こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
若いママって…
投稿者ティファ    20歳 女性
お子様: 女の子 3年2ヶ月 / 男の子 1年0ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2005/10/03 00:42

私は20歳で2人の子供がいます。
今3人目を妊娠中で、大きなお腹を抱えて育児しています。
最近、近所で私の事を「子供が子供を育てている」とか、「計画性が無いからまた妊娠した」とか「虐待していそう」とか言っている人がいると聞きました。
確かに私はまだ20歳で近所の人から見たらまだまだ子供なのかも知れませんが、子供は本当に欲しくて授かった大切な宝物だし、虐待なんて絶対にしません!!
2人の子供たちも、お腹の赤ちゃんも精一杯愛情を注いで育てています。
なのに、そんな事を言われているなんて悔しくてたまりません。
若いママってそんなにダメなんでしょうか?
このまま嫌味を言われ続けるしかないんでしょうか…?
皆さんは若いママをどう思いますか?

りっぱですよ
投稿者リス    30歳
2005/10/03 07:04

初めまして。
他人の噂・悪口・・・を楽しむ人、何とお気の毒な方でしょうね。自分の望みが叶えられないから、他人様の悪口で憂さ晴らしをするのですよ。
もし、ご自分の希望・要望が満たされていれば、何も他人様のことまで気がつかないでしょう。
たとえば、満腹のときはあまりほしいと思わないのに、空腹のときはどんな食べ物でも無性にほしくなりますね。
きっとティファさんの悪口を言う人は、ご高齢で赤ちゃんに恵まれていないとか、親子の関係がうまくいっていないとか・・・でしょうね。

ティファさんの文を拝見して、素晴らしいお母様だと思いますよ。
私も、ティファさんとお話して、いろいろ勉強したいと思います。確かに子育ては大変ですが、ティファさんの子供さんは幸せだと思いますよ。

ママ友
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年2ヶ月
2005/10/03 07:37

ママ友達に居ますよ。10代で2児の母。
立派なママですよ。子供の接し方は物腰柔らかくて、躾にもちゃんと気を配っている。他人に対しても笑顔を絶やさない人です。
身なりにしても、子供達も彼女自身もお洒落。でも派手ではないです。
常日頃ジーンズにTシャツ、ジャイアンの母ちゃんのような物腰の私には、彼女に見習うべき点が多いです。

陰口をたたくご近所さんは放っておきましょう。但し、その方も含め、ご近所さんへのご挨拶はちゃんと笑顔でなさった方が良いと思います。
これで無愛想なら、追い討ちを掛けるように悪い噂が広がります。

自分や周りと違うところって、どうしても目につくんですよ。嫉妬もあるかもしれませんよね。
そのご近所さんは、年配の方かな?

若いママって、育児疲れしてるとは言え、お肌もスタイルも綺麗だし・・・一方自分は、大して疲れてないのに、お肌も身体もくたびれてるし・・・

若いママとそういくつも変わらない息子や娘が居る方なら、自分の子が幼いから、若いママも頼りないだろう・・・って思ってしまう。自分の子が頼りないだけなんですけどね。

年かさの自分が大変だった躾や子育ての苦労を若いママがしている。それも、楽しそうに見えたり、疲れてなさそう(これは若さもあるかな?)だったりすると、妙に気になってしまう。

ちょっとお子さんがぐずったり、若いママが大きな声で叱ってたりすると、自分の子育て時代の子供の泣き声や自分の怒号をきれいさっぱり忘れて、「子供を泣かせている」とか「叱り方が悪い」とか思ったりする。特に年配の方はこういうのが多いですけど、泣き声叱る声なんて、どこも大して変わりません。

確かに「若い=未熟」だと思い込んでいる方は多いです。私にもそのママ友達に出会うまで、そういうところはありました。(今は深く反省してます)
でも、若かろうが年とっていようが、未熟者はそこここにゴロゴロ居ます。
実際、どこに行ってもマナーの悪いオッサン・オバハン、多いでしょ。
妊婦や小さな子供の目の前でタバコに火をつけようとするオッサン、お腹の大きな妊婦を見つつ電車で席を譲ろうともしないで喋り続けるオバハン、多いですよ〜。そういうのこそ、未熟者です。「子供や孫をどう育ててんだ?」って思っちゃいます。(笑

しょうもないご近所さんには、ニッコリ「こんにちは〜。いつも子ども達がうるさくて、すみませんねー」って挨拶して、心の中で「フン」って言ってやりましょう。
それよりも、今大事なのは、生まれて来るお子さんのためにママが身体に気をつけることと、お姉ちゃんお兄ちゃんにたくさん笑顔を向けてあげることだと思いますよ。
お産まであと4ヶ月、お体お大事に。

失礼な話ですよね。
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
2005/10/03 07:55

こんにちは、

事実若くして産んで子供を捨てる人だっていますし、遅くに産んでる人でも子供に害を与えている人だっています。
人それぞれであって、ティファさんがどうこうではないですよね。
全くもって失礼な話ですよね。

子供を産むのは年齢は関係なく、
若くてもしっかりした人もいれば、自分の母親でも子供のままだっています。
その陰口をする人はまさに後者なんだろうね。子供そのもの。精神年齢小学生。
人の事ばかり気にして自分をおろそかにするタイプなんだと思う。

私はティファさんは偉いと思う。前者なんだろうな、と思う。
若くてもきちんとママをやっているのだと思うし、
自信も落ち着いているから子育ても安定しているのかな。
その陰口をする人が気になるかもしれないけど、
結果は遅くても必ず子供に現れると思いますので、あまり気にせず、
もしその陰口の人とばったり会ってもニッコリ笑って、
「虐待してそうな年齢でしょ♪」なんて余裕で冗談言えるくらいがいいのかも、と思います。

若いママの方が頑張ってるんだ!てところ、
見せつけてあげてくださいね。

若いママ!
投稿者くる    25歳 女性
2005/10/03 09:29

私の母親が私を若くして産みました。
小奇麗にしているし自慢の母親でした♪でも、ご近所では色々と言われました。昔から知っている人は良くしてくれましたが、いわゆる子育ても終わったおばちゃん連中からです。
私自身も子供の頃、そのおばちゃん方に同じようにお友達とイタズラ遊びをしても『やっぱり若いママの子は・・・躾がなってない!』と言われました。
うちの母親は、その若いからというのがイヤだったのか、言われたら謝りに言ったりしていました。躾にしても、とても厳しかったのが記憶にあります。そうすると、徐々にですが周囲も認めてくれるところがあります。

嫌味を言われてもいつも通りにしていたら、いつの間にかそんなことを言う人はいなくなると思います!若いママ頑張ってください!!

感情のコントロールを
投稿者シロビー    45歳 男性
2005/10/03 12:39

「ダメ」と評価された人が「ダメじゃない」になるには、
その「ダメじゃない」ところを他人に主張してもらうか、
自らアピールするしかないでしょう。
見かけで判断されてるようでしたら、あなたの人間性を見てもらう…とか。
それができないのなら、言わせておけばいいでしょう。
声高に「私はダメじゃない」って言ったところで、評価は変わりませんよ。
幸い?あなたの場合、『若い』ってことだけのようですから
時間が解決してくれるでしょうね。

この投稿からあなたのダメな部分をさがすとすれば、
他人の言動で感情が揺らいでる部分かな?
(「悔しい」と思うことは悪いことではないです)
感情のコントロールって性格とかじゃなく、
訓練でどうにでもなるもんですからね。
若さゆえにそこら辺が足りないのかなって思いました。

な〜んて言ってますが、私があなたに会ったらどんな印象を受けるのかな?
仮にあなた個人を「ダメママ」と評価しても
若いママすべてが『ダメ』ってこにはならないってのは言うまでもありませんね。

ご近所の声をあなたは『嫌味』と受け止めているようですね。
『正しい評価』なら改善の必要があるでしょうけど、
そうでないのなら、悔しがることもないように思いますよ。

若いまま
投稿者とくめいで    0歳
2005/10/03 13:03

頑張っているのにそういうこと言われると辛いですよね。
3人もなんて、本当偉いです。
ただティファさんはどうであれ、
若いは若いでも、ギャルママだとちょっと
私はひいてしまうかな・・・という感じ
です。見た目とかでなんとなく。
ちゃんと育児をやっているか等は別として外見だけ
みるとちょっとひいてしまいます。

ティファさんの場合、ちゃんと育児頑張ってる
とのことで、私も時間が解決してくれそうな
感じもします。
今まで通り頑張ってたら、そのうち周りも
うるさく言わなくなってくるんじゃないかと
思います。頑張ってください!

私も若ママですが
投稿者みい    大阪府 24歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2005/10/03 13:50

こんにちわ!!私も若ママの部類に入らせてもらってます24の2児のママです。私も結婚してこどもを生むときは若いってことでなんか言われたりするんだろうなって思ってましたが今まで若いってことで陰口を叩かれたことはありません。
むしろ、『若いのに頑張ってるね』とかよく言われます。
ご近所の人とはお付き合いがありますか?文章だけの判断ではあまりお付き合いがないのかなぁって。
だって、精一杯愛情を注いでいる人ってやっぱりお話とかしててもわかるし『若い』ってだけでそういう風に決め付けるのってお付き合いがそんなにないからじゃないかな。

 実際、若いんだから、皆人生の先輩。ちょっとしたことでも『教えて下さい』『こういう風にしてても大丈夫ですか』って、低姿勢で仲良くしていったらどうですか?
遠くの身内より近くの他人。(あってます??)
仲良くしていて損をすることは有りません。
まずは「わかってもらう」ことだと、同じ若ママとして思います。

私も
投稿者コロ    26歳
2005/10/03 14:19

若いママになるみたいです。1番上が今度小学校に入学します。

どこにでも色々な理由をつけて悪口を言う人はいます。
若いママ→虐待してそう
金髪ママ→ヤンキーぽくて怖そう など。
見かけで判断する事は間違っていると思いますが、親しくない人の場合、どうしても見た目のイメージが先行してしまうのは仕方ないみたいです。

私は直接悪口を耳にしたことはありませんが、「若いから〜」と言われることは多々あります。普通に他のママと話していても「○○さんは若いから関係ないよね」「若いから知らないよね」など言われると、相手に悪気がないと分かっていても少し寂しいです。
でも、周りと比べたら若いのは事実ですし、社会経験も少ないので年上の方から教わる事も沢山あります。

周りに何か言われてもあまり気にしないで下さいね。
お子さんを見たら、ティファさんがしっかりと頑張っている様子が見て取れると思います。その為にも、他の方もおっしゃっていましたが、近所の方とも程よくお付き合いしてみてください。顔を合わせたら笑顔で「こんにちは」。私も近所の人に会ったら、しっかりと挨拶をするようにうるさく子供に言っています。

ご意見ありがとうございました
投稿者ティファ    20歳 女性
2005/10/05 16:53

子供が2人揃って熱を出してしまったので遅くなりました…。
皆様ご意見ありがとうございます。

私は育児もご近所付き合いも自分なりにがんばってきたつもりですが、やっぱり周りと合わない事もあったのかも知れませんね。
私も少し大人になって色々考えてみたいと思います。

それと、若いママさんもいらっしゃって嬉しかったです。
若いママさん、お互いに頑張りましょうね!!

皆様本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |