こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おやつの量
投稿者わんこ    29歳 女性
お子様: 男の子 4年4ヶ月
2007/11/26 17:29

こんにちは。
子供のおやつについて悩んでいます。
私が用意したものはいらないらしく、お菓子ボックスからその日に食べたいものを2〜3個選んできます。駄菓子が多いのでたいした量ではありませんが・・・

プリンやシュークリームは好きではないようで・・・


みなさんはどんなおやつを食べさせていますか?
また、どれくらいの量を何時に食べさせますか?

息子は幼稚園の年少で体重も身長も平均。ただ、バス通園で帰りが3:30になるのです。帰ってきて着替えてると4時前になります。

夕食はだいたい7時です。

3歳の男の子です。
投稿者コップ    34歳 女性
2007/11/27 22:19

うちは幼稚園帰宅が2時半過ぎです。着替え終わる頃には3時です。

おやつは日によって色々ですが、今日はカステラ1切れとりんご8分の1個。

あとミニカップゼリー3個とクッキー2枚入りを1つ。

バウムクーヘンを少し大きめに切り、それだけとか。

プリンとかっぱえびせん少しなど。

夕飯は早いと5時半ですが、気になるほど食欲もないわけではありません。

ごめんなさい。文面から悩んでいらっしゃることが私にはわからなくて。

駄菓子を選んでしまうことが嫌なのでしょうか?

駄菓子はダメ??
投稿者ゆうこ    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2007/11/28 08:03

うちはまだ2歳4ヶ月ですが、自分が食べたいものを食べてるかんじです。
「今日はこれね!」とお皿に出してあげても、食べたくないと感じたら食べたいものを要求してきます。「かっぱえびせんは嫌!おせんべ!!」みたいな・・・。

主さんは駄菓子を食べさせるのは嫌ですか?
シュークリームを買ったのに食べないことが不満なのでしょうか?

うちの息子はプリン・シュークリームなどはあまり好きではないです。「プリンあるよ^^」と言うと椅子には座るけどあまり食べたがりません。勿論気分もあると思いますが。

食事に支障がないのであれば、食べたいものを食べさせるということでもいいのではないでしょうか?

少しずつ
投稿者にじ    38歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2007/11/28 08:32

長男は年中で、帰宅時間は3時過ぎです。着替えて手を洗えば即「おやつ」です。
次男は長男の帰宅を待ち構え、長男が着替えている間に大急ぎで兄弟二人分(予め器に入れてラップしています)のおやつとお茶を取ってきて、長男と一緒におやつを食べます。

量としては少ないと思いますが、数種類のものを入れています。いろいろあるので、それで満足のようです。
例えば、長男の場合、飴1個、煎餅1枚、チョコ1粒、グミキャンディ1粒を1回分のおやつとして器に入れています。
次男だと、長男より少し少なめで、煎餅1枚とグミキャンディ1粒といった具合です。

私が出したおやつを息子達が「嫌い」と言えば、「じゃ、食べなくて良いよ」と答えます。でも、代わりのものは与えません。往々にして、長男が「嫌い」と言えば、次男がさっさと貰ってホクホク顔で食べています。
息子達が勝手におやつ箱(我が家にもこういうのが存在します)から取って食べることは、許しません。

休日、時々ですが私と息子達で手作りのおやつに挑戦することもあります。プリンやゼリー、クッキーやケーキ、ドーナツなどを作ります。

おやつが食事に影響すること・・・我が家では殆どないです。
夕食は6時過ぎから、遅い日は7時ごろになります。
因みに、息子達二人とも、縦も横も大柄です。

こういう例もあるということで・・・

選ばせてあげては?
投稿者保育士    26歳 女性
2007/11/28 11:27

大人でもありませんか?
今日は甘いものが食べたい気分♪今日はおせんべい☆
みたいなこと・・・。
子どもも一緒だと思いますよ。

おかしBOXから自分で選んで食べるのであれば、
おかしBOXにおやつを用意してあげて、
「今日はこの中から○コどうぞ」
みたいにしてあげてはどうですか?
もし駄菓子をあげたくないのなら、初めからおかしBOXにいれておくおやつをお母さんが選んであげればいいのです。
自分で選べる選択肢のなかにプリンやシュークリームがあるのと
お母さんに用意してもらうのとでは少し気分も違うのではないかな?と思います。「今日はプリンもあるから、欲しかったら言ってね。」みたいに・・・。

自分で選択したり意見を言ったりすることが苦手な子どもが増えている中、
自分で選べるってステキ☆なことだと思いますよ。

選ばせてます
投稿者ぼたん    29歳 女性
2007/11/28 13:43

3歳の子供に選ばせています。
自然とそうしていました。
おやつの量の加減を覚えさせたかったので
この中から一つねとかたくさん食べないように気をつけて
選ばせていました。

賞味期限の早いものは食べるかどうか聞いてから出します。
食べなかったもので、今日食べないとと言う物は自分か旦那が食べます。

買う時におやつを選ばせています。
食べさせたくないお菓子はやめるように言い聞かせています。

子供に食べさせたくないお菓子がある場合は家に置かない(大人が食べるか大人の友達にあげてしまうとか)か、しまってわからないようにしています。

ご無沙汰ですみません・・・
投稿者わんこ    29歳 女性
お子様: 男の子 4年4ヶ月
2007/12/02 22:46

たくさんのご意見アドバイスをいただいていたのも関わらず、お返事が遅くなりすみません・・・

駄菓子を与えるのがいやというわけではないのです。子供のおやつのイメージがプリンやシュークリームふぁったもので・・・(汗)

選ばせてあげるのもひとつお楽しみですよね。お沙汰に数種類、用意するのもいいですね!

みなさん、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |