こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
はみがきのうがい
投稿者ちびたん    31歳
お子様: 1年3ヶ月
2005/10/25 20:33

前歯が生え始めた頃から
歯磨きを始め、今は奥歯までたくさん歯が生えてきました。

嫌がっていた歯磨きも、最近では
だましだましさせてくれるようになったのですが
どうしても
うがいができずに、お水をゴックン!と飲んでしまいます。
親が見本を見せても、真似できません。

いつになったら、うがいできるようになるのかなぁと
思っています。
妹の子供は、早くから、うがいができたそうです。

一歳三ヶ月ですと まだ うがいは早いのでしょうか?
できてもおかしくないのでしょうか?

上手にうがいができるようになるコツなどあったら
教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

1歳の子にはまだ早いのでは?
投稿者ぱぱん    25歳 女性
2005/10/25 21:14

「上手にうがいができるようになるコツ」
とありますが、1歳の子にはまだ早すぎるかと思います。
コツがあったところで1歳の子に伝わるのでしょうか?
それでしたら相談の意味がないですよね?

「妹の子供は、早くから、うがいができた」
個人差があって当たり前だと思います。
妹さんのお子さんが云々とおっしゃっていますが、
何でもかんでも身内の子供と比べられるのは今は良くても後々子供にとってはイヤなもんです。

うちの子は2歳前になって、やっと「うがい」らしきことを集団行動の中で覚えてきました。
それまでは歯磨き後にお茶・白湯を飲ませていた記憶があります。歯磨き粉はうがいが出来ないと反対に虫歯になってしまうと歯科医から訊きましたので。

知らず知らずのうちに子供って成長していきます、
そんなに心配されなくても良いと思いますよ。

練習は?
投稿者HY    34歳
2005/10/25 21:43

子供の成長ってバラバラですからなんともいえませんが、うちはお風呂でうがいの練習をしました。
お風呂タイムなら、上手にうがいができなくても服を濡らす心配もないし、子供も楽しく練習していましたよ。

2歳になる前にはうがいができるようになっていました。
参考になりますか?

うちは
投稿者まよこ    埼玉県 33歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2005/10/26 13:39

こんにちは。
うがい、うちの子はまだできませんよ☆私は、あまり周りの子と成長の違いを気にするほうではなく、その子の時期がくれば、出来るようになるものだと、のんびり構えています。
歯磨きの後は、水を飲ませて流しています。私の歯磨きの様子を見せて、うがいもするところを見せています。
お風呂場で、口に水を入れては、ピューっと吹き出してみせたり、今は見せることをしています。
これはこういうことだよ〜、と話し掛けながら、見せているうちに、真似してやってみようと行動に出るかな?なんて、のんびりしすぎなのかなぁ?

早いと思います
投稿者はなはな    29歳
お子様: 2年10ヶ月
2005/10/26 23:58

まだできなくておかしくないですよ。それに、お水をゴックンしてしまっても仕方ないと思います。
はみがき粉をつけずにみがくだけで十分だと思いますが。
そのうちできるようになりますよ〜。

うちも
投稿者みーこ    25歳 女性
お子様: 2年8ヶ月
2005/10/27 16:20

 うちのも1歳代の時はゴックンでした。でも毎回うがいを教え続けて2歳をすぎた頃からようやく・・・今ではブクブクもできるようになりました。うがいが出来なかった時期は脱脂綿をぬらして口腔清拭してました。それでも心配で市販のフッ素もぬってましたよ。

ぶくぶく ぺっ!
投稿者nailko    沖縄県 32歳 女性
お子様: 男の子 1年3ヶ月
2006/10/04 23:53

はじめまして。私も一歳三ヶ月の男の子がいます。

うちの子もちゃんとうがいはできません。
うがいの真似はしますが・・・

真似をするようになったきっかけは、お風呂に入っている時に私が口に水を含んで ぴゅーっと出して見せたのが面白かったらしく、それから自分もやると真似をするようになりましたが、常に飲んでいる状態です。(約一ヶ月くらい)

最近は「ぶくぶく ぺっ やる?」と聞くと、水を口から少しではあるけど「べっ べっ」と言いながら出しているつもりのようです。

私はこの子が初めての子供で、子育てに関してもいろいろと不安が多かったりするのですが、この子がすぐに覚えてできるようになった事を振り返ってみると、楽しみながら(親が一緒に)やるほうが子供も興味をもってやりたがるようなきがします。

新米ママの私が言うのもなんですが、あせらずその子のペースで楽しくやることが一番だと思いますよ!!!

ご希望どうりの答えではなっかたと思いますが、お互い子育て頑張りましょう!!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |