こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
バレンタイン
投稿者ピンキー    35歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2008/02/12 18:52

最近の園児は、バレンタインのチョコを渡したりするのでしょうか?

今日、同じクラスの女の子のお母さん(Aちゃんママ)から電話があり「xx君はチョコすき?」聞かれたので「甘いものは多く与えていないけど、食べるよ」と返事をしました。Aちゃんママは「Aがxx君にチョコをあげたいって言って買ったんだけどあげていいかしら?」と、、、

買ってしまった、と言っている人に「要らない」とは言えず
明日の午後、頂くことになってしまいました。

でも、電話を切ってから「幼稚園児にバレンタインどうなんだろう?」と疑問を、私って変ですか?

最近の幼児はバレンタインなんてするんですか?
お返しは同額程度でいいんですよね?
今の女の子では、何が流行ってるのか教えてもらえたら
参考にさせてもらいたいと思います。

あげてますよー!!
投稿者シナモン    福岡県 33歳 女性
2008/02/12 21:04

うちの娘は、上げてます。同じバスで通う男の子には、友チョコ。好きな子には、幼稚園に持っていってあげてます。OKな幼稚園らしいので・・・。(あからさまにはOKしてませんが・・・)
駄目な幼稚園では、おうちに帰ってからとか上げたりしてる子も居るようです。
ホワイトディは、2倍くらいの物が返ってきて、恐縮してます。
皆、シナモンの缶に入ってたり、飴やクッキーにシールや、メモ紙が付いてたり、可愛くしてお返ししてくれてます。
お金がかかって、私は、やめたい気もするのですが、周りの子も上げてるので、バスの友チョコなんて、やめたくてもやめれません・・・。まぁ、小学校に入ったら、キリよく友チョコは、やめてもらいますけどね!!
お電話がきて、上げたい!!って言われたなんて、めっちゃ、嬉しいことじゃないですかー☆もっと、喜んでみてはどうですか??

あげません
投稿者りりか    37歳 女性
2008/02/12 21:41

年中ですが、うちの娘は、バレンタインなんて知らないみたいです。
園からも、持っていくのは禁止されているし…。

何が流行っているかといえば、やはりプリキュア辺りじゃないでしょうか。
コンビニで売ってる、300円くらいのプリキュアのシール類などは?
でも、ホワイトデーに同額のお返しをすればいいんじゃないですか?

4歳って年少さんですよね。
意味もわからないのに、やったりとったり…私も、主さんの立場だったら、疑問に思うと思いますよ。

OKな幼稚園でしたので
投稿者たま子    36歳 女性
2008/02/12 22:12

年少さんのとき、当日になって突然「あげたい」と言い出し、あわてて買いに行った思い出があります。
私はバレンタインデーの事など子どもに話した事はなかったのに、急にそんな事をしかも当日になって言いだすなんて、きっと幼稚園の先生がなにか言ったに違いない…と思いました。
まあ、その幼稚園は親が全員送り迎えする幼稚園だったので、帰りに渡しました。子共でも気持ちは尊重してあげた方がいいと思いましたので。
結果、その男の子のお母さんと親しくなれたし、その後引っ越ししましたが、今でもお付き合いがあり、よかったと思います。子ども同士もその後すごく仲良くなって、見ていて微笑ましかったです。

高い物をお返しされると恐縮してしまいますので、同額くらいでいいと思います。

突然は困りますけど・・・
投稿者真冬    37歳 女性
2008/02/14 06:01

今小学生の息子が幼稚園の頃も、女の子からバレンタインのチョコをもらったことがありますので、幼稚園児のバレンタインは当たり前のことになっているのかもしれませんね。

ただ貰う側から思うことは、くれると言う女の子が一人や二人ならいいのですが、それ以上になるとお返しが本当に大変です。
まずいただいたチョコの値段を調べて、最低でも同額程度のものを贈らなくてはいけませんし、園や学校でのチョコのやり取りは当然禁止されていますから、双方が送り迎えの場合なら早めに行って相手が来るのを待って渡したり、相手が園バス利用の子なら相手のお宅まで渡しに行ったりしないといけないことも・・・
相手が普段から親しくしている方なら、それほど気を使うこともないのですが、そうでない場合には気を使いますから余計に大変です。

それらを全て親がやらなくてはいけないのですから、正直なところ面倒です。
だから私も「子どもが自分でそういったことが出来る年齢になるまでは、バレンタインなんてやらなくてもいいのに」と思っています。
だからピンキーさんが「幼稚園児にバレンタインどうなんだろう?」と疑問に思うのは、変ではないと思いますよ。

でも今回は予め相手の親御さんから「Aがxx君にチョコをあげたいって言って買ったんだけどあげていいかしら?」と言ってきてくれたようなので、きっと相手の親御さんも気にされているのでしょうね。
でもそうやって予め聞いていただけると貰う側としても快くいただけるような気がします。
中には強引に押し付けるように渡していく人もいますから・・・

うちにも幼稚園児と未就園児の娘がいますけど、チョコは親しいお友だち限定に渡すようにしています。
もちろん予め「あげてもいいかな?」と確認を取ってから。
貰う側の大変さはよく分かっていますから。

ちなみにうちの娘たちは流行に関係なく、何でも喜んでますよ。

あげてましたよ
投稿者パピヨン    32歳 女性
2008/02/14 17:41

今日、年中の娘が大好きなクラスの男の子にチョコクッキー(サンリオの新幹線)をあげました。
うちの場合は年少の時も同じクラスで、ママとも連絡が付いたので
昨日メールですが「娘が○くんにバレンタインのプレゼントをあげたいと言ってるのだけど、大丈夫?」と確認を取りました。
OKが出たので、幼稚園でか自宅に渡しに行った方がいいか聞き、
幼稚園でも大丈夫だったので、今日渡しました。
直接見てないので、わからないですが、男の子はとても喜んでくれたそうです♪
ただ、他にクラスの子にはあげてないので、そっと渡すようにと娘に伝えました。
あとは、友チョコで2人にあげました。
毎年あげてますが、お返しは同等の物を頂いてますよ。
娘は、ディズニー特にプリンセスが好きなので、プリンセスのお菓子や
文房具・タオル等、昨年はお返しとして頂きました。
ちなみに、一人500円位の物をあげてました。

ありがとうございました。
投稿者ピンキー    35歳 女性
2008/02/15 17:31

アドバイスありがとうございました。

私自身、バレンタインなどのイベントにあまり興味が無いほうなので、普通どうなのか、悩んでしまいました。

そうですか、園児でもバレンタインは普通なんですね。

ちなみに、幼稚園では禁止とかはきかないですが、持って行ったとも聞いていないので、実際はどうなんだろう?

疑問は解消したのでスッキリです。
ありがとうごございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |