こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
トイレをギリギリまで我慢する娘 (長文です)
投稿者    28歳 女性
お子様: 4年11ヶ月
2008/02/17 20:06

初めて投稿します。
良いアドバイス伺えると嬉しいです。

来月5歳になる1人娘の事なのですが、
おしっこをギリギリまで我慢して、
限界!と分かる?と急いで下着を脱ぎ散らかして
トイレに走っていきます。

家でも買い物先でも、
おしっこをしたい素振り(体を揺らす・足をクロスする)
をするので「おしっこじゃないの?」と聞くと
「違う」「出ない」と一言。
3分もしないうちにトイレに走る・・(おしっこと訴える)
その繰り返しです。
何度も何度もトイレを促している自分も嫌なので
「おしっこ我慢するとバイ菌入ってピッピちゃん痛くなるよ」
(膀胱炎の事を一応言いたいのですが・・・)
と言っても効果なしです。

実際膀胱炎になったら、
痛みや我慢が良くないと分かるのでしょうか・・。

保育園の先生にも我慢してしまう旨伝え相談するのですが、
「物事に集中すると多いですよ、我慢する子」
と・・・。
娘と同じ年中児は8人と少なく、初めて年長クラス約20名
と合同クラスで一年を過ごしてきました。
進級した春からはトイレに行く際、
「トイレに行ってもいいですか?」と先生に一言言ってから
行かせているそうです。(小学校入学の準備?)
保育園で秋あたりから聞いて行ってくれる様になりました。
と先生から教えてもらいました。
(それまではやり我慢していた様で先生に促されてトイレに行っていたとの事)
家でも
「おしっこ行ってもいい?」
と聞くので、
「お家では聞かなくていいんだよ、行きたい時に行きなさい」
と教えています。

何度言っても我慢してしまう娘に、
「おもらししたら自分で拭いてもらうからね」と言い、
虐待だと言われてしまうかもしれませんが、
実際おもらしして自分で処理(床を拭かせました)させた事が
あります。
おもらし後叱った事もあり泣きながら拭いていました。
主人にそこまでさせる必要があるのか?
と問われ喧嘩にもなりました。
違う環境で育ってきた者同士なので
喧嘩して当たり前なのですが・・。

我慢する事は良い事でもあるし悪い事でも
あるので、5歳児に説明する魔法の様な一言(アドバイス)
がありましたら伝授していただけないでしょうか?

まとまりのない文章で申し訳ございませんが、
宜しくお願い致します。

誉める
投稿者ありました    31歳 女性
2008/02/18 15:24

 家の3歳児も一緒でした。
スーパーなどトイレに行っても絶対にしない。
トイレから遠く離れたところで「トイレ〜」と叫ぶことも度々ありましたし、
本当にギリギリまで行かなくて、男の子なので勢い余ってこぼしてしまうなんて事もよくありましたよ。
 上の子もそういう時期があったので、おこりはしなかったのですが、後始末は自分でやらせていましたよ。
 腹が立っての報復での後始末ではなくて、話し合ってからの話しですが。
 報復でふき取らせるのはどうかと思いますが、話し合って拭くのならいいのでは?
 ただ、5才ですと量も大量なので手伝うのは必須と思います。

 お子さんがせっかく「トイレ行っていい?」と聞いてくれたのに
その態度は少しつれないかなと思います。
「あ、早めに行ってくれて嬉しいわ」など、誉めてはどうでしょうか。
 トイレをちゃんとしたときに誉めてますか?
うちは「早く言ってくれたから、もらさないでドキドキしなくてすんだわ〜うれしい」とか言っているうちに行ってくれるようになりました。

 あと、行かない理由も結構あって、トイレが寒い・暗くて何となく怖い・嫌な思い出がある・遊びに夢中になって中断したくない・めんどくさい等あると思います。

あと、シール作戦。トイレに行ったらシールを一つという手もあります(ただ、5才なのですぐに飽きてしまう。これをきっかけにして誉めていく)

もし、自分がその立場だったらどうでしょう。
風邪を引いて、病院に行くのがめんどくさい、家事もしなければいけない、それでも周りは心配してあなたを病院へ行かそうとする。
「早く行かないと入院することになるけどいいの!?」
と怒り口調で言われるか
「病院行ったら私が安心するから行ってほしい」
と気持ちを言われるのがいいか
どちらが行こうという気になるでしょうか?

親は子供のためと思い、やらない場合のマイナス点を上げて子供を促そうとするのですが、それはあまり効果がなくて
それよりも誉め言葉や、親の心配な気持ちをストレートに伝える方が効果があると思いますよ。
 

うちも・・・
投稿者うー    36歳 女性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2008/02/19 22:50

来月5歳になる娘がいます。
そして全く同じことで悩んでいます^^;

何から何まで同じで、うちの娘?!と、思わず書き込んでしまいました。

なので、アドバイスではないのですが・・・スイマセン。

私も怒ったり、早く言えた時は大げさに褒めてみたり、いろいろやってみましたがダメでした。

これは、上の子にはなかったことなので、どうしたものか・・・と一時期はほんとに悩みましたが、最近はあきらめモードです。

うちの場合おしっこはもちろん、うんちもなのでやっぱり体によくないんじゃないかと心配ですよね。

でも残念ながら、うちの娘に効く魔法はなかったみたいです。

あとは根気強く言い聞かせつつ、娘の成長を待つのみです。

ほんと、アドバイスじゃなくてゴメンナサイ。
同じ悩みを持つお母さん同士、お互い気長に頑張りましょうね!!

言い聞かせていこうと思います
投稿者    28歳 女性
2008/02/20 17:18

お返事ありがとうございます。

褒めたり叱ったりしながら
気長〜に言い聞かせていこうと思います。

こちらで相談させていただいて、
貴重なご意見と同じ境遇にいらっしゃるお母さん方にアドバイス
いただけて気持ちがラクになりました。

本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |