こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
いやいや病
投稿者たぬ    32歳 男性
2007/11/29 16:24

うちには2歳3ヶ月の男の子がいます。
数日前から風邪を引いてほとんど寝て過ごしていたのですが、ここ2日間は具合が悪いのか機嫌が悪いのかわかりませんが、なにをやってもイヤイヤと言ってずっと泣いています。。。(^^;

これってもしかして「イヤイヤ病」なのでしょうか?!

嫁さんも初めてのことなので、イライラが溜まってきているみたいです。なにかよい対処法などがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

う〜ん
投稿者ゆず    千葉県 26歳 女性
2007/11/29 18:45

風邪をひいた時は、大人でもしんどい物ですよね? お子さんもパパ?ママに甘えたいという気持ちがあると思います。「いやいや病」かどうかはわかりませんが、そういう気持ちからのイヤイヤなんだと思いますよ。 うちの子は3歳ですが、反抗期の「イヤだ!」を毎日言っていますよ。たいしたアドバイスが出来なくてすいません。

どっちでしょうか・・・・。
投稿者みるネエ    宮崎県 25歳 女性
お子様: 3年2ヶ月 / 年4ヶ月
2007/11/29 21:16

うちの子も三歳をすぎていますが、風邪をひいた時などは自分でできるけどしない事が多いです。風邪が治っても、「ご飯食べさせて〜」とか甘えてきます。
たぬさんの子供さんも、もしかしたらそうじゃないでしょうか?
こんな時は、とことん甘えさせてあげてもいいと思うのですが・
・・。
二歳を過ぎたころから、たしかにうちの子も、何をするにも「イヤイヤ」と言っていたような気がします。
そんな時、「お母さん、残念だな〜○○ちゃんがしてくれると、すごく助かるな〜」など、本人がしてあげようかな〜と思うような言葉をかけていました。
今では、一緒に料理の材料を洗ったり、食後の後片付けなんかもしてくれます。
イヤイヤ病も一つの成長過程だと思いますので、イラっとすることもあるとは思いますが、こんな時期だと思って見守っていったらいいと思います。
たぬさんも奥様がイライラしている時は、奥様が息抜きできる時間をあげてください。子供さんと二人でぶらっと散歩に行くとか
・・少しでも奥様も気分転換ができると思います。
そうすれば、子供に対する接し方も変わるのではないでしょうか?

うちもです イヤ・だめ・ちがう・・・
投稿者らららー    44歳 女性
お子様: 女の子 3年9ヶ月 / 男の子 2年1ヶ月
2007/11/30 08:37

下の子が,丁度同じくらいですね。

今まさに,「いや!」「だめ!」「ちがう!」連発中です。
特に,眠たいときは泣いて自分でも収集つかないくらいです。
何を言っても,見せても,駄目なときはだめですが,ゆっくり話しかけたり(それも「いやー」とか言ってますが)気をそらせることを続けるといつの間にか収まり機嫌良くなります。


今の時期は,心の成長と言葉の成長のずれがあって,自分の気持ちを表現できずに泣いたり,大声出したり,奇声を出したりということをする時期でもあると以前保育園の先生が言っていました。 1歳後半くらいからそういう時期でもあるようです。

上の子も,多少ありましたが,月齢の成長とともに,なくなりました。

泣くのも言葉(がわりの)の一種と思い,もう少し様子をみてあげてはどうしょうか? たぬさんのお子さんだけの事ではないですよ! みんな経験していると思います。奥様もがんばれ!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |