こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こどもの保育所
投稿者まぁま    23歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2008/01/12 12:02

1歳8ヵ月になる息子とおなかに2ヵ月のベビィがいるんですが、
4月から上の子を保育園に入れようかなと考えています。
理由としては、つわりがきついこともあるのですが、
2人目がおなかにいてくれるうちに資格をとりたいと思ってるからなんです。
だいたい保育園は3歳から入れる人が多いと聞いてるので
2歳で入れるのはどうなのかなぁ〜なんて・・。
働いてるわけでもなく、子供と一緒に遊んであげられる状態にあるのに保育園に入れるというのはちょっとかわいそうなことなのかなぁ・・なんて考えて少し悩んでいます。
うちの子はやんちゃで、人見知りもしないのできっと保育園に入ってもすぐになじんでおもいっきり遊ぶと思うのですが・・
やっぱり子供にとっては私の勝手だと感じるのでしょうか・・
実際毎日一緒にいても子供がかわいくてかわいくて、
別に入れなくてもいいのかなぁ〜っと、優柔不断に迷っています。。

よかったら意見を聞かせていただけますか。

私の場合は・・・
投稿者maki    鹿児島県 26歳 女性
2008/01/12 15:40

私は、上の子が10ヶ月の頃に保育園に預けました。
働いている働いていないは別として、保育園に入所することで、
いいことも沢山ありますよ。
まずは、お友達ができる、言葉の発達が早い(年長さんと接することででしょうね)、お手伝いを積極的にしてくれる、妹の面倒をみてくれる(年少さんに対しての保育士の姿をみてだと思います)
たしかに、私も早すぎたかな?とか可哀想かな?など思いましたが
意外に子供のほうがタフでした。
時々、大人びた言葉を使って驚いたりもしますが・・・。
楽しい保育園生活がスタートするといいですね☆

頑張れ!
投稿者さな    24歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2008/01/12 19:00

まず、保育園に働かなくても入所できる地域なのでしょうか?
私の住む地域は仕事をしていたり介護をしていたり保育に欠くというご家庭のみ入れることが出来ます。
あとは、産前産後の3ヶ月のみという短期入所もあります。

地域によっては入れるらしいですよね!

もし入れるようなら、気になさらず通わせたらいいと思います。
だって、資格をとりたいっていう理由があるのだから!!
お子さんも分かってくれると思いますよ。
私自身、1歳の頃から保育園に通っていましたが今思い出すと楽しかった思い出くらいしかありませんよ。
まぁ、小さいころの記憶ですからね(笑)

主さんの、お子さんが可愛くて可愛くて二人でいれるのは今だけだから一緒にいたいなっていう気持ちも分かります。
それは、資格をとって将来どのようにして過ごすのかなどトータルで考えて一番よい方法をとれるといいですね!

何の資格?
投稿者うーん    34歳 女性
2008/01/13 06:54

ずいぶんと、簡単に取れる資格なのでしょうか?
まず、上のお子さんを保育園に預ける理由の一つになるほど、つわりがきついのなら、これから妊娠5〜6ヶ月ぐらいまでは勉強どころではないと思います。
そうなると流石に臨月に入っての試験は無理だと思いますので、勉強期間は3ヶ月ぐらいになりませんか?
とは言っても、上のお子さんの送迎や入浴・寝かしつけなどの世話、その他の家事、妊婦としての十分な睡眠・休息・健診を考えるとそれほど多くの時間を一日に費やすことはできませんよね?
座りっぱなしだとお腹に負担もかかりますし。

最悪、保育園、テキスト代などの出費はした。資格は取れなかった。上のお子さんは赤ちゃんが返りが酷かった。次に取ろうと思ったときにはテキストは古くて買いなおす必要がある・・・と最悪のパターンになりませんか?

ありがとうございました。
投稿者まぁま    23歳 女性
お子様: 男の子 1年8ヶ月
2008/01/13 07:53

ご意見ありがとうございます。

資格の勉強はすでに始めています。
子供がお昼寝をした時や夜の寝る前に少しずつですが。
でも集中してガガガーっと頭に入れたい時にそうゆう時間がないということで保育園の入園を考えたんです。

つわりはきついんですが、保育園に行ってる時間は私のペース(子供に合わせなくてもいい)ができるんじゃないかなぁと考えているのですが・・・そんなに甘くないのでしょうか・・。

やっぱりいろんな意見がありますよね。。
前向きに考えつつ、つわりや家事、私自身の体調など、
もう一度ゆっくり考えてみます。
応援してくださった言葉とてもうれしかったです。
ありがとうございました。

読み間違いでしたね。
投稿者うーん    34歳 女性
2008/01/14 14:45

「スレ主さんのつわりがきつい」のだと思っていました。
「つわりはそうでもないが、スレ主さんにとってはきつい」ということでしたね。

私もそうでしたが、「きついつわり」の人は一日に何度も吐き、フラフラになり、点滴に病院に通い、最低限の家事をするのが限界で(出来ないこともある)、子どもが寝てくれれば直ぐに自分も横になりますから。
スレ主さんもそういう状況だと思っていました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |