こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
男の子は外遊びをしない!?
投稿者ゆうたろう    30歳 女性
2008/01/18 13:35

活発で、元気に遊び回る子が多いって、思いこんでいましたが、
そうでもないんですね。

うちの周りは住宅地で、同世代の子供達が1学年5〜6人ずついます。
住宅地内に公園があり、1年中子供たちはよくそこで遊んでいるのですが、
男の子はほとんどいません・・・。

小さい子は室内でプラレールや戦いごっこ遊び。
小学生ともなると、皆集まってDSなどのゲーム遊び。
皆おうち遊びが主流で、元気に走り回って遊んでいる男の子は滅多にいないです。
お友達の行き来も多く、家の中からはすごい叫び声とかドンドン音が聞こえてくるし、
男の子のママたちは「男の子は動きが半端じゃないから大変。体力が有り余ってるから!」なんて言うんですけど・・・。
だったら外遊びすればいいのにな〜と思うんですが、させないのには何か理由があるのでしょうか?

女の子は皆、公園のアスレチックで遊んだりしてるんですけどね。
息子は女の子を追い掛け回して、走り回って遊んでいます。
「女の子大好きだね〜」なんて言われちゃいますけど、
家の中でゲーム三昧なんて、私には耐えられません。

そういえば、週末に別の公園などに行っても、元気に遊んでいるのは女の子が多い。
公園でもゲームをやっている子が目に付きますよね。
男の子って、公園とかってつまらないのかなー?

皆さんの周りでは男の子はどんな遊びをしていますか?

ある5歳児の場合・・・
投稿者にじ    38歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2008/01/18 14:26

ウチの5歳の長男(と、そのお友達)の場合ですが…

長男は、幼稚園では外遊びばかりしているようです。
で、帰宅すれば家で遊びたがります。
理由は、「たまには玩具で遊びたい。幼稚園に行ってると、玩具で遊ぶ時間がないじゃん」とのことです。
因みに、DSなどのゲーム類は持っていません。

では、玩具で…と言えば、大好きなのはヒーローものの玩具で、次男やお友達と戦ってます。
この玩具、外には持っていかせません。ほぼ間違いなく、壊すか壊されるかしますから…結構いいお値段しますしね…
ということで、戦いごっこで暴れるのは、家の中。

珍しく、大人しくブロックで遊んでいるかと思えば、出来上がったのは武器…その後戦いごっこが始まります。

こういう子も中には居る(かも)ということで…

耳が痛〜い^^;
投稿者うー    34歳 女性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2008/01/18 15:40

そうですねー。ゆうたろうさんの仰るとおり我が家のお兄ちゃんとそのお友達連中もわりと家の中が多いです。

と言うか、もう頭の中ゲームでいっぱい?って感じ。
もちろんどこのお宅も、うちもそうですが、話を聞いてみるとゲームの時間を決めたり、お友達の家ばかり入り浸ってないで、天気のいい日は外で遊ぼうよって声かけたりしてるんですよ。

でもね、彼らは学校の休み時間はグラウンドで遊びまくりです。
天気のいい日はもちろん、悪くても少しの晴れ間を見つけては外です。
ええそりゃもうサッカーから野球、鬼ごっこまで、毎日泥だらけで帰ってきます。

ちなみにうちの地域は只今雪がそこそこ積もっているので、雪合戦が流行っているそうで、信じられないほどコートがずぶ濡れで帰ってきますよ。
この寒いのに汗もかきまくってるそうで、着替えをもたせてるんですけど、めんどくさがって着替えてきません。

通学用のコートとは別にスキー授業もないのにウェアーを学校においてきてあります。
なので、彼ら曰く体力は学校で使い果たして来るそうです。

うちの子は外遊び好きですよ
投稿者ふわり    31歳 女性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 女の子 7年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2008/01/19 04:32

うちの子とそのまわりのお友達はみんな外遊び好きですよ。
学校から帰って来たらランドセル置いてすぐに公園に集合です。
アスレチックで遊んだり、広場で野球やサッカー
時には女の子達とバレーとか。。。

ゲーム類も各種あるし、次男は戦闘モノにもはまってますが
戦闘モノが好きというのと、外遊びが好きは同じくらいな
ような感じがします。

してますよ
投稿者寒空    38歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 7年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2008/01/19 12:34

もしかしたら
男の子は別の場所でたむろして遊んでいるんじゃないかしら?

「あそこは女子ばっかりだから、あっちで遊ぼうぜっ」なんて
言いながら・・

ただ今の時期は
暗くなるのも早いですし
防犯面を考えると
気軽に外遊びに行かせることも出来ないのかもしれませんね

うちの長男は
6時間授業の日もありますから
帰宅後に外遊びに行くことは
時間的にもなかなか出来ません。

彼が学校から帰ってくる頃には
既に暗くなってきていますからね。

うちの近所の男の子たちは
週末はサッカーや野球、バスケなんかの
スポ少やスポーツクラブで忙しくしている子も多いですよ。

小さい子の場合には
どうしても親が付き添わないといけないでしょうし
上の子の送り迎えの時間やら
いろいろと事情があるのかもしれませんし。

もう少し暖かくなって日が長くなれば
また様子も変わってくるかもしれませんよ。

ありがとうございます
投稿者ゆうたろう    30歳 女性
2008/01/19 17:39

ゲームもはやっているし、おもちゃも段々高価な物になったりしていることも原因かもしれませんね。
確かに小学生も中高学年になるとスポーツを始めるお子さんも多いですね。
うちの周りの男の子は、幼稚園〜小3くらいまでなので、サッカーといっても週1回程度なんですよ。
あとは皆、家遊びが多いです。

冬でも薄着で外で走り回って元気に遊ぶ女の子達を見ると、
女の子って、たくましいな〜。強いなって思います。
なんか、今の時代の男女関係を連想してしまい妙に納得してしまったりして。

うちはまだ幼稚園なので、ゲーム世代ではないですが、
ゲームを持つようになっても元気に外で遊べるようになってほしいな。
春になったら近所の男の子を誘っていっぱい遊びたいと思います。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |