こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
今さら思うのですが
投稿者きら    30歳
お子様: 男の子 1年5ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2005/10/07 00:12

転勤に伴い、遠方に引っ越しました。
今まではお互いの実家が近かったせいもあり、特に私の実家には週に4〜5日は行って、子供の面倒をみてもらったり食事を食べさせてもらったりしていました。実母に頼めば、だいたいいつでも子供を泊まらせてくれたり、買い物の時間預かってくれたりしていました。
今までの生活が甘えすぎだったのでしょうが、一日中子供の世話をするって、ほんとに疲れますね。
距離は少しありますが、子供までストレスだらけにしてはいけないと思い、児童館や公園にできるだけ行っています。それでもまだ、今の生活に慣れなくて、実家から離れた所で暮らしている友人達のことを改めて尊敬してしまいます。
近所に一時保育可能の保育園があるので、よっぽど煮詰まった時には利用しようかとも思いますが料金が高いので、あまり気軽にというわけにもいきません。
夫は時間的に可能な時には家事にも育児にも協力的ですが、普段は帰宅が遅いので、実質一人での子育てです。

こういう方はたくさんみえるのでしょうが、自分のイライラや煮詰まった時などの対処法はどんなふうにしているのでしょうか。

なれるまで大変なのかも
投稿者あらま    25歳 女性
2005/10/07 09:01

お母さんに子供みててもらってたりすると、
すごい楽ですよね。それが急にできなくなってしまうと、
1人の子育てということで、どっと疲れちゃいますよね。
けれど、それも段々慣れてくると思いますよ☆
私も、1週間位実家に帰っていて帰ってきたら、育児&家事
と振り回されるので最初は精神的にも疲れちゃいます、
それと少し似ているのかな^^
 遠いけど、時々お母さんに来てもらうのもいいんじゃない
ですか?可能なら。
 あと、自分の時間って持ててますか??
自分の時間がなかったら育児をする・してないに関わらず
誰でもイライラしちゃうみたいだし。
私も自分の時間大事にしてるので、子供たちには
早々と寝かせちゃっています^^旦那も帰りが遅いので
それまで1人でゆっくりくつろいでます。

常識
投稿者え ん ま だ い お う    999歳
2005/10/07 13:16

「よっぽど煮詰まった時」
「イライラや煮詰まった時」

「煮詰まる」のはいいことだ。

「たくさんみえるのでしょうが」

どこに「みえる」んだ。

えんまだいおうさん
投稿者ぴぴ    28歳 女性
2005/10/07 18:15

「みえる」は東海の方言ですよ。
あまりしょうもない突っ込みしていると、頭の程度が露呈しちゃっていますよ。
書き方は悪いが、もっともなことを言う例の方とまた別の次元ですね。

実家の母に見てもらうより
投稿者かん    27歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 3年ヶ月
2005/10/07 21:33

うちはだんなもほとんど仕事で家にいない事が多いのですが
実母に見てもらうよりも自分のペ−スで生活する方がラクで
実家にいるほうが却って疲れます。
子ども達は、おじいちゃんおばあちゃんに甘やかされお菓子も
欲しい時にもらったりしています。ごはんを食べなくなるからあげないで欲しいと言ったにも関わらず・・・。

だんなの実家でも同じような感じです。
「うちに来たときだけお菓子自由に食べれるのよ、家に帰ると
時間が決まってるのでしょ」
とか言ってお菓子をちょこちょこもらっては食べています。

知り合いにもほとんど毎日実家に帰ってごはんを食べたり子ども
を見てもらったりとしてる人もいるのですが、
私からしたら不思議な感じです。

煮詰まったときは、どうしてるだろう・・・
最近は子どもだけを預かったり、預けたり友達同士でしたりして
それなりにやっています。
何人か親しい友達がいて病気の時や困った時も助けてもらっていますよ。
育児って一人ではできないものだと強く思っています。
もちろん友達だけでなく、だんなや実家や義父や義母にもとても
お世話になっています。

話が随分とそれてしまってごめんなさい。
友達とマンガ同好会と称してマンガの貸し借りもしています
子どもを早く寝かせて呼んでいます。
育児だけでなく自分の好きなことをするのもいいと思いますよ。

それと友達と子連れエアロビサ−クルにも1年前から通いとっても
いいストレス解消になっていますよ。

ありがとうございます
投稿者きら    30歳
2005/10/08 22:13

しょうもない書き込みかと思ったのですが、ご意見ありがとうございます。
あらまさん。自分の時間・・といっても夜、子供を早く寝かしつけてからの(それも寝ぐずりせずに)短時間なら何とかといった状態です。夫は丸一日休みということがほとんどない仕事なので、まず彼に任せるということはできないし・・。あと、実母に来てもらうことも、よっぽどのことがない限り無理といった感じです。早くこの生活に慣れたいと思う毎日です。

ぴぴさん。バレましたか。そうでしたね。「みえる」は方言ですものね。そうです私は東海地方出身者です。あぁ・・赤味噌まみれのスーパーが懐かしい。

かんさん。私もそうでした。実家にしょっちゅう行っていたのですが、自分のペースで生活できない実家は非常に居心地が悪かったです。が、高齢の祖母(私の子からみたら曾祖母)と私の実の兄が、私の子の顔を見ることで元気が出るから来てほしいということで行っていました。今となっては2人のことも心配ですが。できるだけ、いろんな人とコミュニケーションがとれる場をさがして参加していこうと思います。

みなさん、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |