こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園の職員配置人数
投稿者4歳ママ    岡山県 27歳 女性
お子様: 男の子 4年1ヶ月
2008/02/05 22:17

4歳男児の母で、現在、年少クラス(22名)です。担任は新任が1人含め2人です。去年4月より、2名の多動症児が入園してきました。迎えにいくといつも、うちの年少クラスのみ鍵がかけられています。子供がトイレにいきたくなった時も鍵をあけ、すぐにしめる。担任2人がそれぞれ1人ずつをだっこ・おんぶして保育をおこなっている姿をみてきました。給食の時間など忙しい時間帯はパートの先生がきてくれているようです。
子供のけが・喧嘩など保育上あってあたりまえだとは思いますが、この職員人数で保育が十分おこなえているのか?と思います。
年少クラスになってから、もちろん活動範囲もひろがったとおもいます。しかし、例えば友達が乗っているブランコの方へ子供がいきぶつかって怪我をしたとか、便が少しパンツについてしまい自分で手で流そうとし、着替え箱から着替えをだし(もちろん汚染します)きがえをし袋につめカバンまでよごし泣いて気づくなど。
はじめての子でもありいろいろおしえてもらえたらと思います。
多動症の児を批判しているわけではありません。園の対応の問題なのでしょうか?保育に対して欲が深いのでしょうか?

わかります。
投稿者リキ    福岡県 30歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2008/02/05 22:59

うちの娘の行く幼稚園でも、自閉症やダウン症の子供を受け入れています。その上、縦割りで、4年保育の子から、4学年同じクラスです。私は、それが気に入って娘を入れましたが・・・。障害のある子と同じクラスになって、参観日に行くと、副担任は、その子につききりでした。勝手に外に遊びに行ったり、勝手なことばかりしてます。皆、心ので、どんなことを考えているのか、話題になったこともありませんが。。。
私は、娘がとてもしっかりした子なので、障害がある子が居ても、生活面では、苦労しなかったからか、出来ない子は、先生の手が足りないから、不便だろうなーとかは思ったことがありますが、プラスに考えて、障害の子は、同じようには出来ない事もある。自分は出来て、健康に生まれてきて感謝しなくちゃ!と、困った時は、助ける心を持つように、言いました。
だからか、うちの幼稚園では、皆で、お世話をしてるって感じですよ。。。プラス思考でいけたら良いですね☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |