こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
虫歯
投稿者みるネエ    宮崎県 25歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 女の子 年4ヶ月
2007/12/14 20:17

上の子の虫歯についてなのですが、2歳半の歯科検診で歯の形成不全(歯の成長が途中で止まった状態)と言われ歯医者を受診したところ、形成不全が6本あるうちの4本が虫歯になっていました。
歯医者さんでは、子供の虫歯は親の責任だと強く言われ、食事の内容、飲み物、歯磨きの仕方や歯磨き粉の種類など事細かに聞かれました。
たしかに、虫歯は親の責任だと思い、先生から食事指導や磨き方を教えてもらい注意しながら生活していたのですが、先日娘が歯が痛いといい、再度歯医者を受診させました。
その結果、虫歯は進行しており、何もしていないのではないかと言わんばかりに先生が再び、食事などについて聞いてきました。
先生が、言われるには三歳児では、まだ歯を削ったりする治療ができないとのことでした。
無理に治療をしてしまうと、機械で傷つけたりショック死する子供もいるそうです、だから食事や歯磨きが大事だと。
食事も三食、水分もお茶・水のみ、もちろん家ではお菓子などは
あげていません。保育園に通っているので保育園ではおやつはありますが・・・・。
歯医者に行っても、虫歯の進行止めすら塗れない状態です。
これ以上何に気をつけたらいいのかわからず、歯医者を受診するたびに落ち込んでしまいます。
何かいいアドバイスを頂けたらうれしいです。

んー・・・
投稿者ゆう    30歳 女性
2007/12/14 21:53

確かに子供の虫歯は親の責任ですよね。
虫歯になりやすい質の子も確かにいますが、痛みが出るまで放置していたというのは、親の責任以外の何ものでもありません。

お菓子なども食べていないようですし、ジュースも一切なしなんですよね?
もちろん飴なども・・・。

だとすれば、やはり磨きがきちんと出来ていないのかな・・・。
保育園のおやつはどんなものをどれくらい食べているのか気になりますが、
先生に聞いてみてもいいかもしれませんね。
でも帰ったら歯みがきは必ずしているんですよね?

進行止めも塗れない状態、というのは、進行しすぎてるということですか?
実際痛みがあるとなると、かなり進行している状態でしょうから、進行止めよりも、治療ですよね。

思い切って、他の歯医者に行ってみてはどうでしょうか?
知人のお子さんは3歳児ですが治療をしています。(でも3歳後半)
歯医者はそれぞれの考えもあるし、治療方法も違います。子供に対する対応も、180度違う場合もあります。
よい歯医者さんに巡りあえれば、よい方法が見つかるような気がします。

そうですよね。
投稿者みるネエ    宮崎県 25歳 女性
2007/12/15 15:33

痛みがあるまで・・、本当に最低な母親です。
磨き残しがないようにと、念入りに磨いてはいるものの、やはりありますよね。
進行止めは、子供が動くので歯医者さんが、まだ塗れないねと言っていました。
ゆうさんが言われるように、歯医者を変えるのも一つの手かもしれませんね。ありがとうございました。

〆後ですが・・・
投稿者ゆう    30歳 女性
2007/12/16 23:33

見ておられましたら、と思い再レス付けさせていただきます。

少しキツイことを書いてしまい、失礼しました。

お子さんが嫌がって、動いてしまう、ということでしょうか。
それならやはり、歯医者を変えてみることをお勧めします。

私自身が通っている歯科は、正直子供の対応に慣れていない感じです。
私が治療している横で、子供とのやり取りを耳にしますが、威圧感があったり、なんか独特の雰囲気があり、子供はみな泣きながら治療している感じ。

一方、我が家の娘達が通っている歯医者は・・・
小さい子供の扱いにとても慣れている様子で、機材を楽しく説明したり、紙コップ一つにしても、隠して右と左どっちに入っているかな〜?なんて楽しく怖がらせないようにしてくれます。
そのおかげか、2歳になったばかりの下の子も、一人で診察室に喜んで入って行きます。
(治療ではなく検診、フッ素のみですが・・・)

私自身、歯医者が嫌いで子供の頃から虫歯に悩まされていました。

いちばんは、歯医者嫌いにさせないこと。歯医者は怖い、というイメージを作らないこと、だと思います。

近所さんや仲良しさんで、小児歯科の情報を聞いてみたりしてはいかがでしょうか。
口コミで、良さそうな小児歯科があるといいのですが。

〆切後にすみません
投稿者くまちゃん    埼玉県 28歳 女性
お子様: 3年3ヶ月 / 年10ヶ月
2007/12/17 02:27

 〆切りのようでしたが、私自身が、みるネエさんのお子さんのように、小さい頃から歯医者に通っていましたので、参考になるかわかりませんが、投稿させてもらいました。

 母が言うには、私の場合は、赤ちゃんの頃、歯がはえてきて間もなく、歯が溶けたような感じだったので、母がまず、近所の歯医者に連れて行き、その後、車で30分以上ある大学病院に小学校入学まで通院していました。

 ずいぶん昔の事なので、母もはっきりとは覚えてないようなのですが、近所の歯医者の紹介状を出されたのではなく、小さな赤ちゃんなので、大きな病院のほうが色々と新しい治療法や機械があって良いのでは、と母が大学病院に連絡して、転院したようです。

 ただ、やはり、小さな頃は、歯の治療ではなく進行止めをぬるだけだったみたいです。歯を真っ黒にするやつです。

 私の母も、私にお菓子やジュースは与えてなかったようですが、(歯がはえてきて間もなくなので食べられないと思うし^_^;)、よくヨーグルトを食べていたようです。最近知ったのですけど、ヨーグルトって歯を溶かすみたいですね。母は今考えるとそれが原因なんじゃなかったのだろうか、と言っています。
 
 あと、大学病院は、今はどんな治療方法かは分りませんが、当時私は、嫌がって暴れていたので、首から下を網にいれられて看護婦さんに抑えつけられてました。口も閉じないように、金具みたいな物で固定されていたような気がします。衝撃の治療でしたが、その後、看護婦さんが遊んでくれたりしていたようなので、行きたくないとは言わなかったみたいです。あと父が治療の後に毎回、小さな物を買ってくれていたような。。。
 
みるネエさん、落ち込まず、お子さんの治療がんばってください。

 
 

ありがというございました。
投稿者みるネエ    宮崎県 25歳 女性
2007/12/17 19:15

貴重なアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
娘も、ヨーグルトと牛乳が好きで、毎日食べていましたがそれもいけなかったようです。
娘は、今の歯医者をとても気に入っており、「歯医者のお姉ちゃんのとこに行く」と言っています。
歯科助手さんもとての良い方ばかりです。
今のところ、物を長く噛み続けると痛みが時々出るような感じなので、歯医者でのブラッシングと自宅での歯磨き後のフッ素ゼリーの使用、食事に気をつけていこうと思います。
皆様のアドバイスのおかげで、これからも根気強く続けていける
ような気がします。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |