こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
意見聞かしてください☆
投稿者みか    大阪府 18歳 女性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2005/10/06 13:53

だっこ紐(?)を買おうか悩んでいます。。。
ベビーカーがあれば充分だと思いますか??

私は・・・
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/10/06 14:15

私は3種類のおんぶ紐を使い分けていました。

ひとつは母が知人に貰った昔ながらの物を。
もうひとつは義姉が使っていた物を。
もうひとつは下の子が産まれた時、上の子も連れて一緒に買い物に出たかったので、ベビ-カ-では手が塞がって不便だと思ったから、首が据わらない赤ちゃんでも早い時期から使えるスッポリタイプの物を購入しました。

家事をやる時、便利でしたよ~。

必要だと思った時期に買えば良いと思います。
今特別不便に感じていないのなら、前もって用意しておくものでは無いと思いますよ。

ベビ-用品は、必要な時に買い足す・・・これで良いと思います。

絶対必要でした
投稿者HY    34歳
2005/10/06 15:18

我が家にはかなりの種類の抱っこ紐があります。
外出していてベビーカーに乗せていても赤ちゃんはグズリますよね。私はすぐ抱っこ紐で抱っこ(またはおんぶ)します。

一番シンプルなものをよく使っています。
家事する時・上の子を公園に連れて行くとき・寝かしつける時・
買い物の時・そして何より『万が一』の時。
災害があったとき、何より背中に背負うのが一番安全で、お母さんの両手もあくのでいいのです。

まあ、ちょっと話は大きくなりましたが、ひとつくらいあっても良いと思いますよ。

あれば便利
投稿者ひろ    33歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/10/06 15:37

今はまだ必要ないかもしれませんが首がすわってくると、やっぱり便利ですよ。
家事が忙しい時はもちろんですけど、ベビーカーで行くには不便な所が意外とあるんですよね。

私の場合、子供の健診や病気の時など病院に行く時はベビーカーって結構邪魔でした。
買い物も、ちょとした買い物ならいいんですけど、うちは家族が多いので食料品の量も多め。
どうしてもショッピングカートが必要になるので、ベビーカーは無理。
カートに子供が乗れるようになるまでは、おんぶ紐を使ってましたよ。

今っておんぶ紐もいろいろ種類があるんですよね。
私、上の子の時出産祝いでおんぶ紐をもらったんですけど、それがすごく使いづらくて・・・。下の子が生まれてから新しいものを買いかえたんです。

自分の生活にあった物を必要になってから選んでみてはいかがですか?

ウチでは・・・。
投稿者めちゃ    神奈川県 32歳 女性
お子様: 男の子 4年8ヶ月 / 男の子 1年4ヶ月
2005/10/06 17:24

みかさん、こんにちは。
ウチではベビーカーよりも抱っこ紐をよく使いましたよ。長男も次男も何故かベビーカーをあまり好きではありませんでした。いろいろな種類の抱っこ紐が出ていて、3種類ぐらい購入しましたが、結局①使い勝手の良いもの ②軽い ③バックに仕舞えるもの ということで、1種類の気に入ったものしか使用していません。ベビーカーで出かけることが多いのかもしれませんが、1つあると便利かもしれませんよ!

あると便利です
投稿者ももの    33歳 女性
2005/10/06 18:58

首がすわるまではベビーカーのほうが楽かもしれませんが、抱っこ紐が一つあるととても便利です。
(私は雪が降るところに住んでいるので、冬は重宝しましたよ~)
ぐずってもおんぶで家事もできるし、案外簡単に寝てくれます。
お母さんと密着してるのが安心するみたいです。
目線もベビーカーのときと違って、お母さんと同じ目線ですので会話(赤ちゃんは話せないのでヒトリゴトのように見えますけどね^_^;)もできますよ。

買うときは試着できるお店で買ったほうがいいと思います。
私は前抱っことおんぶのツーウェイのものを買いましたが、昔ながらの抱っこ紐が使いやすかった、という人もいれば、前向きで抱っこ(お母さんと向かいあうものではない)できるものが良かったという人もいます。

ただ、みんな口をそろえて言っていたのは「スリーウェイ(首が座る前の寝かせた状態、抱っこ、おんぶ)は使いづらい」ということ。
装着の仕方(金具のつなぎとか紐を通すのとか)が面倒だったそうです。
ご参考まで。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |