こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
愚痴です。。。
投稿者こりぶり    32歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2007/09/14 01:17

旦那の事です。今度初めて彼に子供を預けて2時間だけ、外出する事に成りました。
丁度子供のお風呂の時間に当たるため「何か聞きたい事は無いか」と尋ねると、
「風呂なんかいれないよ。ママが帰ってくるまでドライブするから。」
私はそんな答えにビックリ。。。「自分の子供なのに,なにそれ!」
はっきり言ってショックです。自分の都合のいい時だけ抱っこしたりして、泣き始めたら私に渡す。それに最近息子はキーキー叫ぶ様に成りました。その様に成ったのも私がしっかり注意しないからとも言ってきました。何も知らないくせに、批評するのは簡単だよねー。と言いたかったけれど、夜も遅いし感情が高ぶっていたので何も言わずにベッドに入りました。どうしてなんだろう。彼は休みの日でも子供とは3時間くらいしか一緒
にいません。理由を見つけては外出してしまいます。こんな態度いつかは治るかと思っていたけど、無理みたい。だったら息子に触ってほしくない気がして。
子育てって夫婦でやって行くものだと思っていたのに、何も変わっていなかった彼に気が付きショックでした。

家もでしたよ。
投稿者デミ    34歳 女性
2007/09/14 21:27

こんばんは。

家の主人も子供(男の子)が乳児期にはほとんど面倒みませんでした。というより一人で面倒みるのがNGでした。

「なんで?」と聞いたことがあり「泣かれた時手がつけられない」と言ってました。

私は泣いてもどうにかしようと思いますが、主人は泣いたらママへなんですよね。多分切羽詰っての状況であれば、主人も考えたと思うのですが、切羽詰らなかったので、機嫌の良い時だけ遊んでましたよ。

現在(5歳です。)は、子供と2人で買い物に行ったり、共通の趣味(?)で話してますよ。

私はずいぶん楽になりました。

もしかしたら、お子様とどう接していいのか不安なのかもしれませんよ。
ご主人がずっとこのままでも、お子様は成長し、「パパ!!」と意識してくる日がくると思います。
最初はご主人も戸惑うかもしれませんが、ご主人を立てていけば、きっと子育てに参加していきますよ。

今は、何ですべて私が・・・と思うかもしれませんが、家は子供の成長と共に主人がパパらしくなってきたので、永い目でみてください。

やりたくないというより
投稿者プラム    神奈川県 37歳 女性
お子様: 1年1ヶ月
2007/09/15 01:18

できないんだと思います。

お子様が1歳2ヶ月ということですが、それまであまり積極的に子育てに参加していないと、どうやって子供と過ごしていいのか、どうやって面倒みればいいのかよくわからないんじゃないでしょうか?
そうすると2人(旦那さんと子供)きりで過ごすことがとても不安になりますよね。

どうしてもやってほしいことがあれば、「なにか」聞きたいことは無いかではなくて、風呂はこういう手順で入れる、とかもう先に教えちゃう。

私も最初の一人きり外出のときは、紙おむつや離乳食、哺乳瓶の場所やお気に入りのおもちゃはこれ、とか、こうやったら眠いのサインとか事細かに説明しました。

説明しだして、「僕はやりたくないんだよ」と言われてしまったら・・・

あきらめるしかないかな?
ただかなりの確率でママっこになると思いますので、そんなことを突っ込まれたら「そりゃー面倒見てる人になつくわよ」と言ってあげましょう。

ありがとうございました。
投稿者こりぶり    32歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2007/09/15 06:30

ありがとうございました。そうですね、聞かれる前に必要な事を説明しておきます。
そして、否定的に物を言うのではなく「あなたにもきっと出来るから」と励ましてみようと思います。
気分が落ち着きました。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |