こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしていいかわからない・・・
投稿者ナオコ    福岡県 20歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2005/11/30 15:44

もうどうしていいかわからなくてここに書かせてもらいます。

私は今妊娠20wで結婚していません。
彼はもうこの世に居ないんです・・・。色んなことに悩んでいて自殺してしまいました。彼の事は今も忘れられないし毎日すごくつらい日々です。
彼が死んでしまって、私は一人暮らしだったのですが実家に帰ってきて、家から出ることが出きませんでした。
でも子供はずっと彼が望んで居たし、おろすとゆう考えはまったくなくて毎日「病院行かなきゃ」って思っててこの前やっと病院に行くことが出来ました。そしたら妊娠20wと言われました。
先生にはおろすならぎりぎりだよって言われました。でもエコーを見たら絶対そんなこと出来ないって思い、「産みます」と言いました。

でも、私は貯金もなくて外にも出れなかったので仕事もしていません。そして、妊娠していることを親にも言っていません。とゆうか言えなくて・・・彼がこの世にもういないなんて言えないし、私は専門に行ってたんですが、やりたいことがあるからって今年の春に辞めてしまったんです。だから余計言えなくて。

親が産むことに賛成してくれたとしてもこの子は産まれてきて幸せになれるのかな。とか考えてしまって産んでもいいのか悩んでしまいます。きっとおろしてしまったらかなり後悔することは分かっているんですが、今の精神状態で産まれてきてちゃんと育てることができるのかも不安です。

わかりづらい文になってしまってすみません・・・

いずれにせよ覚悟することでは?
投稿者Keiko    長野県 42歳 女性
2005/11/30 16:57

 どういう選択をしても何らかの苦しみを伴うものになるという事実は認識しないといけないでしょうね。
最早、子供にとっての理想の選択肢はない状況。そんな中でも貴方と貴方の子供のために貴方ができる最善の事は何かを必死に考えることだと思います。そして、どういう選択をしたとしても誰もが賛成できるものではないということも覚悟する必要があるでしょうね。
「この子は産まれてきて幸せになれるのかな?」ではなくて
産む以上は、幸せにしようと決意する必要があるのでは?
今の精神状態で産まれてくるのが不安なのであれば子供を育てるのに必要な精神状態にすべく何らかの対策が必要なのではないのですか?
産まれてくるのではなく、貴方が産み出すんですよ。

子供に対する責任と同時に貴方の人生にも責任がありますよね。その上で、人道にはずれる苦汁の選択も必要かもしれませんよね。

ここではきっと色々な人がアドバイスなりご意見なりくださるでしょう。でも、最終的に選択するのは貴方です。今産まれようとしている命は貴方の選択にかかっているのです。

自活できていない以上、親に話さざるを得ないのではないですか?貴方一人で子供を育てる環境にない以上は、子供にとって貴方の親に話すという責任を果たせずして何ができるのでしょうか?きついことを言うようですが、貴方はまだ自分のことを考えるのが精一杯のようですね。それで今の状態から抜け出せないのであればカウンセリングも必要かもしれませんね。

強くなって!!
投稿者未知    24歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/11/30 17:41

産むにしても、堕ろすにしても、大変な覚悟がいります。まず、自分が強くなること。なかなか難しいことですが・・。
まだ若いので、堕胎して、他の人を好きになってやり直すことは可能です。でも、彼のことを本当に愛していて、彼の血を引いた子と一緒に生きていくという選択もありますよね。

私は、シングルマザーです。しかも、未婚です。この子のパパは妊娠が分かってから私から去っていきました。私も、そのころ精神不安定になりました。周りからも、おろすように勧められました。まだ若いんだからって・・。この先、他の人を好きになった時に子供が重荷になるよとか言われました。自分のこと捨てた人の子を本当に愛していける?とかも。
でも、おろすことは、ほとんど考えませんでした。自分が愛した人の子。落ち込んでも、一人じゃないんだ!!この子が一緒にいてくれる。と考えると気持ちが楽になりました。
親になるということは子供の一生を背負うことだから、半端な気持ちではなれません。わたしは、一生懸命な姿を見せて、愛していったらきっとわかってくれると信じて育てていくつもりです。幸せかどうかは本人が決めることだから・・。
お金のことでしたら、母子家庭の援助がありますよ。
後悔だけはしないでください。よく考えて結論を出してくださいね。どちらにしても決めるのは自分ですよ!

命の尊さ
投稿者昔話    32歳
2005/11/30 17:50

ナオコさん、つらいですね。彼がこの世にいなくなってしまうなんて。
私には、二人の子供がいます。二人の間で、一度流産をして、3年間不妊で悩みました。流産するまでは、赤ちゃんはできて当たり前、それに、まさか自分が流産するなんて思ってもみませんでした。どうして私が?3年の間、妊婦さんに拒絶反応があったり、自分をとことん追い込みました。主人にも、八つ当たりをしました。主人もつらかったはずなのに。自分本位でしかなかったのです。でも、ある人に出会い「赤ちゃんは、親を選んでこの世に生まれてくるのよ。意味があるんだから」といわれました。それから、数ヶ月してから二番目を授かりました。トイレで、検査反応を見たときは、涙がでました。お産のあと、わが子を見たときの感動は、今でも忘れられません。命は、尊いのです。
ナオコさんは、若いです。これから、いろんな人で出会い、経験をして多きを学ぶ時です。お腹の赤ちゃんは、どんどん大きくなります。堕胎する時期も法律で決まっています。経済力がないのは当然です。ここは、ご両親に打ち明けて、じっくりと話し合ってください。去年、新聞で、10代で妊娠したため、出産後に、里子にだす記事をみました。東洋の子は丈夫だと、海外の里子の縁組で人気が高いそうです。それを、産婦人科が世話をしているそうです。もちろん、産みの親は子がどうなったかは教えてもらえません。ナオコさんには、そういう風にしてほしくないのです。これで人生が終わったわけではないのです。新たな道が開けます。必ず。どうか、一人で悩まないでください。

しっかり
投稿者りんごスター    31歳 女性
2005/11/30 19:21

子供は親を選んで生まれてくるって聞いたことあります。
おなかの中の子供はナオコさんを選んだのです。
状況はとても厳しいかもしれませんが、亡くなった彼の分も
おなかの中の子と生きていくべきです。
ご両親も説得すれば理解してくれます。だって、おろすことができないと思ったやさしいあなたの親なんですから。大丈夫。

お腹に手を当ててみて。
投稿者トクメイ    29歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2005/11/30 22:12

私も現在6ヶ月です。
最近胎動が活発になってきました。
あなたも、もう赤ちゃん動きませんか?
そんなとき幸せでしょ?

あなたのお腹の赤ちゃんは、あなたを必要としていますよ。
お父さんになるはずの人がいない今、親はあなたしかいないんですよ。

あなたの親御さんに「言えなくて…」ではなく、言わなければならないんです。
子育ては甘くはありません。
あなたの精神状態が不安定ならなおさら、早く告白して協力を求めては?
今の不安材料を一つずつ取り除いていかないと赤ちゃんにも悪影響ですよ。


あなたが幸せなら赤ちゃんも幸せです。
あなたの気持ち、赤ちゃんには筒抜け。
あなたを選んだ赤ちゃんですもの。

そして幸せになるも不幸にするもあなた次第。
後ろ向きならいつまでたっても不幸にしかなりませんよ。

ひとつ。
投稿者パン粉    32歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/11/30 23:40

生まれてくれば・・・
苦労もするしツライ思いもするでしょう。
でも幸せになるチャンスはある。

生まれてこなかったら、
喜びも悲しみも幸せも苦しみもありません。

両親揃っていれば確実に幸せになれるわけでもない。

とりあえず親に話してみましょう。

そう?
投稿者反対、じゃないけど    99歳 女性
2005/12/01 07:54

なんか、みんな産め産め、頑張れ、って感じみたいだけど
私はこのスレ読んで、この人には覚悟が無い気がする。
彼が好きだから・・・とか、言ってるけど必ず「産まなきゃよかった」とか親が○○したから、とか言い出す気がする。
そりゃ産むのって誰でも不安だし自信満々で産む人なんていないだろうけど、ちょっと、ナオコさんのレス読んでいて、あまり産むことを押すのもどうだろうと思う。

産もうと本気で思ってれば親にも言えるだろうし、やりたいことがあって専門をやめた、けど妊娠した?どうして?
やりたいことって彼と結婚することだったの?
やってる事に矛盾を感じる。
私は貯金もなくて外にも出れなかったので仕事もしていません、って何をしてたんですか?

若気の至りじゃないけど、どうもそんな感じがしてならない。

キツイ言い方だけど、よく考え、子供の将来なり真剣に考えてほしい。
産めばどうにかなる、なんて事はない。
子供はあなたのおもちゃではない。

がんばって☆
投稿者あらま    25歳 女性
2005/12/01 09:21

ある程度は運命と思って受け止めた
方がいいと思う。
自然の流れに逆らわないように、従う
こともこうゆう場合必要かもしれない。
 貯金がないのは何ででしょう??
貯金ないのは痛いですね。
 今は精神的に参ってると思うけれど、
出産したら又違ってくると思います。
とりあえず、頑張ってまずは親に報告を☆
これが第一ですね。
頑張ってください^^

とにかくご両親に相談を
投稿者高遠    36歳 女性
2005/12/01 09:53

きついこと言いますよ。

あなたは、まだ子どもです。体は大きくなっただけの、ただの子ども。
自分の信念も何もない、人に流されるだけの弱い人間です。
育てる覚悟もない、おろす勇気もない。
悲劇のヒロインに酔って、センチメンタルな気持ちで、こどものことを考えてる。

あなた1人でこの先やっていくことは不可能です。
ご両親のサポート・・・精神面・経済面etcetc・・・があって、ようやくあなた自身が立っていられるのではないですか?

一刻も早くそれを自覚して、一刻も早くご両親に相談することです。
それが、あなたが「今」赤ちゃんにできる最善のことですよ。

産みたいの?
投稿者じゃ、頑張って。    33歳 女性
2005/12/01 10:48

『親が産むことに賛成してくれたとしてもこの子は産まれてきて幸せになれるのかな。とか考えてしまって産んでもいいのか悩んでしまいます。きっとおろしてしまったらかなり後悔することは分かっているんですが、今の精神状態で産まれてきてちゃんと育てることができるのかも不安です。』


おろして後悔するのと、産んで後悔するのと…。
どちらかといえばより取り返しがつかないのは「おろして後悔」じゃないんですか?あなたの現在の精神状態は子供には関係のない事ですから。赤ちゃんは何も知らずに大きくなって生まれてきます。あなたに出来る事は赤ちゃん(と自分)の衣食住を確保し、当面の経済的基盤を作って(親に頼って)誕生を待つ事だけです。産んだらなんとかなる…じゃなくて、なんとかしなくちゃならないんです!子供を産んでも「あたしはこういう性格だし」と開き直る人なんていくらでもいます。でもね、産んだら産んだで、あなただってそのままじゃいられませんよ。

普通に結婚して普通に子供を産んでいる(ように見える人達)が皆そんな悩みを持たないで暮らしているわけじゃありません。子供の為に、生活の為に、それから自分の為に。考えて変わっていくんです。

まだ年若い人にとって、それは辛い試練になるかもしれませんが。妊娠出産とは、そのぐらいの重みのある事なんです。
踏み込んでしまったからには、覚悟を決めて。
ご両親を説得して、頼れる所には全部頼って、今後の生活に関しても、ネットの使える環境ならどんどん調べましょう。

今一番心が揺れてる時?!
投稿者ととっととくめい    32歳 女性
お子様: 年9ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2005/12/01 12:04

こんにちは。いろんな事を考えすぎて
訳わからなくなっていることと思います。
私の上の子の妊娠のとき臨月近くまでつわり
に苦しみ、ときには冷静な考えができなかった
日もありました。(結局臨月にはつわりが
治まり1ヶ月で8キロ体重が増え大変でしたが)

話がそれてきましたがなおこさんはどうしたら
いいかわからないといいつつも「産みます」と
いう気持ちはあるようなので先が見えてくれば
きっとしっかり子育てをしていくのではないか
な。という気がします。
多分なかなかすぐには理解してくれる人が
いないかもしれませんが時間をかけてなおこさん
の覚悟を見せれば理解はできずとも応援してくれ
る人がきっと身近に現れると思います。
まずはご両親にお話するのがいいですがそれに
抵抗があるのなら電話相談を利用してみては
いかがかな?と思います。あとは市役所や役場など。
今の状況、今の心境、先の不安、ご両親に上手
く説明できないということなど。守秘義務を
守ってくれるので深く色々聞かれるけど心配せずに。
それに母子で頑張っていくのなら最初にすべてを
お話していたらその後も色々となおこさんの力に
なってくれると思いますよ。
どのような結果になっても後悔ないよう頑張ってください

私も
投稿者慎重派    31歳 女性
2005/12/01 21:20

私も少し似た経験をし、現在1児の母です。
産んで後悔・・・はしていませんが、産まなかったら・・・の想像はよくします。

ナオコさんはまだとてもお若いですよね。
彼を亡くしたという心の傷が癒えて、またいつか別の男性と恋に落ちることがあるかもしれません。
そのとき、子供の存在を疎ましく思ってしまうことがあるかもしれません。

すべて仮定のお話ですが、そういう可能性も踏まえた上で結論を出さないと。
いいですか?
子供は確かに母親ひとりでも生み育てることはできます。
でも子育てとはあなたが考えているよりもはるかに大変なものです。かわいい、楽しいばかりではありません。
ひとりで育てられますか?
産んで後悔では遅いのですよ。
迷っているという時点で私は産まないほうがいいと思います。
誰かがハッキリ言ってあげないと・・・と思い書き込みしました。

自分が変わらなくちゃ
投稿者子育て大変だよ    36歳
2005/12/05 00:26

子供が産まれると、お母さんが引きこもっていたくてもそうできないし、他人に会いたくなくても会わなくちゃいけないことだってあるからね。
辛いから家から出ることも、働くこともできなくて、ただ親に頼って甘えて生きてきただけのあなたには大変なことだと思うよ。
もし、この子がいるならがんばれる!働こう、外に出よう、彼のことは辛いけどそれを言い訳にしないで生きていこう!って思えないならやめた方が良いと思う。
あと、やりたいこととの天秤にも掛けてよね。
いたら出来ないことだってあるし、子育てって片手間にはできないものだから。
出来るなら産んで育てて欲しいけど、産んで捨ててしまう人だっているから・・よく考えて。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |