こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
生活リズム
投稿者パンダ    大阪府 28歳 女性
お子様: 3年2ヶ月
2008/02/07 17:30

はじめまして。一人の娘を持つ母親です。私の娘は少し発達が遅れていて、市内の発達障害センターに通っています。最近は個性が強く、とても落着きがないので困っています。今もなかなかオムツがとれず、もう何も言わず自然に取れるのを待っている状態です。
娘のことは決して恥ずかしいと思ったことはないと思っていたのですが、いざ外へ出て、周りのお友達と会うとついつい、周りの子と比べてしまって、そんな考えで外に出るのがとても怖く感じるようになってしまいました。生活リズムも不規則になり、毎日時間だけが立っているような生活を送っています。皆さんの生活リズムを教えていただけますでしょうか。一日の生活パターンを教えて下さい。今年四月から幼稚園に通うのですが、このままではと思いメッセージを書きました。よろしくお願いします。

早寝早起き
投稿者たるこ    大阪府 35歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2008/02/07 22:00

子供は早寝早起きが基本だと思います。
まずそれがあって、色々出来るのではと。
情緒の安定など、まずは規則的な生活から生まれると思います。

我が家では二人とも朝は7時までに起きて来ます。
(私は6時に起きます。)
7時から朝食
娘は8時半には幼稚園へ出かけます。
下の息子は9時過ぎには一緒に散歩に出かけ、一時間弱程歩いたら
そのまま買い物に出かけて昼前に帰ってきます。
お昼を食べて、しばらくしたらお昼寝。
お友達の所に遊びに行ったり、児童館へ行ったりもしますが、
食事の時間などは大きく変わりません。

夕食は17時40分頃からで、お風呂は19時までに入ります。
就寝時間は20時です。

早く寝かせた方が、その後自分の時間も持てますよ。
私はいつも紅茶を入れて雑誌をよんだり、ネットサーフィンしたり。

色々と大変な事もあるかと思いますが頑張って下さい。
慣れたら平気ですし。

メッセージありがとうございます。
投稿者パンダ    大阪府 28歳 女性
お子様: 3年2ヶ月
2008/02/08 12:17

さっそく実行していきたいと思っています。やっぱり規則正しい生活リズムって大事なんですね。幼稚園入園に向けて一日も早く立ち直っていきたいと思っています。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |