こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
男の子3人いる方
投稿者まな    29歳 女性
2005/12/05 17:30

男の子3人育てている方やっぱり大変ですか?近じかそうなるのですが、周りの人の声が怖くって仕方ないです。私は結婚前から女の子が欲しくって今回初めて産み分けもしました。もし男の子でも大丈夫って思っていました。でも周りから3人も男ならいやだとか、もし男だと分かったらえって言うよなど。両方産めないとだめなんですかね?男3人でよかったということありますか?

大きな声で言えませんが
投稿者ととっととくめい    32歳 女性
お子様: 年9ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2005/12/06 01:45

こんにちは。
隣のお宅が男の子3人です。
(私事でなくてすみません)
奥様40歳で7歳、4歳、2歳です。
以前「私なんか一人ですでにいっぱいいっぱい
なのにすごいですね」というと
「私も一人目のときは同じだったよ」とのこと。
奥様曰く「なんとかなる」らしいです。
朝早くから忙しく活動されているご様子で
今の私には無理だぁ〜と思いつつも
結婚前から子供は4人できれば欲しい少なくとも
3人と思ってて全員男の子だったらいいな・。
と考えてるのですが、ひどいこと言われるのですか?
お隣さんの洗濯物の量が大変さを感じますが・・

夜寝るとき右側に息子左に主人が寝ていて
「男に囲まれて眠れる私は幸せだ」
なんて考えてる私です。(今まで女系家族だったのもあり)
毎日左右から技をかけられ寝苦しい日々ですが。

大変ですけど
投稿者キラママ    長崎県 36歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/12/06 02:32

ウチはみごとに3人兄弟です。
でも、3人もいれば、男でも女でも大変だと思いますよ。

男の子はやんちゃで手がかかると思われがちですが、その子の性格であって、女の子でもやんちゃな子はいますし。

私も買い物に行くと必ず、「わぁ!男の子3人?大変ねぇ」と言われます。私も「そうなんですよ」と軽く受け流してます。そう言う人は
「そうなんですよ」と言って欲しいみたいでそれで納得してるみたいです。(こう言う人は口は出すけど、手は貸してくれませんねぇ)

でも、その後に「でもねお母さん、男の子は大きくなると頼りになるからね」とか、子供たちに「ボク達、お母さんを大切にしてあげてね」などと言ってくださる方もいらっしゃいます。

いいことといえば、今のところ洋服代がかからないとこですかね。
大きくなってくれば男同士の「秘密の相談」なんかするんでしょうけど。

ちなみに主人は5人兄弟(男3人女2人)の三男坊、末っ子ですが、今でも兄達とは仲がいいですし、それこそ男3人よからぬ相談もしていたようですよ。(笑)
でも女の子3人でもいろいろ言われるでしょうから、言いたい人には言わせとけばいいんですよ。ただ男3人だと父親にしっかりしてもらわないと、今後母親では手に負えなくなってくると思われますので。
後は体力勝負です。ご自愛くださいませ。

男4人に囲まれ、我が家は私のハーレム?です。(笑)

ごめんね
投稿者男女    40歳
2005/12/06 09:44

うちは上が男で下が女なんですが、先日妹が言ってたことを思い出しました。
私が娘を出産した時に妹が「女の子ってかわいい〜〜」と大変喜んでくれて、妹のところは男の子ふたりなので「私も女の子が欲しい〜」って言ってたんですが、だったら3人目頑張ればいいじゃん、って言ったんです。
妹の家はとても経済的に恵まれた家なので3人子供を作っても経済的には困らないと言ってました。
甥っ子達も手のかからない素直な子供達なのでもう一人ぐらい欲しいな〜って言ってたんですが、その時に妹が言ってたことを思い出しました。
「でも、次も男だったらショックだな〜」って。
妹は日頃から女の子が欲しいと周囲にも言ってたらしくて、それで2人男が生まれたので次も男だったら周りからなんて言われるのかな〜、、、、 って。
確かに、口に出して女の子がほしい、なんて何度も人に言ってたのは自己責任であり口に出さなければいいのに、と思いました。
「そんなことないよ」と言っても「でも男の子より女の子のほうが楽そうだ」と言ってるんです。
そのママの性格もあるんでしょうが、確かに私も育てていて女の子のほうが育てやすいです。
でも、男の子は頼もしいと思いますよ。

男女さん
投稿者まな    29歳 女性
2005/12/07 09:39

男女さんせっかくレス頂いたんですが、何か両性いる心のゆとりがあってうらやましく思いました。周囲に女の子欲しいと何度も口にした責任?それはそれだけ欲しいからです。わたしもずっと女の子がほしかったので、周りの子を見るといいなっていっていました。その気持ちわかりますか?努力しても女の子が出来ない気持ちわかりますか?もし男女さんのところが男の子2人でもそんな事いえますか?その中で回りに責められる気持ち分かりますか?

私のいとこも・・・
投稿者みーこ    30歳 女性
2005/12/07 11:08

いとこの話ですが子供が男の子3人です。6歳・5歳・3歳です。やっぱりいとこもすごく女の子が欲しかったようで3人出産したそうですが結果は男の子。
体力は相当消費するらしいです。どんなに寒くても公園に行ってたりしてましたよ。でも、大変だけど楽しいと言っていました。それに何と言っても洋服やおもちゃとかが使い回せるし、同性の方が育てやすいし2人目3人目はすごく強い子になると。実際にいとこの子は次男と三男が長男を泣かしたりしちゃうみたいです(^_^;)毎日忙しいけど充実しているようです。
まなさんが女の子がすごく欲しい事はよく分かりましたが、神様が決めた事と思ってみてはいかがですか?!あんまり自分を追い詰めないで下さいね☆

わかりませんね
投稿者男女    40歳
2005/12/07 12:40

まなさん、返信ありがとうございます。
単刀直入に言えば、努力しても女の子ができない気持ちとか、責められる気持ちって、私わかりません。
最初に申し上げておきますが、貴方を傷つける意図はないです、私は男の子と女の子の親だからです。男ふたりの親ではないので男の子二人いる親御さんの気持ちはわからないんです。どういった心境なんでしょうか。不幸なんですか?
何度も申し上げますが、逆に男の子と女の子のいる親の気持ちって、貴方にわかりますか?
私は悲しくもないし不幸だとも思いません、男の子女の子いて幸せです、私個人の心境ですけどね。
ま、個人的には我が家はむしろ男ふたりのほうがよかったんですが。
だからと言ってそれを口にすることもありませんしくよくよしたりすることなぞありません。
では、3人目頑張ればいいじゃん、って言ってはいけないんですか?他に何と声をかければいいんですか?
作らなければ子供はできないんです、「私は女の子が欲しいのにできないのよだから傷つくようなこと言わないで」と思ってるんですか?何と言われたいんですか?

そうです。
投稿者まな    29歳 女性
2005/12/07 13:44

男女さんあなたの言うとおりです。男兄弟だからだから不幸だということはありません。幸せだとおもいます。子供達を見ていると同姓でよかったと思っていました。でも今回はどうしても女の子と思っていた気持ちが強かった分すごごくショックで。主人にも女の子を抱かせてあげれない自分がどうしょうもなく申し訳なくって。両性いる男女さんがうらやましくって。いやな思いをさせてごめんなさい。今は周りにもなんと言われてもたぶん傷つくと思います。でもきっと男の子兄弟の素敵なことがあると思うのでこれから探してみようとおもいます。レスをくださったみなさんありがとうございました。

どっちでも☆
投稿者とくめー    32歳
2005/12/07 19:12

『次、頑張れば!』なんて言葉が良くないですよね・・・
頑張って出来るものではなく運命ですから・・・
私はそう思ってます。
だから産み分けとかもしなかったし・・・

男の子ばかりの所のママって独特のかっこよさがある気がします^^
素敵なママが多いと思うので神様はきっとかっこいいママに男の子を授けるのでは?

女の子は・・
投稿者すみれっち    40歳 女性
2005/12/07 21:59

まなさんが〆てらっしゃるのに何ですが・・・

うちも男の子ばかりしかいませんが、
大変っていえば大変ですけど、

女の子、男の子両方を育てている私の友人たちは、口を揃えて大きくなったら女の子の方が育てにくいと言っています。
男の子は単純で育てやすいけど、女の子は中学くらいから大変らしいです。
可愛いのは小さいうちとか(言いすぎかしら。御免なさい)

他の方が書いてらっしゃいますが、
男女関係なく子供の性格にもよりますしね。

私自身は三姉妹ですが、母はいまだに(70歳になっても)
男の子が生めなかったことが悔しいみたいです。
まあ、実を言うと私も女の子が欲しかったんですが・・・
息子たちが大きくなったら、そのお嫁さんたちを娘と思って
可愛がろうかな〜と。

〆後ですが・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年4ヶ月
2005/12/07 22:06

〆後に失礼します。

男ばかりの3兄弟・・・ウチの主人がそうです。
そして、その対極、女ばかりの3姉妹が私です。
姑が実母に漏らしていたことなんですが、「もう忙しくて忙しくて、喧嘩が始まると止める事もできなかった」そうです。
体力的には、男3兄弟のママは大変だと思います。

小さい頃の子育ては大変でも、男の子が多いと、成長すれば「頼もしい」のは、事実だと思います。
まず、親の立場として、育て上げれば、経済的に安心です。
女の子は手塩にかけて教育を受け就職させても、結婚・出産・育児・配偶者の転勤などなどで、転退職することがままあります。そういった娘に老後の経済的援助を求めるのは何とも心苦しいそうです。

息子だと結婚しても姓が変わらない(ことが多い)・・・というのも、娘ばかりの私の親は羨ましがっています。
嫁がせるのって、辛いそうですよ。「『ウチの娘』が『他家の人』」になるんですから。私が嫁ぐ時、「お姉ちゃんの時もそうやったけど、自分の腕をもがれるような気持ちになるんよ」と母は言っていました。父は「とうとう取られてしもうた・・・」と母にこぼしていました。

子供に子(孫)が出来ても、嫁がせた娘の子は外孫ですよね。
私の舅姑は、孫達ひっくるめて「☆☆家の孫」と呼びます。特に舅は、私の子のことを両親に話す時も「ウチの孫は・・・」という言葉を使います。
私の姉の姑は、両親に「いつも孫がお世話になってます」と言い、両親は「私らにとっても、孫やがな・・・」と内心ムッとしたそうです。
そして、私の両親は「孫て言うても外孫やしな・・・」と孫達のお祝いの席では舅姑に半歩譲ったような対応をします。

余談ですが・・・
私は男の子2人の母ですが、2人目は主人も私も女の子を希望していました。(夫婦の年齢的に、3人目チャレンジはキツイと思ってます)
どちらの性でも苦労も楽しさもあるだろうし、チャンスがあるならどちらも育ててみたい、というのが私の思いでした。
妊娠中、下の子が男だと解って、正直複雑でした。その後も「まだ超音波で見ただけだしね・・・」と一縷の望みを抱いて、黄色いベビー用品を買って準備していました。
でも、次男がお腹から出てきて、自分の「悪あがき」は間違いだったと反省しました。
「この子は、私の許に生まれたい、私に育てられたいと思って、私のお腹に宿り、そして出てきたんだよね。たとえ男でも女でも、私の子として生まれてきてくれたことそのものに感謝すべきだよね」そう思いました。

両方産めないとダメ・・・なんてこと、決して無いですよ。
私は女ばかり産んだ母も、男ばかり産んだ姑も、どの子も無事に育て上げたということにおいては尊敬しています。

周りの声なんて、放っておけば良いんですよ。
3人も産めること、ママと呼んで慕ってくれる子が3人も居ること、そのことに、どうぞ誇りをお持ちになってください。

ご安産、お祈りしています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |