こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ピアノレッスン
投稿者あらま    25歳 女性
2005/10/18 21:20

娘にそろそろピアノを習わしたいなと思っています。
ピアノも私が子供の時使っていたのものがあるので、
準備は万端なのですが、どこへ習わすか・・で
悩んでいます。
ヤマハみたいな複数の人数でやるピアノ教室か、
個人で教えてもらうピアノ教室か。
メリット・デメリットなど色々教えてもらうと
ありがたいです^^ よろしくお願いします☆
 

ヤマハに通っています
投稿者ぺんぺん    31歳 女性
2005/10/19 01:03

ヤマハは、幼児科はエレクトーンを使います。
うちはピアノが無かったので、エレクトーンを購入しました。
5人レッスンで、他の子はピアノを持っています。
その子達は、家でピアノで練習して、レッスンでエレクトーンを弾くので関心しています。
その点、どうお考えですか?
ヤマハは子供を惹きつけるのがうまいので、家での練習が難しくても
レッスンは楽しみにしているほど、うちの子は好きです。
家での練習は毎日、大変でした。(特にうちの子は・・・)
レッスンでは絶対音感が自然と身に付くと思います。

保育園では、絵や字がとても下手で、難しいことはイヤ!の強い子です。ひらがなを覚えるのは遅かったです。(年中)
そんな子も、始めて2年足らずで、ちびまるこちゃんのおどるポンポコリンを発表会で弾きます。(12人合同の発表ですが)
難しいことに挑戦して、出来るようになった時の喜びを
ヤマハで体験できることができました。

はじめはヤマハで、音楽の楽しさを覚えてから、
個人レッスンなんていかがですか?
今のところ、脱落していく友達はいませんでした。

私は
投稿者みえ    愛知県 36歳 女性
お子様: 男の子 14年ヶ月 / 女の子 9年ヶ月
2005/10/19 12:35

こんにちは。
私は自宅でヤマハの講師をしております。
エレクト-ンが専門で、ピアノも教えております。

まずは、色んな所に見学に行かれてはいかがでしょうか。
お子さんが好きな雰囲気の所に入れるのが一番だと思いますよ。

ヤマハの教室では、小さい子がピアノを弾くと、指の力が弱いので綺麗な手の形が出来ない、と言ってエレクト-ンでレッスンしているようです。
エレクト-ンは鍵盤が柔らかいですから。

複数のレッスンでのメリットは「グル-プが好きな子なら、楽しく通う事が出来る事」
デメリットは「ひとりひとりのレベルの違いに対応してくれない事」

個人のピアノ教室でのメリットは「ひとりひとりの力に合わせてレッスンしてくれる事」
デメリットは「他の子の演奏を聴く機会が少ない事」
でしょうか。

うちもヤマハです
投稿者あひる    36歳 女性
2005/10/19 13:24

ぺんぺん様
このスレでもご一緒させていただきます(^^)

あらま様
うちの子も幼児科1年からヤマハに通わせていて、今は幼児科2年の後期に入るところです。
個人教室ではどのように鍵盤に親しむように進めて行くのかわからないのであくまでヤマハについてのレスなのですが、ヤマハの「上手いなぁ」と感じた部分は、音楽への関わり方に遊びの要素をすごく豊富に取り入れている事だと思います。
一回のレッスンで、練習する曲(といっても始めはド・ド・ドという程度ですけど)もあれば、歌う専用の曲があったり、楽器(始めのうちはカスタネットとかタンブリンとか鈴とか。最近はエレクトーンを変わった楽器の音が出るように先生が設定してくれて、簡単なアンサンブルなどもやってますが)を使う時間があったり、お母さんと向かい合って手遊び歌のような時間があったりします。
ずっとエレクトーンの前に座っているわけではなく、椅子から降りて体を動かして歌を歌ったり先生の弾くピアノのそばに集まったりするので、飽きる事がないみたいです。
例えばうまく弾けなくて一瞬ブルーになってしまっても、レッスンの1時間中で、次は歌、次は楽器、次は・・・とか子供の気持ちを上手く切り替えるようにレッスンが進んでいくので、気持ちの切り替えもできやすそうで楽しいみたいです。
グループレッスンなので、親子共にお友達ができますし、子供が壁にぶち当たった時にお互いに愚痴やら解決法を話せるのが私はいいなと思ってます。

デメリットと言えば、うちはエレクトーンがあるのですが、うちの子が通う楽器店(ヤマハはそれぞれの楽器店が主催してます)の営業の人がわりとやり手らしく、ピアノの売りこみがうるさい事がまず一番に思い浮かびます(苦笑
でもあらまさんはピアノをお持ちなのでその点はかわせますねw
あとは、グループレッスンなので自我が強くてマイペースしかも付き添いの保護者さんもマイペースでしかも先生もおっとりタイプだった場合、レッスンが少々その子に振り回されてしまうという事もあります。
でもそれは先生の力量の問題なので、色々な先生のレッスンを見学してこの先生は幼児を教えるのに合ってそうなのか見極めれば大丈夫だと思います。
みえさんもおっしゃってますが、先生があきらかに遅れをとっているお子さんをほったらかしにするなんて事はさすがにないですが、グループレッスンなのでレッスン中に先生に完璧に対応してもらうのは難しいですね。
お休みしても他の子は先に進みますから、その分を家でしっかり練習させなくてはならない場合もあります。

近所の小学生が個人のピアノ教室に通っているのですが、そこは個人なので大規模な発表会はしないそうで、自宅に数人単位で集まって発表しあうという感じらしいので発表会用にお金がかかる事はないようです。
うちの子はまだ一度しか発表会に参加したことがないのですが、その時に、すごく手のかかる衣装を手作りしていたグループさんもいて驚きました。
これはグループのお母さんと先生の、発表会の衣装に関する好きずきと気合の入れ方の違い(子供達と合わせた衣装を手作りして着ていた先生もいました!)ですので、もちろん全部そうではないです。
でも、ヤマハに行ってると言うと、「ヤマハは衣装を手作りしなくちゃなんでしょ!大変でしょ?!」とよく言われます・・・(苦笑

ぺんぺんさんもおっしゃっているように、始めはヤマハで鍵盤に慣れて自分から弾く事が好きで楽しみになってきたら個人の先生につくという方法もいいと思いますよ。
我が家は転勤族なので、ヤマハなら全国で展開しているので転居先でもすぐに教室を見つけられてレッスンもすぐに続けさせることができるだろうと思ったのがヤマハに決めた理由です。
私は、転勤がなければヤマハよりもお月謝や発表会費用のお安い個人教室に切り替えて通わせられたらいいのになぁと思っているんですけどね・・・(苦笑

見学してみて、いいと思ったところに決める
投稿者ぺろよん    36歳 女性
2005/10/19 14:12

長男がピアノを習っています。

私も最初はヤマハを考えていたのですが、見学に行ったところ、偶然にも「2・3月生まれ」ばかりのクラスだったんです。
長男は4月生まれで、ただ一人「お兄ちゃんがいる」みたいな感じで浮いてしまって・・・(ひとつ上のクラスも見学させてもらったのですが、今度はついていけませんでした)

また、レッスンしてくださる講師の方に対してもあまり言い印象を受けなかったのでヤマハは却下しました。

そして口コミで個人教室を探し、見学に行ったところとても明るいすてきな先生だったので、即入室を決めました。

いくまでは、ほかにも行くつもりだった教室が二つあったので、「主人と相談してお返事します」って言う台詞を用意してたんですけどね。
ピピピ!と来たので、もう二つの教室は行きもしませんでした。

個人のメリットは、とにかくマンツーマンで教えてくれるので子どもがダレない、一人一人のペースで進められる・・・ということでしょうか。

また、下に二人いるので、ほかのお子さんと一緒だとレッスンのジャマになるのが分かっていたので、個人教室にしたということもあります。

年に一度の発表会には、グループで合奏の発表もあるので、そういう経験もさせてくれるので決めた・・・というのもあります。

でも、私がそうだったからといって、ヤマハより個人がいい、というわけでもないと思うんです。
いろいろ見学に行ってみて、その上で判断するのが一番いいのではないかな?と思います。

ありがとうございました。
投稿者あらま    25歳 女性
2005/10/19 20:34

皆さん色々教えてくださりありがとうございました☆
うちの子は、団体で何かをすることが苦手なので
個人の方がいいかな・・とか、
でも私自身まま友達もほしいしな・・
でも月謝はあまり高くない方がいいなあ・・・
など色々考えてました。

皆さんの言ってた通り
とりあえずは見学をして、その上でまた色々悩みたい
と思います^^
来年から始めたいと思うのでそれまで色々
見学していこうと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |