こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
障害を持つ子との関わりについて
投稿者ぽっちゃま    北海道 36歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2007/12/19 01:13

みなさんこんにちは。
3歳半になる女の子がおります。
今まで、子どもの周りには健常者ばかりでした。
そんな中、買物にでかけた先の遊び場で、
手に障害(片手の指が無い)を持っている
同じ年齢くらいの女の子とめぐり会いました。
その時、娘が、
「ママ見て!この子手がないよ!見て!」
と、興奮して叫びました。
正直、自分の娘がそんな失礼な叫びを上げたことに
驚いてしまいました。相手の女の子は、
平静な態度でいてくれたので救われましたが、
本当に申し訳ない気持でいっぱいでした。
女の子と別れてから、私なりの考え方で
社会には、いろんなハンディを持った人がいて、
それは個性であるということ、(障害だけでなく)
痩せてる・太っている・肌の色など躰のことで
「言われたらいやだなぁ」と思う人がいるから、そういう
ことは言わない、ということ、躰のハンディに拘わらず、
困っている人がいたら助けようね、ということなどなど、
娘とゆっくり話をし、娘もうなずいていましたが、
それから色々と考えました。
障害を持つ方に対する、子どもの不用意な発言。
3歳だから仕方ない、とか、子どもは思ったことを
すぐ口に出すから・・・などというふうには片付けないで、
きちんと考えて教えていくべきだと思ったのです。
そして同時に、うまく対応できない、認識をちゃんと持てて
いない自分が情けなくて悲しいです・・・・
皆さんだったら、子どもがこのような発言をした時に、
その場でどのように対応されるでしょうか。
教えていただけると幸いです。

焦らずに少しずつ・・・
投稿者百日紅    38歳 女性
2007/12/19 11:22

私が学生時代に
障害を抱える方々のサークルでボランティアをしておりました。

障害を抱える方々が集まって
イベントを企画して
同じ障害を抱える方たちと楽しむというサークルでしたが
交通機関を使っての移動や
裏方の仕事の手伝いが私の役割でした。

最初は友人に誘われるままに
何気なく始めたことで
恥ずかしながらそれまでの私は
障害を抱える方々=弱者、かわいそうな人たちという認識が
心のどこかにあり
「ハンディを持つ方たちの役に立てれば・・・」などという
思い上がった気持ちでいたのです

でもいざサークルの手伝いを始めてみると
自分の認識が180度変わりました。

私の方が教わることが多く
気がつくと自分の悩み事を相談してアドバイスを貰ったり
私の方が完全に頼っていた始末・・・・

こんな言い方は無責任なのかもしれませんが
実際に自分が経験してみないと
わからないことってあると思うんです。

親が自分の価値観で
子どもに教えようと思っても
結局は子どもたちが自分で経験しないとわからないんだと思います。

今回の主さんの対応の仕方は
とても良かったのではないでしょうか?

障害を抱える人たちを特別視せずに
そして障害の有無は関係なく
相手の身体的なことを指摘するのは
人の心を傷つけることに繋がることだということを
きちんと説明してあげたのですから・・・

後はお子さんが自分の経験を踏まえて
成長するごとに自分で学習していくことだと思うんです。

お母さんが障害を抱える方たちを理解しようと
ボランティアをするのもよろしいのではありませんか?

そういったお母さんの姿を見て
お子さんも学ぶことがきっとあると思いますしね。

主さんの
「3歳だから仕方ない、とか、子どもは思ったことを
すぐ口に出すから・・・などというふうには片付けないで、
きちんと考えて教えていくべきだと思ったのです。」という姿勢は
とても素晴らしいものだと思いますし
お母さんのその真摯な姿を見て
子ども心にも何かを感じることがあったのではないかと思いますよ。

ありがとうございます
投稿者ぽっちゃま    北海道 36歳 女性
お子様: 女の子 3年6ヶ月
2007/12/19 22:05

百日紅さん、レスありがとうございます。
そうですね、やはり本人が経験してみることが
一番ですね。私も、今回の件があって、子どもへと
いうよりも自分自身の心の中を見つめる良い機会になりました。
子育ては自分育て、とはよく言ったものですね。
百日紅さんの経験談&アドバイスにあるように、
ボランティアをしてみるのも、いいですね。
ご意見をいただいて、気持ちが軽くなりました。
どうもありがとうございました。

障害児の母です^^
投稿者ぼの    32歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2007/12/23 01:39

初めまして♪
私は3歳の息子がいますがその子も片手の指が欠損しています。
公園などで大きい子に「指がないー」と騒がれる事もあります。
息子はまだ自覚をはっきり持っていないので特に反応はしていませんが
今後多分悲しいとか色々感じてくると思います
でもそれでいいと私は思ってます
自分で色々感じで考えて成長して欲しいなと・・・
今は間に入って「指はないけどね、
みんなと同じでちゃんと色んな事ができるから
仲良くしてあげてね」って話しています
そうすると子供たちはすぐに普通に接してくれるんですよ^^
息子の周りにどんどん障害を理解してくれるお友達が
出来ればきっと何も心配しないで過ごせるかな〜というのが
母の願いです♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |