こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お仕事でママがいないお友達・・・愚痴です
投稿者ここ    30歳 女性
2008/01/22 13:18

同じ幼稚園(年中)で同じバス停の仲良しのお友達Aちゃんがいます。
冬休み後、ママが仕事を始めて、Aちゃんは近くに住むおばあちゃんがバス停まで送迎しています。

今までも家が近所という事もあり、降園後もよく遊ぶ仲だったのですが、
最近毎日のように「今日遊びに行くね」と言われます。
習い事のある日は断るのですが、それ以外は毎日、です。
何とか用事を作って出かけたり、忙しいからと断ったりもするのですが、毎日毎日しつこくて。

もう年中サンだし、これと言って手がかかるわけでもないのですが、
こうしょっちゅう遊びに来られてはこちらも疲れます。
断っても家にいると、「ピンポン」してきます。
英会話は一緒に習っているのですが、その送迎も私が一緒にしています。
それは私が「ついでだから送るよー」と言ったんで別にいいんですけど・・・。

それに、そんなに頻繁に預かってくれるお宅があるんだったら私だって仕事に出れるのに!!って思っちゃいます。
(実際自分は仕事して子供を他人に預けるなんて考えられませんが。)

そう、引っかかるのは、
子供を他人に任せて、自分は稼いでる!ってところなのかもしれません。

なんだかボランティアで託児しているみたい。
子供も仲良しの友達と遊べるのは楽しいみたいだし、Aちゃんが来た、送迎したからといって、特別手間がかかるかといえば、そうでもないんですけど。

なんかもやっとしてしまう自分がいます。
心が狭いでしょうか。

ちょっと愚痴らせていただきました。
読んでくださりありがとうございました。

わかります
投稿者とと    33歳 女性
お子様: 8年ヶ月 / 7年ヶ月 / 3年ヶ月
2008/01/22 14:44

わかります、わかります。
私もそう思ってしまいます。
うちも、毎日のように一人の子が遊びに来ます。
そして、その子のうちには遊びに行った事がありません。

【断っても家にいると、「ピンポン」してきます】
まさに一緒!
こっちの都合なんてお構いなしで、いくら言っても理解してくれず、私も困ることがたくさんあります。
子供だから、自分の欲求重視で、こちらを察することは出来ないのかもしれませんが、内心は「子供なりに察してほしい」と思うのです。
手ぶらで遊びに来て、おやつやジュースを催促され・・・
「あつかましい」「なぜ、うちが?」と感じたり、「でも、そう思うって心が狭い・・・?」と葛藤します。
何か持ってこい!と言う訳じゃないんです。
でも、ちょっとぐらい気を遣ってほしいと思うんです。

うちは、子供達が出かける時、遊び場を提供してもらっているのだから迷惑をかけたら悪いというのと、お世話になりますという思いから、子供達におやつとお茶を持たせます。
それが礼儀かな?と思っているから、腑に落ちないのかもしれません。

私の場合は、その子の親御さんから何も連絡や挨拶がない所にも苛立ちを感じているんだと気づきました。
その親御さんにも、ほとんど出会いませんし、出会っても「こんにちは」ぐらい・・・。
「いつもお世話になって、すみません。」と一言でも言ってもらえたら、多少はこちらの事もわかってくれているのかな、と思えるのですが・・・。
でも、相手にはそんな催促は出来ませんし、伝え用がありません。
「困るんです」では角が立ちますしね・・・。
私も悩んでいます。

うちは、遊べる曜日を決めました。
でも、遊びにやってきますが・・・
もし言えるのであれば、「今日は都合が悪いので、Aちゃんにも遊べないと伝えてください」とAちゃんのおばあちゃんにお願いしてみてはどうでしょうか。
遊べると思ってくる小さな子に、「遊べない」と断るのは、結構辛いですよね。

ほとんど、私の愚痴になってしまいました。
すみません。

お気持ちお察しいたします
投稿者candy    37歳 女性
お子様: 女の子 10年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2008/01/23 09:20

ここさんの心が狭いのではなく
相手の方(お母様にしても、おばあちゃまにしても)に気配りがなさ過ぎるように思います

ここさんは「もう年中サンだし」なんて書いていらっしゃいますが
まだまだ幼児ですから
大人が気をつけてあげなくてはいけないこともあるでしょうし
子ども同士のことなので何が起こるかわかりませんから
目配りは欠かせないものですよね?

そういったことを考えると
幼稚園児だけでよそのお宅に遊びに行かせると
結局は相手のお宅の迷惑になることくらいは
想像できると思うんです

そもそも子ども(孫)が外出する時に
「どこに行くの?」と聞くものですよね?普通なら。
(その前にいくら近所といっても、幼稚園児だけで外出させること自体が私には驚きですが・・・)

その時に子どもが
「○○ちゃんちに行く!」と行ったら
「今日はお約束していないからダメよ」と言い聞かせるのが
当然のことじゃないかしら?と思うのですが・・・

突然押しかけられても迷惑なことくらいは
大人ならわかるでしょうし
そういった「よそのおうちに遊びに行く時のマナー」を
きちんと教えることも躾の範疇だと思いますし・・・

お話を読ませていただいて感じたことを
率直に書かせていただくと
ここさんの優しさを相手の方たち(お母様やおばあちゃま)は
利用しているだけのように思われます

人の好意をコレ幸いとばかりに
自分の都合の良いように利用する人が世の中にいるものですが
相手の方たちが
まさにこういった人たちなのではないかと・・・

ここさんが良かれと思って
英会話の送り迎えを買って出てくれたことも
Aちゃんの面倒を見てくれることも
文面を読む限りでは
相手の方たちは
あまり感謝しているようには見受けられないのです

だからこそ
子ども(孫)が頻繁にここさんのお宅に押しかけても
注意をするどころか
見て見ぬ振りをしているんじゃないかしら?

一度相手のおばあちゃまにでも
お話になってはいかがですか?

「都合が悪くて一緒に遊べないよと断っても、Aちゃんはよくうちに来てしまうので、おうちの方が心配しているのでは?と気がかりで・・・最近は物騒ですからね」とでも・・・

それでも一向に何も感じないような方たちなら
少しずつでも距離を置かれてはいかがでしょう?

常識の通用しない人たちだと
今後どんな迷惑をかけられるかわかりませんものね

毎日は・・
投稿者なお    33歳 女性
2008/01/23 16:10

毎日は辛いですよね。
大体幼児を1人で遊びに行かせる事自体良くないと思いますが・・
私自身働いてますが人の家に勝手に遊びに行かせた事は無いですし、もし本人が遊びに行きたいと行ったら相手の母親に電話して聞きます。逆にお友達から家へ遊びに来たい!と言われると、
ママに聞いてOKが出れば良いよという感じで。(直接話します)
もし家が近ければ、もし良ければ4時まで家で遊ばせても良いでしょうか?4時になったらお家まで送りますと話します。
その時にお菓子をあげても良いのか、ジュースはあげて良いのか
なども聞きます。
もちろん親同伴も良いですが、相手のお母さんも少しはゆっくり
出来るかな?と。
私も普段は忙しいのでお友達が来て子供と遊んでくれるのは
結構嬉しいので。。
逆に家の子を数時間預かっても良いですか?って聞かれる事も
あります。
でも毎日はきついですよね!
お母さんだって大変ですよね。
相手の祖母さんに1人で毎日遊びに来るのは危ないし、、、
と少し促してみてはどうでしょうか?
お友達にも次はお母さんに聞いてきてと言ってみるとか。
昔と違って今は怖いですから、幼児の1人歩きは危ないですよね。
私なら、「遊びに来てくれるのはすごく嬉しいんですけど、
毎日だと私も色々忙しくて・・」と相手に言うかもです。

ありがとうございます
投稿者ここ    30歳 女性
2008/01/25 14:03

皆さんありがとうございます。
そうなんです。
ほんの少しでいいから、心遣いがあってくれたら・・・って思います。

おばあちゃんのお宅と我が家は玄関が見える位置にあるので、おばあちゃんも安心して出しているようです。

帰りはママが仕事から帰ってきて5時半ごろ迎えに来て、
当たり前のように「いつもありがとね!」とサラッと言うだけ。
もうちょっと、こちらの都合を聞くなりしてくれてもいいのにな・・・。

でもこれからは無理せず、曜日を決めるなりダメな日はダメとはっきり断ろうと思います。
いつもビシッといえずに結局預かる羽目になってしまうので・・。


どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |