りも遅くて、私も最近仕事を始めたので、愛情がいきわたっているかも不安です。
隠れてお菓子を食べたり、いたずらするときは2人とも仲良しなんですよね。これが。
保育園に迎えに行って、ご飯を食べさせてお風呂に入れて・・・
あっという間に寝る時間です。寝る時は、上2人を両腕に寝かせて色々と話をしながら寝ています。(主人には行かなくて・・・)
実家の両親の協力もあり、たまに息抜きしています。
短時間での子供との接し方・年子の子供たちとの接し方など、ご意見が聞ければ幸いです。

がんばっているじゃないですか
投稿者K    35歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2007/11/15 16:54

我が家は年子ではありませんが
私自身、年子の妹がいます。
幼いころはよくけんかをしました。きょうだいなんかいらない
けんかして怒られるのはいつも姉の私。一人っ子がいいなって思う時もありました。

でも大人になった今、やっぱりきょうだいがいて良かったなって思えるようになりました。妹ともあまり会うことがなくなった分
お互いどんな生活をしているかとか、こんなことがあったよ。とか妹から情報を聞いたりします。
私はお産の時、痛いお腹と格闘しながら
自分の母が見守る中、私の母親はこんな苦しい思いをして
私たちを生んで育ててくれたんだ。それも年子で。と母に感謝の気持ちでいっぱいでした。
母は同居でたくさん苦労したと思います。そんな母に私はいつもくっついていました。厳しいところもあったけど
いつも私のそばには母がいたように思います。

我が家の息子たちもそれは毎日どうでもいいことでけんかばかりしています。普段は仲良しですよ。
りょうさんは文面から見て私にはとてもがんばっているお母さんだなと思いました。むしろ私のほうが息抜きが長いほうかもしれません。私も仕事をしていてなかなか子供達と一緒に遊ぶってことが少なくなりました。でも家にいる間は宿題を見たり、話をしたり聞いたりとなるべく出来ることはやってあげようと思っています。少しの時間でも接することがあればいいと思いますよ。

Kさんへ
投稿者りょう    熊本県 23歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 女の子 1年10ヶ月 / 男の子 年5ヶ月
2007/11/19 10:59

返事おそくなりました。
Kさんのご意見ありがとうございました。

私は、2番目なので姉の気持ちも分からず・・・
思い返せば、1番上の子をよく怒っているような気がします。
「極力、1番上の子中心にしてね」と言われていたので、そうするように心がけていたのですが。
2人で買い物に行ったり、日によって1番上の子と2番目の子を交代させて連れて行ったりしてみてます。

Kさんのご意見を聞いて、これからもママを頑張ろう!と元気をもらいました。子供たちの成長をそばで見ていようと思います。
本当にありがとうございました。

男の年子です
投稿者カリメロ    埼玉県 41歳 男性
お子様: 15年7ヶ月 / 13年11ヶ月 / 6年10ヶ月
2007/11/21 05:44

今は再婚しましたが当時母子家庭、フルタイム就労、親は遠方の三重苦!?で上のふたりを育てました。つらいですよね年ごって…。伸びないうちにラーメン食べたいな、とか熱いコーヒー飲んでみたい、焼き肉っていつできるのかななどふつーの家族なら当たり前のことができないしましてや自分の病気でも医者にも行けないですよね。小さい頃上の二人は私の愛情を取り合うように喧嘩ばっかりしていました。りょうさんとおなじく両腕に抱いて寝てました。とにかく仲が悪くて、兄ちゃんが階段から下の子を突き飛ばしたりしたけど、上のこって本当に親のために頑張ろうとひっしなんだなーとおもいます。部屋を一緒にした、小学生になる頃から、やたら二人で悪いこともいいこともこそこそやってます。親に言えないようなことを(恋愛の事や、部活の悩み)話せるのも、年の近い兄弟だからこそですね。今は年でよかったと思います。ばあちゃんでも、ベビーシッターでもなんでもつかえるものは使ってゆっくりやってくださいね、あかるい明日は必ずやってきます。隠れて一人ずつと過ごしたり、褒めると愛されてる自信がつくようです。たまに上のこだけと買い物や散歩にいけたら、二人っきりで、アイスでも隠れて食べてみてください。ちなみに下の子はいまだに「おれのことが一番かわいいんだよね、」と確認します。たまに2人でタイ焼き食べに行きます。

カリメロさんへ
投稿者りょう    熊本県 23歳 女性
お子様: 3年3ヶ月 / 1年10ヶ月 / 年5ヶ月
2007/11/21 13:52

カリメロさんへ
ご意見ありがとうございます。

カリメロさんも私みたいに両脇に抱えて寝てたんですね。たまには、ゆっくり寝てみたいと思いますが、なかなかそうはいかず・・・毎朝肩こりです。子供たちが寝入ってから別の布団で・・・と挑戦もしてみたんですが、夜中ちょっと目が開いて私が隣にいないと2人とも泣き、また間に入って腕枕して・・・といった感じです。グチを言ってしまいますが、私のほうが2人に挟まれた方がよく寝てる気がします(笑)

カリメロさんは、すごいですね!尊敬します!
私は近くに両親もいるし、たまに泊めたりしているのに、遠くに住まわれて働くママを頑張ってしてるんだなぁと思いました。
私は両親を頼ってばっかりで、お恥ずかしいです。

カリメロさんの子供さんみたいに、恋愛の話とか内緒話とかするようになるんでしょうね。今は毎日ケンカしてても、広い心で今の時間を大切にしていきます。(思えば、今しか見れない光景ですもんね)
2人だけで出かける時も、買い物だけだったので、内緒でおやつ食べてみます。もっと子供の心が満たされるかもしれません。
「ぼく(わたし)が一番かわいいよね?」と聞かれるぐらい優しく頼れるママになりたいです。

ご意見、本当にありがとうございました。
仕事が終わって帰るとバタバタと時間が過ぎてしまいますが、所々適当に息抜きして頑張ります。今日も2人はケンカするのかな(笑)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |