こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
 シングルママになります
投稿者はるまま    36歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2007/09/12 15:41

離婚調停の申し立てをしたばかりです。

地区の児童課に相談に行ったりして、引越し資金や生活資金を借りれないか社協にも聞いて見てるのですが
前例がないから保留もしくは仕事が決まってからとの返事が返ってきます。

離婚後は地元に帰って民間のアパートを借りて自活したいので、勿論出身地での問い合わせもしてみましたがいい返事は返ってきません。

今の住まいの地区の母子寮も出身地の母子寮も断られてしまいました。
いますぐ現在の住まいを出なくてはいけないわけではないですが
家庭内別居状態をずっと続けるのもどうなんだろうと思い自分で調べてみてるのですが・・・

貯金車などはありません。
地元に父と妹がいますが経済的な援助は受けられません。
経験談などありましたらよろしくおねがいします。

離婚経験者ではありますが
投稿者るい    愛知県 38歳 女性
2007/09/12 21:39

調停離婚経験者ではありますが、結婚していた時の家に母子で住んでいますので参考にはならないかも知れませんが・・・。

地元に戻る、と決めているのでしたら、ご実家にまず同居、という事は出来ないのでしょうか。

経済的援助はお願い出来なくても、住まいはどうでしょう?

私が住んでいる所は、母子家庭にとても温かい、と感じます。

調停別居中も、母子家庭扱いで、わずかばかりの私の収入で計算してくれましたので、無料で保育園に子供を見て貰い、仕事をする事が出来ました。

私は自宅で仕事をしており、持ち家ですので元夫の住宅ロ−ンを請け負い、住まいは変えませんでした。

これが自営ではなく、住む所を自由に選べるのでしたら、家賃の安い市営住宅に住んだと思います。
母子家庭は優先的なようですし。

今になってみれば、そこは治安が良くないので、引っ越さなくて正解、と思いましたが。

マイホ−ムを持つ前、4年間県営住宅に住んでいたのですが、そちらは割りとまともでした。
新築でしたので、新婚家庭が多く。

その辺りも検討してみてはどうでしょうか。

るいさんへ
投稿者はるたん    36歳 女性
2007/09/15 09:37

助言ありがとうございました。
実家といっても私の親も離婚していて
双方に一時同居を申し入れましたが断られました。
父方には妹家族がいますし(妹も子連れで出戻りです)
母方には同居してる男性が居ます。

現住所での保育所の空きはいまの月齢ではないそうです。
市営、県営住宅も募集する期間が決まっているので
今は無理だとのことでした。

子連れで出稼ぎ?住み込みで働けるといううのもあるらしいので頑張って探してみます。

何はともあれ親の勝手で片親になるわけですから
大変なのも承知してますし、生半可な覚悟じゃいけないと思います。
まだ何か方法はあると思うので引き続き探してみたいと思います。
遅くなりましたがありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |