こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教え方&怒り方
投稿者たま    23歳 女性
お子様: 1年10ヶ月
2008/02/28 13:05

1歳10ヵ月になる息子のママです。

最近、義姉の4歳の男の子とその妹(7ヵ月)の女の子と遊ぶことが多くて、家におじゃましたりうちへ来たりして遊んでいます。

そこで悩みがあって・・・
息子が自分のおもちゃを取られそうになると
4歳の男の子の顔を思いっきりひっぱたきます。。
妹の7ヵ月の赤ちゃんも、息子が持ってるおもちゃに興味を示して近づいてくると手で赤ちゃんをつこうとします。。
ダメだよ、叩いたら痛いんだよ、と言い聞かせますが直りません。

知人に相談すると、
「やめて、と言葉がうまく出ないから先に手が出ちゃうんだね」
と言われて、そうかもなぁ〜と思っているのですが、
そこでどういうふうに叱って、どういうふうに教えたら
わかってくれるのでしょうか?

ぜひみなさんの意見を聞かせてください。

よく見る
投稿者めい    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 11年ヶ月
2008/02/28 14:40

知人の方はたまさんを傷付けたくなくてそう言ったと思うんですね。
義姉さんが寛大な方で良かったです。
・・・がそれに甘えてしまってはいけないので。

叩きそうになる前兆ってあると思うんですね。
そこを見逃してしまうのが残念な事だと思うんです。
その悪い癖が直るまでは片時も離れず、叩きそうになったら手を掴む。
そして、4歳の甥っ子さんには言えば解かると思うので
「○○が使っているおもちゃを使いたくなったら、私に言ってくれる?」
とお願いしてみたらどうでしょう。

誰だって、自分が使っていたおもちゃを突然取られそうになったら妨害すると思います。

あっけに取られて手の出ない子もいるとは思いますが、勝気な子だと妨害すると思います。

「かして。」
「いいよ。」
の練習が出来ると良いですね。

義姉さんは子育ての先輩なので、相談してみたらどうでしょう。

家の息子にも2歳年上の従兄弟がいますが、子供達が小さい頃、家の子は好き放題。甥っ子は息子を弟のように可愛がってくれて、お兄ちゃんらしくする事が嬉しいようでした。

甥っ子は
「いいよ。どうぞ。」
と譲りっぱなし。
息子が使っているおもちゃを取ったりも無かったので、そういう場面には出くわしませんでしたが、もしそういった状況になってしまったら↑の方法を取るかな?と思いました。

よくありますよね。
投稿者リーナ    32歳 女性
2008/02/28 14:55

私の子供も同じくらいから手を出してしまい困りました。
もうすぐ4歳になりますが未だに手を出してしまうことがあります。
手を出すと言っても最初の頃と違って、だいぶ我慢した末に出すので子供なったり、相手が強く叩いてきたりしたときくらいで、成長して叩いてはいけないことはわかっているようです。
小さい子には絶対手をださなくなりました。

同じくらいのお友達も男の子は手を出す子が周りにはいます。
息子と似たような感じでお母さん同士でもまだまだ教えていかないとならないと言っています。

私は真剣な顔で子供の目を見て叩いてはいけないと言いました。
魔の2歳児は一度治まっていた叩く好意もひどくなって
子供の手の甲を叩いて(3回くらいやりました)叩かれると痛いことを身をもって教えてきました。

主さんのお子さんと同じくらいの時には、理解も難しいと思って、ただ叩いてはいけないと言ってもしかたないので
叩いていけないといいながらも「これがほしかったんだね」
「順番だよ」「使い終わったらかしてあげようね」
と言ってきました。

使っていないものなら「叩かないで貸してあげようね」でいいですが4歳のおにいちゃんが1歳10ヶ月の子供の持っているおもちゃを取ることもよくないですよね。
相手がよくないな〜だから怒ったんだろうなと思うことは
相手の子供にもやさしく「この子が使ったらでもいいかな?」
と言っておいて、順番を自分の子供にいい聞かせました。


小さい子には絶対やらないように、常に優しくするように言っています。

こんな感じですが少しずつ叩かず、理解してきています。

↑誤字があってすみません
投稿者リーナ    32歳 女性
2008/02/28 15:02

前の書き込みですが、書き直しをしようと思ったら誤って送信してしまいました。
誤字や読みにくい文章ですみません。

最初の方の書き込みを見て、叩く前の前兆もあると
思うので叩いた後よりも前兆を見ることは大切だと
思います。

知人の方の話もあると思います。
基本的にはたぶん言葉より手の方が簡単だと
思っているのだと思います。

ありがとうございました。
投稿者たま    23歳 女性
2008/03/03 13:57

みなさんありがとうございました。

ここで相談してから、息子のたたくクセ(?!)が少し直ってきました。
魔の2歳児。。。
がんばって子育て楽しみます!

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |