こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
習い事
投稿者ちゅうた    30歳 女性
2008/01/31 13:18

年少の息子がおります。息子が通っている幼稚園では
習い事をしている子供たちが多く、息子もなにか習い事を
させた方がいいかな・・・と考えています。

男の子は水泳・体操が多く、女の子はピアノ・バレエなどを
習っているようです。

幼児期から習い事って脳の発達などにやはり効果があるのでしょうか?
私の子供時代と比べてしまうのですが、私の場合、水泳は習って
いなかったけれど泳げます。でも私の友達は水泳やピアノを習っていたけれど、私より成績が悪かったです。
個人それぞれだとは思いますが・・・

皆さんはどういう習い事をしていますか?
ご意見お願いします。

脳の発達のための習い事はさせていません
投稿者May    37歳 女性
2008/01/31 15:18

我が家には3人の子どもたちがいますが、幼稚園時代にはそれぞれに習い事をさせていました。
うちの子たちが通っていた園では、大手英会話教室やスポーツクラブ、音楽教室等と提携していて、放課後の空き教室を使って希望者(もちろん月謝や入会金を支払った上で・・・ですが)に教えていましたので、それを見た子どもたちが「あれやりたい!」と言い出したものをさせていたという感じです。

子どもが望まないものをさせても結局は続かないだけですし、子ども自身が興味を示したものなら、子ども自身が頑張ろうと思うものですからね。
主さんのお子さんは、何か興味を示していることはないのですか?

水泳のお話をされていましたので参考までに・・・
私が子どもの頃は、小学校でも夏には水泳の授業があり、泳ぎ方を教えてくれていたものですが、今の小学校では泳ぎを教えるところは少ないと聞いたことがあります。
うちの子が通う学校でも泳ぎ方は教えずに、身体を鍛えるためのものという考え方のようで、やることはほとんどが遊びのようなことばかりです。
だから私が住んでいる地域では、子どもが入園したらスイミングに通わせて一通りの泳ぎ方を身につけさせ、入学する頃には辞めさせて違う習い事をさせるという方が多いですよ。

主さんがおっしゃる成績というのは、勉強のことを指しているのでしょうか?
子どもの頃に習い事をさせたからといって、それがすぐに脳の発達に結びつくものではないと思います。
私自身は子どもの能力を伸ばそうとか、上達を目指して習い事をさせているのではなく、例えばスポーツならそれを通して対人関係や人に対する優しさ、礼儀を学んでくれたらと思って習い事をさせていますので。
もしそういったことを期待するのなら、スポーツ系の習い事をさせるよりも塾にでも通わせた方がよろしいのではないでしょうか?

やってますよ
投稿者K    36歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2008/01/31 17:47

家は二人共スイミング教室に通わせています。
長男から始めたのですが、去年の秋くらいから次男も入れました。
学校では泳ぎを教えてくれないらしいのと、体力づくり
アレルギーや喘息に良い。と聞いて入れました。

特にアレルギーとか心配しているわけではないのですが
風邪をひきにくくなったように思います。
脳の発達にいいかどうか私にはわかりませんが、ただ体が強くなったのは確かです。

私自身幼少期に色々習いごとをしていました。
習字、ピアノ、水泳、そろばん、塾など。私の場合いやなものが多く、特に先生がいやになるととことんいやになってしまい
さぼってしまったこともありました。

息子さんの意思もあると思うので、旦那さんに相談して
子供さんの意見も聞いてみてはどうでしょうか?
いやがるのにムリに入れてしまっても、お母さんが大変だと思います。

うちは
投稿者だらだらママ    東京都 35歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2008/01/31 21:26

年中の娘がいます。
本人の希望でいくつか習い事をしています。

ピアノ(週1)、水泳(週1)、英会話(週1+電話レッスン)、学研(週2)、バレエです。これに季節で体操(週1)が入る時もあります。
あと通信教育で英語です。

本人も今は楽しいだけで、毎日遊び半分でしているようです。
毎日通信教育のDVDは見ますし、ドリルや学研の宿題もします。あとピアノの練習は最低15分はしています。(まだ簡単な曲だけなので、それで充分合格点を貰えています)
ドリルの類は買って専用の棚に入れていますが、子ども自身が退屈になる(空き時間)と自分で勝手に出してやっています。
親からの声掛け(宿題は?とか勉強したの?とか)はしていません。
ほぼ放置しているような感じです。。。

他の親御さんとか見ていると、すごいな〜と感心しきりですが、全く真似できません。

とりあえず子供には「ごめんなさい」と謝れる素直な心と、「ありがとう」と言える感謝の心。あとは人様に迷惑をかけないで自活できる人間に育てればいいと思ってます。

ありがとうございました
投稿者ちゅうた    30歳 女性
2008/02/01 13:13

みなさん、ご意見ありがとうございました!

息子は体を動かすのが好きなので、スポーツ系がいいかなと
考えていたのですが、スポーツクラブの広告などを見ると
脳の発達に良いと書かれていたので、本当かな?と疑問に思っていたんです。

将来の成績などを考えるのではなく、丈夫な体づくりや人間関係などを学べればいいんですね。

とても参考になりました。主人や息子とも話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |