こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
冷え性改善と対策
投稿者マリー    22歳 女性
妊娠:  7 ヶ月
2005/11/16 17:22

こんばんは、来年出産を控えています。冷え性が昔からひどくて腹巻や、靴下ではまったくダメです。あたたかいしょうが紅茶や、スープを飲んだりマッサージとやっていますが、冷え性の方や、冷え性を克服された方でいい方法をご存知でしたら教えてください。冷えで代謝も落ちているそうなので、よいサプリメントなどもあればお願いします。

ありきたりですが・・・
投稿者めぐ    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2005/11/17 17:26

私は助産院でやっていたヨガ(パワーヨガとかじゃなく、
むかしながらの)でいろいろ教えてもらいました。

まずはマッサージ。
あぐらをかいて、足の親指から順に小指までをぐりぐりと回す。
その次に土踏まずを揉む。
それから土踏まずをこぶしでとんとんとたたく。
ふくらはぎ(?)を下からずーっと揉みほぐす。
あぐらをかいて、太ももからひざの辺りまでを手のひらでぐっぐっぐっと押す。
あぐらをかいたまま骨盤の下辺り(太ももの上?)をとんとんとたたく。
(他にもいろいろありますが、それは冷えとは関係ないかもなので省略します)

それからお決まりですが、蒸しタオル。
ぬらしたタオルをビニール袋に入れてレンジで暖めて、
それを首の後ろにあてて首の後ろを暖めます。

さらにお決まりの足湯。
足湯ははじめ、少しぬるめのお湯にしておいてさし湯をするといいそうです。
やかんに入れておいた熱湯を時々足すと良いみたいですよ。
それと腰湯も良いみたいだけど、くれぐれも上半身が冷えないように。

最後にこんにゃくシップ。
これは安いので良いから、こんにゃくを2丁買ってきます。
それをお湯でぐらぐらと10分程度茹でます。
そのこんにゃくをタオルで包んで腎臓の裏側(両腰?)に
15分程度あてます。
かなり熱いのでやけどしないようにタオルで調節してください。
あてた後は冷やしたタオルを当ててさっと毛穴を閉めるといいそうです。
このこんにゃくは水に放しておけば2,3日同じものを使って
良いそうです。
これを足の裏に当てるのも効果的だそうです。

こんにゃくシップは臨月に入ると毎日やってくださいと言われました。

あと、湯たんぽもいいみたいです。
これまたやけどに注意ですが、股関節、太もも、ふくらはぎなどを暖めるといいみたいですよ。

説明不足ですが・・・
我が子が怒ってますのでとりあえずこれにて・・・(笑)
お体大事になさってくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |