こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2人目が欲しいって・・・・・。
投稿者りうママ    24歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2005/11/12 18:13

明日で10ヶ月になる男の子の母親です。

私も主人も、長男妊娠中から女の子希望で、
お腹にむかって女の子の名前で呼びかけたりしていました。
妊娠8ヶ月頃「男の子」と太鼓判を押され、
私も軽くショックを受けましたが、
主人の落ち込みようは、それはもうすごかったです・・・。
ですが、案外2人とも気持ちの切り替えは早く、
性別確定してからは男の子の名前で呼びかけるようになり、
お腹の我が子への愛情は、増していくばかりでした。

産まれてみたら我が子は本当にかわいくてかわいくて、
主人のかわいがりようも、私がやきもちを焼くほどです(笑)

長男が産まれてしばらくしてから、2人目のことが話題にのぼるようになり、
次はできたら女の子がいいなとか、でも長男には弟がいいのかなとか、
いろいろ話すようになっていました。


でも、正直今の私には2人目は考えられません。
友人、職場の同僚に「第2子はいつ?」なんて聞かれますが、
「少なくとも4学年はあけたい!」と言っています。
でもそれは「私が2人目が欲しいと思えればネ」といのが大前提。
長男を生後4ヶ月から保育園に預けて仕事に行っています。
貯金もほとんどないまま結婚・出産したので今はお金を貯めたいです。
そして、正直2人の子供を育てていく自信が私にはありません。
長男の子育てでもいっぱいいっぱいで、
イライラして主人にあたったり息子に優しくしてあげられなかったり・・・。
こんなんで2人目が産まれてきても私にちゃんと育てられるかな?なんて、
ただ漠然と考えています。

こちらの掲示板で、2人・3人・・・と子供さんを持たれてる方が
レスされているのを読んでいて、
私にも「2人目が欲しい」と強く思ったり、
また育てていく自信がついたりする日が来るのかな?なんて思います。

ひょんなことから、うみわけを希望する人の出入りする掲示板を目にする機会がありましたが、
「排卵日にトライしてそれでも生理が来てしまい泣いてしまった」
というような書き込みを見て、私にはその涙、理解できませんでした。
「2人目が欲しい!」「次の子が欲しい!!」と強く願う気持ちが、
私にはピンとこないからだと思います。
(決してうみわけに批判的なのではありません。)

みなさんは、いつ頃から「2人目が欲しい」と強く思えるようになりましたか?
たとえば、上の子が○歳になってからとか、
すぐにでも2人目が欲しかった、とか。

私は老人福祉施設で働いていて、90歳代の女性の利用者で、
4人年子で産んだという方がいらっしゃいます。
そのことをきいてからは、
この方は私の人生の中で、尊敬する人の中の1人です。

なんだか長くなって分かりにくい文章になり申し訳ありません。
なにかご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

分かります・・・。
投稿者妊婦ママ    32歳 女性
2005/11/12 18:50

私も4学年はあけたい!と思ってました。
一度に2人なんて面倒見れないし、上の子をしっかり育てて保育園などに入れ、それから次の子の育児を!と思ってました。
でも心の奥では「一人でいいのに・・・」って思ってました。
でも旦那が3人兄弟で「子供は3人欲しい!」などと言っていたため「じゃ・・・2人なら・・・」となっていたんです。
実際私も2人兄弟でしたので2人がいいのかも、と少しは思ってたんです。
子供には2人くらいは必要だろうけど、私は一人しか無理だわぁ、と葛藤でした。
しかも難産だったため、上の子が1歳になっても1歳半になっても産む恐怖は忘れられず、周りが2人目♪などと言っているのが信じられませんでした。
早い人ですと上のお子さんが10ヶ月くらいで妊娠される方もいらっしゃいますもんね。「そろそろ次は?」なんて言葉も確かに出てきますよね。

私は今、妊娠してます。どうして2人目、と決断したのか・・・どうしてでしょう!(笑)
ただ、周りで「2人目を」と思ってから出来るまでずいぶんかかり大変だった友達もいて、「やはり4学年もあけて、いざチャレンジしてもすぐ出来るとは限らないし」
と思った事。と!何と言っても(本当か分かりませんが)実母の「3年あいたら、また産むの大変になるよ!産道が締まっちゃうから!」と言われたことです!
これにはビビリました。(笑)また難産だったら!なら今のうちに!なんて。
と・・・年齢です。私はもう30過ぎてるので4学年あけてからじゃ育てる体力を心配してしまって(^^;)

まず避妊だけ解除しました。基礎体温をつけたり、とそういう事はしないで、ただ自然に普通にして出来るなら、と。
もし出来たら神様が贈ってくれたんだと思って頑張ろう!と思ったんです。
・・・と3ヶ月後には妊娠してました(笑)
しかも上の子は女の子でおなかの子は念願の男の子です!!
妊娠したと分かったのは上の子が2歳3ヶ月でした。
りうママさん、まだまだゆっくりでいいと思いますよ。周りの雑音なんて気にしないで。自然と「あ、やっぱり2人目欲しいかも」って思う時が来るんじゃないかな?
って思いますよ。
その家庭に来るべき時にやって来る、じゃないかな?

なんだか文章もバラバラで読みにくいと思いますが、許してくださいね!それでは^^

2人目妊娠中です
投稿者ルル    21歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2005/11/12 19:04

私は現在2人目妊娠中です。

私も長女が小さい時はりうママさんと同じように2人目なんて全く考えられませんでした。
1人の育児でも精一杯だし、私の場合長女を妊娠中つわりがひどく、出産も難産だったためもう1度妊娠するなんて怖くてたまらなかったんです…。
でも旦那が男の子がどうしても欲しかったらしく、長女を出産してすぐ「2人目はいつ頃作る?」と言ってきたのでうんざりしたりもしました。
長女が1才になった時、旦那に「もう2人目作ってもいいでしょ?」と言われたのですが、私はまだその気になれませんでした。
でも長女が2才を過ぎた時、2人目を妊娠している事がわかり、私も旦那もビックリ!!
旦那は大喜びでしたが、私はつわりや出産の恐怖、2人目育児の不安でいっぱいでした…。
つわりは長女の時よりもっとひどくて、入院する手前までいってしまったのですが何とか乗り越え、胎動を感じるようになると色んな不安が薄れてきて、「産まれたての赤ちゃん、かわいいんだろうな〜」とか、「早く長女と仲良く遊んでいる姿が見たいな〜」と思うようになってきました。
今は出産に対する不安もありますが、「早くお腹の赤ちゃんに会いたい!!2人目を妊娠して本当に良かった!!」と思っています。
お腹の赤ちゃんはまたまた女の子でしたが、旦那も誕生を楽しみにしています。
「3人目は男の子がいいな〜」なんて気の早い事も言ってきますが…(汗)
りうママさんも今は当分2人目について考えられないと思いますが、息子さんの育児に余裕が出てくると「2人目産んでもいいかも」と思える日が来ると思いますよ。
私もまだ2人目育児の大変さは経験していませんが、頑張れると思います。
「いつになったら2人目産まなきゃ」とか考える必要はないですよ。
りうママさんが「欲しい」と思った時が2人目を作る時期なんだと思います。

子は宝!されど・・・
投稿者ひとりっこ    31歳 女性
2005/11/12 23:46

私も全く同じことで悩んでた・・・いや、今も悩んでます。

私には男の子がひとりいます。
もう幼稚園に行ってるから、二人目考えるにはちょっぴり
遅い感もありますね。
私は二人目なんて絶対ムリ!!ってずっと思ってた。
理由は、ほぼみなさんと同じ。
ひとりだけでも大変なのに・・・
お金が・・・
次も男の子だったらどうしよう・・・
などなど。

絶対子供できたらいやだからずっとピル飲んでます。

でもひとつだけ感じるのは、兄弟いたほうがやっぱり
いいのかな・・・ってこと。
それに幼稚園入ってから、実際すごく子育てはラクになり
ました。
ときにはちょっと物足りないくらい。
そんなときもうひとりいればなあ・・・なんて思うことも
しばしばかな。

でもでも、二人目を産んで育てる資格のある人っていうのは
心から二人目の子供の顔を見たいと思った親、
そしてその子の親になり一生懸命育てたいと
思った親だと思うんです。
正直なところ、私にはそういう感情が湧かないし自信も
ありません。
冷たい人間のように思われるかもしれないけど・・・

ひとり目の子に兄弟を作るためだとか、世間体のため
だとか、将来面倒を見てくれる子は多くいたほうがいい
だとか、そういう理由でだけで子供を作ったときには
後で思わぬ悲劇が起こることもありうると考えてます。
だから私は、二人目は産みません。
友達からは、え〜っ!なんで?ってよくいわれますよ。
でも私の考えは変わりません。
簡単に産んで育てられない世の中であることも事実です
よね・・・

私の場合
投稿者輝楽    34歳
お子様: 女の子 3年6ヶ月 / 女の子 1年3ヶ月
2005/11/13 05:11

お気持ち、よくわかります。

私の場合、上の子を妊娠した時も、嬉しいというより、不安な気持ちが強かった。私にちゃんと子育てできるのかな…みたいな。子供が好きでもなかったし。
結婚して2年たち、そろそろ子供を作ったほうがいいのかな…みたいな曖昧な気持ちで避妊解除したら、その月に妊娠。
予想していなかったので、戸惑いばかりでした。
いい年齢して、駄目な話ですね。
でも、生まれてしばらく無我夢中で子育てしてるうちに、子供ってこんなに愛しい存在なんだ…と気づき。自分がこんなに変わるものかと、自分も周囲も驚くような感じでした。

そして二人目。
両親も主人も、当然二人目はあり、という雰囲気でしたが、私はまたまた自信がなかった。
主人は帰りが遅く、自分の実家に頼る事はできるけれど、基本的には育児は私一人の担当みたいな感じなので、一人でもこんなに大変なのに…という不安もあったけれど、それより心配だったのは、こんなにも上の子は私の全てなのに、もう一人出来て、平等に愛せるのだろうか、という事でした。
今考えると、笑っちゃう悩みです。でも、「下の子が可愛くて上の子が疎ましい」みたいな悩み相談を何回も見たし、(想像もできないけど、もしそんな風になったら、この子の為には下の子なんていない方がいいのでは…)なんて思ってました。

そんな中、二人目の時も上の子と全く同じ、(そろそろ出来てもいいのかな…)みたいな、弱い気持ちで避妊解除した途端、でした。
またしても、不安な気持ちがいっぱい。

でも。
二人目、可愛いです!
出産前の悩みなんて吹き飛びました。上の子は上の子、下の子は下の子、どっちの方が可愛いとかいうのは全くないです。
宝物が二つに増えた、という感じです^^
二人目育児は楽です。性質的には、下の子の方が手がかかるんだけど、自分に慣れがあるから、上の子の時より断然楽に対処できます。
子供が一人のままだったら、色んな事で、「これでいいのかな」と不安な事が多い育児のままだったと思います。
でも、下の子の存在は、私に自信をつけてくれます。
上の子もあまり嫉妬もなく下の子を受け入れてくれたし、二人でままごとしてる姿をみると、本当に生んでよかったな〜、と思います。

そして、もう、こんなに可愛いなら、何人でも欲しい!って思っています。
両親・夫は「二人でもいいんじゃ…」って言ってますが(私は仕事もしてるし)、絶対もう一人欲しいです。
性別はどちらでもいいです。
私は帝王切開なので、あと一回かな…と思います。
でも、できたらあと二人欲しい。
なので、「次は双子」の野望を語り、周囲をひかせています…。

だらだら書いてしまいました。
私は、ラッキーだったと思います。
私みたいに、産前、子供好きでもなかった人間が、皆が皆、我が子一番に変身できる訳ではない。
気楽に、「生めばなんとかなるって」と勧めている訳ではありません。
でも、二人目を育てる自信がない、って思う人は結構いると思うし、私もそうだったけれど、実際産んでみたらこうだったよ、というお話でした。
自信もないのに産むな!ってお叱りを受けるかもしれませんが…。

できた
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 年3ヶ月
2005/11/13 08:31

ウチは、二人目は上が幼稚園に行ってからと思ってたのに、予定より早くできちゃいました。
安全日(のはず)だったにもかかわらず・・・

それまでは、再びの出産、二人の育児、考えられませんでした。
長男が難産だった上、乳児の時は手のかかる子、コドモになってからは動き回る子だったので、自分と家族の健康を維持するだけで精一杯でした。
「できた」と解った瞬間、主人は「もう少し後の予定だったのに・・・」、私は「さて、これからの生活どうしよう・・・」と、夫婦二人して不安になるような言葉が出てしまいました。
でも、二人とも「産む」以外の道は全く考えていませんでした。

育てる自信・・・はついてるのかついてないのか、解りません。(汗
「出来たんなら、産むしかないやろ」「産んだんやから、育てるしかないやろ」と、道は一つしかないので・・・

二人目産んでみて・・・
一人目ほど育児に神経質にはなりません。それに、同じ産むなら気楽に産みたい、同じ育てるなら楽しく育てたいと自然に思えてきます。
そして、家事に関しては、堂々と手抜き宣言してます。
現実は、二人目も難産、体はヘトヘト、毎日大忙しで1日36時間欲しいくらいですが、不思議と精神的には余裕があります。二人の悪ガキ・・・いえいえ大事な宝物、見てると面白いですよ。

あまり考え過ぎると、そうでなくてもお子さんの育児でお疲れなのに、余計疲れますよ。一旦肩の力を抜いて、余計な雑音は放っておいて、それからゆっくり「二人目さん」のことをお考えになっては?

焦らなくても
投稿者くりぼう    31歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2005/11/14 01:49

私は子供が3歳になった今、ようやく二人目が欲しいと思い始めました。
いずれは兄弟をと漠然と考えていましたが、やっぱり3歳になるまでは考えられなかったですね。
理由はお金を貯めるために働いていたのと、子供がいわゆる「魔の2才児」と呼ばれる頃だったからです。
こんなやんちゃぼうずを抱えて妊娠なんてできない!って思ってました。
それがようやく3歳になって少し落ち着き始め、気持ちに余裕がでてきました。
そして周りで二人目ラッシュ。赤ちゃんを見ていると「可愛いな〜。またこんな可愛い赤ちゃんの世話がしたいな〜。」と思えるようになりました。
乳児から幼児になった今となっては、あの赤ちゃんの頃が懐かしくて。

りうママさんはまだお若いし、お子さんも9ヶ月だし、気持ちに余裕がでるまで二人目の事は考えなくても良いと思いますよ。
欲しいと思った時がりうママさん家族にとって適当な時期なんだろうし、なにより授かり物ですから。
「二人目は?」って聞く人多いけど、周りの意見に惑わされず、
ご自分とご主人の意思を大事にしてくださいね。

ありがとうございます。
投稿者りうママ    24歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2005/11/15 14:19

みなさん、返信ありがとうございました。
私の率直な感想・・・
「みんな同じだったんだぁ!」でした。
(失礼な言い方だったらごめんなさい。。。。)

私は、心から「2人目は絶対いらない」と思っているわけではなく、
男の子だったらこんな名前に、女の子だったらこんな名前に・・・
など、想像をたくましくすることもあるんです(笑)
ただそこに、「2人目欲しいなぁ」という気持ちがついてこないだけ。
こんな私が「2人目育児」を想像しちゃいけないな・・・と、
1人自己嫌悪に陥ることが多々ありました。
でも、焦ってはいけませんよね。
子供は授かり物ですしね。

私は心配性だし、悩み始めるととことん落ちてしまうので、
「まだ作るつもりなかったのに妊娠した」ということになれば、
思い悩むことが目にみえています・・・。
だから私自身、心の底から「2人目が欲しい!」と思える時まで、
ピルを飲んで、避妊するつもりです。

私にも「2人目欲しいな」と思える時がくるまで、
長男とのんびり過ごしたいと思います。

みなさん、本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |