こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
妊婦に良い格安の飲み物教えてください
投稿者コロンパ    29歳
お子様: 男の子 1年ヶ月
2005/10/04 03:10

今、妊娠6か月です。
妊娠中はカフェインが良くないと聞いたことがあり、また、母乳を出したいと思い、長男の時はフェリ○モやピ○ョンのハーブティー、そしてメーカーは忘れましたがネットで買ったたんぽぽ茶を飲んでいました。でも、よくよく計算してみると、案外高価で・・。ごく短期間のことですが、もっと安く、そして気軽に水分補給できないものかと思うので、もし格安で「これいいよ☆」という、おすすめの商品がありましたら教えてください。

では
投稿者どら    岩手県 28歳 女性
2005/10/04 06:02

水でも飲んでいたら。

牛乳・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年2ヶ月
2005/10/04 07:46

至ってシンプルですが、牛乳や豆乳はダメ?これならどこでも売ってますよ。妊産婦に必須のたんぱく質やカルシウムも補給できるし・・・

長男の時は牛乳をたくさん飲みました。初めの一ヶ月はミルクを足しましたが、後は母乳オンリーで育てました。小さく生まれた長男は標準より大きく育ちました。

次男の時は牛乳+豆乳でした。豆乳は主人が「良い」と聞いてきて奨めてくれました。そのままでは飲みにくかったので、牛乳に混ぜました。
最初から母乳がたくさん出て、用意したミルクも哺乳瓶も眠ったまま。
これまた小さく生まれた次男は長男を凌ぐ勢いで大きく育ってます。

子供達がお世話になった産院では、明○の「ビオママ」というミルクを奨めてくれました。母乳に良いというより、母体の栄養補給みたいな感じです。

カフェイン
投稿者ゆうすけ    31歳 女性
2005/10/04 07:51

お茶系にカフェインが多いと聞きます。
なので紅茶やお茶、特に緑茶はをまず避けた方がいいと思います。
妊婦はカルシウムがまず必要だと思います。
子供を産むと特に歯に影響があるようで、
子供が欲しいと思ったらまず歯医者で歯の状態を確認、なんて言われています。

なのでカルシウムのある牛乳、豆乳が私もいいと思います。
あとは暖かい飲み物じゃないでしょうか。
ココアとかホットミルクとか。
体温より冷たい飲み物は体に良くありませんからね、
妊婦ならなおさら、これからの時期にも暖かい飲み物をね。

最近は
投稿者ちぃぱっぱ    29歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2005/10/04 12:18

最近はカフェインの入ってないお茶が結構出てるので、
探してみては?
お茶はイヤというのであれば、他の方が書かれてるように
牛乳や豆乳とかでしょうか。
ちなみにうちでよく飲んでいるルイボスティーはノンカフェインなので
子供も一緒にのんでます。

お茶と水
投稿者ねね    埼玉県 30歳 女性
2005/10/04 16:09

お茶だったら麦茶やルイボスティがオススメです。
ほうじ茶もカフェインは微量らしいです。

ハーブティもノンカフェインのものは多いですが、
ハーブは薬草なので注意が必要です。
後期までは避けたほうがいいものが多いです。
マタニティ用にブレンドされている物だったら問題ないですが。

牛乳のとり過ぎはアトピーなどの原因にもなる可能性が指摘されていますので取りすぎないほうがいいかも。
豆乳もたんぱく質ですから過剰摂取はアレルギーを引き起こす原因になりますよ。
いずれにしても大量に取らなければ大丈夫だとは思いますが、

やっぱり常飲するのはお茶や水が無難かな?
コントレックスなどはカルシウムの多いお水で妊婦さんにもよく勧められるのでいいかもしれません。
レモンを絞ってレモン水にしてもいいかも。

麦茶
投稿者ねかま    35歳
2005/10/04 23:25

牛乳、豆乳は、アレルゲンとなる可能性が高いので、過剰摂取はアトピーなど、
アレルギー疾患の子供が生まれる可能性アリ。

牛乳・・・といっても、他にも乳製品日常的に摂取しますよね。
     チーズ、ヨーグルトなど。牛肉も。親ですから。要するに牛の食品。

豆乳・・・大豆食品。豆腐、湯葉、納豆、厚揚げ、醤油など。
     ヘルシーで良いイメージがあるが、日常的にいずれかを摂取する機会が
     多い。

よって、食品の1つとしてカウントしながら摂取するのは奨めることができるが、
ガブガブと水代わりのように飲むのは奨められない。

「麦茶」はノンカフェイン。
妊婦もそうだが、赤ちゃん、幼児に適した飲み物といえよう。
授乳時期もカフェインを母親が摂取すると、「カフェイン入りの母乳」が出来上がる為、授乳期間中もノンカフェインが良い。
「麦茶」は安い。
ひとつ気を付ける事とするならば、比較的、腐りやすい飲み物である。
夏場ではないのでさほど気にする必要もないが、
「水出し」で作るよりも、一度沸かしたお湯にパックを入れた方が安心である。 

↑つけくわえ
投稿者ねかま    35歳
2005/10/04 23:37

たんぱく質(大豆)、カルシウム(牛乳)は、他の食品からも十分摂れる。
あと、妊婦にとても必要な栄養素「鉄分」。
これは、食品からは、いくら大量に食べても全体量の5パーセントしか鉄分は
吸収できない。山盛り食べてもだ。
それは、鉄の種類が違うから。2か鉄と、3か鉄だ。
よって、効率よく「鉄分」を摂取したいなら、鉄瓶で沸かし、
その湯で、調理、飲み物(麦茶)を作ると良い。
離乳食も食べ、母乳(ミルク)が減ってくる8ヶ月頃から赤ちゃんも、
「鉄分不足」になってくる。フォローアップミルクを与えるのも良いが、
「鉄瓶」で沸かした湯で調理した物を与えるのが良い。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |