こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義理両親について・・・
投稿者あおむし    29歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年ヶ月 / 年2ヶ月
2007/09/06 14:54

義理両親のことで相談です。60歳を前にして離婚するといって今母屋と離れで家庭内別居をしています。かれこれ2年になります。うちの主人は長男で妹が2人います。その妹たちは母親と母屋で生活しています。父親とは2年以上会っていません。連絡もしていません。母親は孫の誕生日やクリスマス、お正月と行事があった後自分の都合で家にくる程度(1ヶ月遅れたり)で電話などは一切ありません。1人目の子どもが産まれた後に義理両親ともめていらい家にもいっていません。主人は自分の両親の前ではリラックスできないせいか私の実家に行くことを好み実の両親の老後のことは見ないといっています。ですがこのまま離婚してしまったら別々のところにいる義理両親を私たちがやっぱり見ていかないといけないのでしょうか?

難しいですね
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/09/07 01:17

難しい問題ですね。

旦那さんのご両親が老後の面倒を見てほしいと願っているのでしょうか?
面倒を見るというのは、老後の世話のことを言っているのでしょうか?

今は、介護保険もありますし、もし介護が必要になったら、介護保険を利用して、食事や、日常生活の世話をしていただけるので、必ずしもあおむしさんが、義理のご両親の生活全ての面倒を見なくてはならないとは思いません。
身体的介護のことはあまり心配なさらないでも良いかと思います。

ただ、痴呆になった場合、財産の管理など家族の管理が必要になりますね。

旦那さんのご両親がこれからどうしてほしいのか、どこまでなら、あおむしさん夫婦が出来るのか、一度きちんとお話しても良いかと思います。

参考にならなくてすみません。

ありがとうございます。
投稿者あおむし    29歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年ヶ月 / 年2ヶ月
2007/09/08 08:57

義理父は誰の世話にもならないと言っています。義理母は離婚したらすぐにでも私たちと同居しようとしていたみたいです。ですが私と義理母の性格があまりにも違うためうまくいきそうにもなく主人にもその気はありません。特に金銭面でなにか援助をということが起こってきたらと思うと不安で仕方がありません。我が家は主人の給料25万円弱で子ども3人の5人で生活しています。男の子ばかりでそれだけでもどうなるのかと思っているのに(私も働くつもりですが)義理母を拒否すると冷たいようですが自分たちでいっぱいいっぱいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |