こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
乳歯→永久歯でゆがんだ歯が生えてきた!
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2005/10/09 16:48

みなさん,こんにちは。
今日は永久歯の歯並びのことでご相談です。

5歳の娘の歯が生え変わりとなり,下の前歯がほとんど同時に2本抜け
ました。
最初に生えてきた方の歯が,かなり内側に見えてきたので驚いて歯科に
行きましたが,「今の状態ではなんとも。もう少し様子を見ましょう。
ただ,お母さんも歯並びがよい方ではないようなので遺伝的な事も
あり得ます。」と言われました。
私自身乱杭歯でして,差し歯も数本あります。
そして,もう一本も見えてきたのですが,今度はほとんど45度に傾いた
状態で歯の頭が見えてきていて非常にショックを受けています。
顔というか,顎の小さい子ですから歯が大きいならスペースがなく,その
せいかもしれませんが,乳歯はきれいに揃っていたのでこんな風に
生えてくるとは思っても見ませんでした。。
上の歯も実は歯茎がかなり見えているのですが,昔はそんな風でなく,
だんだん歯茎が発達している感じなんです。これってもしかしてまだ見えて
いない永久歯が歯茎の中で育ってるから?なんて考えてしまって…
もし歯が大きすぎて歯並びが悪くなっているのでも,それはもう,
どうしようもないことで,矯正等歯科の先生と考えて行かなくてはいけない
事なんだろうと思っていますが,今はまだショックが大きいです。

お子さんの歯並びに問題があり,矯正中の方,不正交合などではない,
いわゆる乱杭歯の場合の矯正を始めるタイミングっていつぐらいでしたか?
もしよかったら教えて下さい。

友人の子供の例ですが…
投稿者みくママ    38歳 女性
2005/10/09 22:27

ぴぐれっとさん、こんばんは〜

自分の事以上に、子供の事は気に懸けてしまうものですよね〜
乳歯は綺麗に並んでいたとの事ですが、隙間はありましたか?
隙っ歯と言えるくらいでないと、永久歯に生え変わる時に顎の大きさが追い付かず、どうしても歯列は乱れてしまうようです。

また、乱ぐい歯は遺伝的要素が大きいようです。
歯列は綺麗なものより、乱れたものの方が強く遺伝するそうです… 私も実は乱ぐい歯なのです。ぴぐれっとさんのお子様と全く同じです。前歯が斜めに生えている上、いっぽんは完璧に45度傾いています(^^;
かなりコンプレックスでした。できれば矯正したいと思っていました。
でも、上の歯がまったく歯列が乱れておらず、そのせいでニ〜〜〜っと笑う分には乱ぐい歯とは分らないので、親も放っておいたのかもしれません。

さて、御質問の時期ですが、
友人の子供は7才から始めました。
すぐにワイヤーを使用せずに、顎の骨を広げる?というか発達を促す器具を渡され、自宅で一日2回トレーニングしておりました。…ただ、半年続けたものの効果は出ず、結局ワイヤーの装着を勧められたそうです。
最近の矯正器具は、ワイヤーを裏から回すものや、透明に近いものなど色々あるので、御自身で納得のいくまで調べられる事をお勧めします。

顎はこれから大きくなるものなので、また他の歯と押し合いながら歯列を作っていくものなので、どの程度まで様子を見ていいのか、どこから治療に踏み切る区切りをつけるのか、といった事は専門科と御相談しながら…ですよね。
う〜ん、なにか参考になれば良いのですが……

元気出して〜
すごく落ち込んでいる感じが文面から伝わってくるので…

子供の頃、矯正しました。
投稿者    31歳 女性
2005/10/11 15:14

ぴぐれっとさん、こんにちは。
私自身が、小学生の頃に矯正しました。たしか3年生ぐらいだったと思います。私の場合は顎が小さく永久歯の生える場所がないと歯医者さんで言われたことがきっかけでした。
犬歯上下4本ともが八重歯となって出てくるだろうといわれ、一本だけならまだしも4本すべてだと、かなり見栄えも悪いし、発音もキレイにはできないだろうし、生え方によっては唇や下を切ったりすることもあるかもしれない・・・という説明を受け、しかも子供のうちに矯正した方が動きが早いから矯正期間も短くて済むでしょうといわれました。

結局2年以上、矯正歯科に通ったでしょうか・・・。
寝るときだけつける装置を半年間使用しましたが効果は上がらず、ワイヤーをはめました。当時は矯正なんてすごく珍しかったので、歯にワイヤーを装着されてすごくいやでしたね・・・。
(犬歯4本は全て抜き、その間をワイヤーの装着により詰めて揃えました) 費用もかなりかかったようですが、一応歯並びはキレイになりました。

・・・・が、先日たまたま母が話していました。「小学生のあの時期に、無理にやらなくてもよかったのかなって今になって思うよ。」と。
大人になってからでもよかったかもしれないね・・・と母は言っていました。小学生くらいだと、周囲の男の子からからかわれるようなことも多少ありましたからね。そんな思いをさせてまで、あの時期にしなくてもよかったのではないか・・・ということらしいです。

でも、今は目立たないようなワイヤーなどもあるようですし、その点は大丈夫かもしれないですね。矯正歯科の先生とよく相談されるといいと思いますが、早い方がいいって言われるかもしれないですね。

娘さんがもう少し大きくなって、歯並びのことを気にかけるようになったときに親として相談に乗るという方法もありますね。
命に関わる病気というわけではないので、一刻を争うものではないですから、親としては歯並びの悪さも受け止めて娘さんを可愛がってあげて、後は本人次第でもいいかもしれないな・・・とも思います。

少し話がそれているようでしたらスイマセン。

色々ご心配ありがとうございます。
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2005/10/11 17:27

みくママさん,光さん,レスありがとうございます。

みくママさんの「元気出して〜 すごく落ち込んでる感じが文面から伝わって
くるので…」に苦笑です。
私,そんなに落ち込んでる風でした?
ははは。。大正解です(^^;
自分のことはともかく,子供の事はやっぱり動揺が大きくて…
「矯正」となると100万くらいは覚悟しなくては,と言う事もあり,余計動揺
してしまったのかも知れません…
あのカキコの後,少し落ち着いてきました!

自分自身は子供の頃,乱杭歯で困った事はありませんでした。
光さん同様,矯正もやりました(親がやってくれました)。
上あごに装着する道具,歯に小さい金属をつけ,ゴムで引っ張る等,1年くらい
やりましたが効果はなく…これ以上は大学病院等で専門的な治療をと言われ,
そこで断念しました。

結局,20歳を過ぎた頃より,外見を気にしはじめた事と,歯に食べた物が
挟まるようになり,不便を感じるようになったので一番ひどかった1本を
差し歯にしたのです。

ネットで色々検索もしてみましたが,子供の頃に動かした歯(「歯が動く」
ということには驚きました!)は戻ってしまうのも早いので,本矯正終了後も
戻らないようにするための器具を装着しなくてはいけないようですね。

何事もそうだとは思いますが,本人が必要だと,もしくは不便だと感じて
始めなければ続きませんよね。
乱杭歯は磨き残しも出やすいので,虫歯等気をつけなくてはなりませんが,
光さんのおっしゃるように,命に関わる病気というわけではないので,あまり
落ち込まず,娘に「口開けて〜。。」って見てはため息。と言うのもしない
ようにしなければ。その事で娘が傷つくようになっては大変ですもんね。

通っている歯医者さんは本格的な矯正はなさっておらず,別の矯正専門医を
紹介するということのようなので,紹介してもらうかどうかも含めて主人や
先生とじっくり話をしてから決めていきたいと思います。

体験談を含めたレスをありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |