こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫への不満
投稿者みさみさ    埼玉県 25歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2005/10/09 18:53

10/8に臨月突入しました。一人目の出産です。
胸焼けやお腹の張りなど、日常生活も苦しく、夜もほとんど寝られず・・・でも、もう少しでゴールだ!と思っていたのですが、この時期に夫のことが嫌になってきてしまいました。仕事が夜遅いので、最寄の駅の路線最終に間に合わず、他の路線の駅まで車で迎えに行きます。これは仕事のせいだと思えば、まあいいのですが、外食をするとき、私が食事はヘルシーなものがいいと言ってるのに、ラーメンなど、塩分が多いものになったり、聞いてほしい話があっても心ここにあらずで、見たい本やテレビを見て、気がついたらいびきかいて寝てます。寝ちゃったから代わりに携帯電話の充電でもしてあげようと思ったら、エロサイトの無修正サイトが開いてあって、確かに今の自分とはエッチできませんけど・・・なんだか虚しくなりました。家事も、休みの日に手伝ってほしいと言うのですが、返事はやるって言って、でもテレビの前から動かなくて、気がついたら寝ています。
結局家事は手伝ってもらえず、自分の身の回りの片付けもほとんど何もしてくれません。服は脱ぎっぱなし、ゴミは投げっぱなし。
 これで、子供が生まれてきたら、私の負担はどれくらいのものになるのでしょう・・・と考えると不安です。直してほしいと夫に手紙を書いたのですが、直りませんでした。。。
 すいません、かなり参ってて、愚痴らせていただきました。

全く一緒!!
投稿者    21歳 女性
2005/10/09 19:42

ウチの旦那と全く一緒です!!

私はつわりがひどくてほとんど寝たきりだったのですが、旦那は何もしてくれませんでした…。
「あとでやるよ」と言ったきり、ゲームに夢中になって、気付くと深夜。。。
そして何もやってくれないまま寝てしまいます。
子供が生まれてからもそうでした。
育児は全部私の役目。
子供をお風呂に入れてくれたことさえありません。

子供が6ヶ月の時、私がストレスと育児疲れで胃腸炎になって夜中に病院に運ばれたのですが、それでも旦那は変わってくれませんでした…。
そのことで離婚まで考えたのですが、子供が大きくなってきて、だいぶ手がかからなくなってくると私の負担もかなり減ってきて楽になったし、子供も何もしない父親ですが、「パパ大好き!!」といってなついています。
子供が「パパ遊んで」と言えば遊んでくれるようになり、私はその間に家事などができるようになりました。

確かに臨月は体がキツイし、子供が生まれるともっともっと大変ですが、旦那さんの協力ナシでも何とかやっていけているママもたくさんいます。
旦那さんが何もしてくれないと思うのではなく、何か少しでもやってくれた時は思いっきり感謝してうまく旦那さんをコントロールしちゃいましょう(笑)
子供もできるだけパパっ子に育てれば自然とパパと遊ぶようになったりしますよ。

旦那さんのことでストレスを溜めるのも良くありませんから、できるだけ気楽にいきましょう♪

同じよー!
投稿者コトー    27歳 女性
2005/10/09 22:24

うちも同じよ!最寄り駅どころか、会社まで迎えに行ったこともあるわ!
産後は、慣れない育児、寝不足、夫は何もしない、でかなりストレス溜め込んでいました。
友達のご主人の話を聞くたびに、自分の旦那がどれだけ何もしてないかっていうのがあからさまになり、さらにイライラ。

でも、ある日開き直りました。「この旦那はなにもしないんだ」と。しなくて当たり前、そう考えると少しは気持ちにゆとりがでました。
やらなくても何もいわず、やってくれた時には思いっきり感謝する。「さすがパパねー!私じゃ無理だわ!!」みたいに言って、やる気を出させる。子どもより手のかかる旦那ですよ^^
最近じゃ時々ですが、自分からやることも・・・。何事も操縦ですね^^

拒否しちゃえ!!
投稿者わさび    27歳
2005/10/09 22:37

臨月の奥さんに、深夜に車を運転させる!?
うーん、私の常識からすると考えられない!許せない!
(私はペーパードライバーなので、頼まれることはありませんが)
途中で産気づいたらどうするんだ!って拒否しちゃいましょうよ!

外食に行くなら、ファミリーレストラン。そこなら、ラーメンもあるし、さっぱり和食もあるでしょ?

お腹が大きいんだから、お風呂掃除くらいはさせないとダメですよ〜。「つらくてできない」って泣き落としてでもやらせましょう

家事をやってもらうのがダメだとしても、ご主人自身のことは自分でやるようにさせないと・・・。
「赤ちゃんが生まれて、奥さんがかまってくれなかった」と言って、生後1ヶ月の赤ちゃんを殺した新米パパがいませんでしたっけ?
脱いだ服はそのままにしておく。ゴミはご主人の布団近くに蹴飛ばして集めておく!
生まれる前から調教開始しましょう

不満を手紙に書くなんて可愛いことしてちゃダメですよお!
正面きってケンカしましょう!赤ちゃんが生まれたら、大声でケンカするなんてできませんから、いまのうちです。

男は、なかなか妊婦の辛さをわかってくれないものです。
溜め込んでないで、我慢しないで、自分ひとりで子育てしようなんて覚悟しないで、今のうちにビシバシ戦いましょう!
負けるな!ご主人と戦っていても、あなたは一人じゃない!

あてにしない
投稿者ぴよっこ    38歳 女性
お子様: 女の子 4年6ヶ月 / 女の子 1年1ヶ月
2005/10/09 22:42

うちは、主人が朝早く夜はかなり遅く、休日も会社に行く事が多いので、全くあてに出来ません。
妊婦の時からずっと変わらない生活です。
生まれるギリギリまで、買い物も掃除も(トイレ、風呂も)布団の上げ下ろしも全部私一人でやりました。
休み休みですけどね。
近くに親もいないので、誰もたよりにはできませんでした。
生まれてからも、主人の生活リズムは変わらないので、全て一人でやっています。
風呂の時間も当然帰ってこれないので私が入れています。
子供が一人の時も二人になってからもです。
たまに家にいる時もお風呂入れる以外は、子供が泣いていても、私がお願いしないとあやしたりも自分から積極的にはしません。
おむつ替えなんかはたのんでもしません。ひどいでしょ・・・。
夜中子供が泣いていても布団にもぐってうるさそうな顔をするだけです。
友達の話を聞いていると、結構みな手伝ってくれているんですよね。
うちはあまりそういうのがなかったので、それが自分の中でだんだんあたりまえになって行き、今ではあてにしようとは全く思っていません。
こんな主人でも、子供が少し歩いたり話したり行動的になって、お父さんになついていくようになると、子供と遊んでくれるようになりました。
なので、お父さんがいるときは今では子供をまかせっぱなしです。
ゆっくり家事ができたり、スーパーに一人で買い物にも行っています。
でも、下の子のおむつは、やはり替えたくないようですが・・・。
へたにあてにすると腹が立って、待っていると時間ばかり経ち、イライラしてストレスがたまるばかりなので、いないものと思って自分のペースで色々こなしたほうが、はかどるのでそうしています。
こんな感じになってしまっているので、たまに手伝ってくれる時があっても、余計に私がしなくてはいけない事が増えてしまって、かえって足手まといになる事が多いかも・・・。
一応、せっかく手伝ってくれているので、ありがとうと言ってはいるけれど・・・。
みさみささんは若いし、一人目のお子さんなんですよね。
不安はいっぱいだと思いますが、男の人はそうそう変わらないと思います。
自分のペースをつかんだら、あてにしないほうがストレスたまりませんよ。
あと子供が生まれたら、一人でイライラを抱え込まないで、ちょっとのことでもいいので、第三者にお話したりして、自分だけで悩みをため込まないことです。
不思議と悩む事はみな、だいたい同じなんですよね〜。
参考になるかわかりませんが・・・。
長々すみません。

ありがとうございました。
投稿者みさみさ    埼玉県 25歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2005/10/11 17:57

コメントくださった方々、ありがとうございました。私自身、書き込んだことで多少頭の整理もできたんですが、励ましのコメントも頂いて、少し心に余裕を持てるようになりました。
 出産間近の不安と、あれもこれも自分でやらないとっていう思いでピリピリしていたみたいです。もっと気楽に、そして旦那をうまく操縦していって、出産を乗り越えて、育児も楽しくやっていけたらいいなあと思います。
 また何かあったら書き込みにきます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |