こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
すみません、思いっきり愚痴です
投稿者気持ち    26歳 女性
2007/09/15 21:54

題名どおり、本当に愚痴です。

私は専業主婦です。子どもが一人います。
隣に実家があり、私たちは同じ敷地内の別棟に住んでいます。
私以外はみな仕事を持っており、実家には祖父母が住んでいます。

日中はもちろん別ですが、夕食だけは一緒に食べるということになっています。
その食事は私が作ります。
毎日、10品は机に並ぶようにします
野菜中心で、祖父母が好きな煮物、父の好きなもの、母の好きなもの、主人の好きなもの、と毎日考えて作っています。
同じようなものにならないように工夫もしますし、魚か肉のどちらかは入れて、味にも気をつけています。
子どもは10ヶ月で、ご飯を作り出すと傍にきて抱っこをしてと甘え、ガスのところは危ないので、どうにかあやしながや、おんぶしたりしながら毎日作っています。
1時間あれば終わるようなことでも、何時間もかかります。
子どもが寝てる間を使っても作ります。

もちろん、どうにもならない時は手を抜くこともありますが、それでも祖父母の食べるものは必ず作るようにしています。
自分では頑張ってると思っていました。
ひとりずつに盛るようなもの(たとえば焼き魚やとんかつなど)はしっかり一人前ずつ盛りますし、どちらかというと、祖父母が食べれる品が多くあります。

昨日、夕方実家に作った品を運んでいると、祖母がなすびを煮ていました。
「食べるものがないからなすびを煮たわ」と一言言われました。でも、まだ以前に煮たなすびがあったので「まだあるんじゃないの?」と聞くと、
「だけど、1回に4つくらい食べるからすぐになくなるわね」と。
「食べるもの他にあるでしょ??」
といっても「だって、あれとあれしかない」
と・・・
しかも、客の前で言われました。

「食べるものがないからなすびを煮たわ」
これは、ものすごくショックな言葉でした。
涙が出て止まりませんでした。
子どもの前だったのに、ないてしまいました・・・
ショックだったのか、悔しかったのか、なんでこんなになみだがでるんだろう。。。と思うくらい涙がこぼれました。

毎日、いっしょうけんめい作っているつもりだし、「何が食べたい?」と聞いても
「私たちは、なんでもあるものを食べるわね」といわれるし、
味付けも薄味にしています。
味付け自体の問題?と考えても、味付けには自身があります。
みんな喜んで食べてくれます。

なんだか、毎日の苦労もしらず、何気なしにでた一言かもしれないけれど、私にとってはつらい一言でした。

読んでいただき、ありがとうございました。

がんばってるじゃないですか
投稿者湯ノ花    埼玉県 34歳 女性
お子様: 女の子 1年12ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2007/09/15 22:06

気持ちさんへ

 十分がんばってますよー。10ヶ月のとても手のかかるお子さんを抱えてよくそんなに毎日がんばって食事を作っているなあと感心しました。私なんて、今妊娠後期で胃が子宮に押されてほとんど食べられないこともあって手抜きしまくりデス。
 それを毎日10品も作っているなんて・・・!私なんか朝はいつもほとんど同じ、夜もメインディッシュ以外の副菜はいつも同じですよー。
 ご家族のみなさんは、自分が子育てしていたときの苦労はすっかり忘れて気持ちさんにすっかり頼り切っているんですね。
 子育てしながらそれだけの食事を作るのがどれだけ大変か・・。外で仕事してた方がずっと楽ですよ。
 おばあさんには、何気なく言ったんだろうけど、子育てで大変な思いをしながら作っているのに、そんなことを言われたら傷つく、そしてお客さんの前でそんなことを言われるのはもっと傷つく、と言ってみればどうでしょう?黙って耐えるのがいいことだとはあまり思えません。あまりストレスはためないで、言いたいことは言ってガス抜きした方がいいですよ。私は中国に留学してそれを学びました。
 私は言うようにしてます。

えらいえらい
投稿者とものしん    32歳 女性
2007/09/15 22:48

頑張っているよ!
凄いじゃないですか!

おかずを10品作るなんて、凄いです。
しかも、自分たち以外に祖父母の分まで作るって大変ですよね。

夕食のみ一緒に食べるとのことですが、祖母はきっと次の日の朝食・昼食の分を作っていたのかも知れませんよ。
「朝食で」の言葉が抜けてしまって口走ってしまったのかも知れません。
そう思うと少しは楽になるのではないのでしょうか?

心の中ではきっと感謝していると思いますよ。

元気になって下さいね。

スゴイですよー!
投稿者aco    36歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2007/09/16 00:21

とっても頑張っていると思います。
夫婦2人の食事も手抜きしてる私からすると頭が下がりますf^^;

おばあさんの時代はきっと子供が多かったと思うので、
何人も子供を育てながら家事をするのは当たり前、
と言う考えなのかもしれませんね。

実際私の母親(63歳)がお嫁に来た時にも、
家には大人が6人いたそうですが、家事は全て母が一人でしていたそうです。
祖母も叔母も私と兄の面倒を見てくれる訳でもなかったので、
母は小さい子供の世話もしながらやっていたそうです。
でも感謝の言葉などはなく、
むしろ娘(私の父の妹)と一緒になって随分キツイ事も言われたそうです。
主さんのおばあさんがそうと言う事ではありませんが、
今の主さんのような状況は、おばあさんからすれば
特に感謝するような状況ではなく、
「昔は誰でもやってたのよ」と言う感じなのではないでしょうか?

それから、主さんは毎日家族の好みも考えて頑張って作ってらっしゃると思いますが、おばあさんにも今日は「コレが食べたいなぁ」、
と思うものがあったのかもしれません。
主さんの事を考えて自分で作っていたのかも。

でもどっちにしても一生懸命作っているのに
「食べるものがないから・・・」は悲しくなりますよね(涙)
だけど主さんは本当に頑張っていると思うので、
自信持っていいですよ!
くじけずに頑張って下さいね!

料理は悩みの種です。
投稿者きき    愛知県 34歳 女性
2007/09/16 16:03

こんにちは。すごいです。本当にすごいです。10品毎日作るなんて。

私はいつもワンパターン、煮物も同じものばかり。

だからホントに頑張っていらっしゃいます。

何気ない一言に傷ついたことよくわかります。
でも、でも、きっとお客さんがみえていたから、お客さんに気を遣ったのだと思います。

毎日の献立、そして調理が苦手な私にとって本当に尊敬しちゃいました。、

返事が遅れてごめんなさい
投稿者気持ち    26歳 女性
2007/09/18 23:33

湯ノ花さん とものしんさん acoさん さきさん
みなさんあたたかいコメント本当にありがとうございます。
読んでくださる方がいらっしゃるだけでも救われるのに、励ましの言葉までいただき、ほんとうにうれしく思います。

数日経つと気分も落ち着き、頑張るしかないか!!と思えるようになりました。
祖母もきっとみなさんが言われるような意味合いで言ったことも考えられますよね。

書き込みして本当に気分が落ち着きました。
明日からまた、頑張ります。
今日はお麩チャンプルを初めて作ってみたら、やわらかかったのもよかったのか、おいしそうに食べてくれました(*^_^*)

気持ちさんへ
投稿者るん    36歳 女性
2007/09/20 14:27

もう、見てらっしゃらないかなー。
私も気持ちさんと同じ境遇にいます。
夫の実家敷地内に家を建ててもらい、住んでいます。
ご飯支度も全部私です。
上の子が生後7ヶ月から作ってます。

実家4人分(85歳の大爺さん・大婆さん、義父、小姑)と我達の分(夫・私・子供2人)で合計8人分作ってます。

やはり毎日の事だし、私1人で買い物からメニュー決め、調理、盛り付け、実家まで運ぶ・・・自分達が住む家の掃除洗濯、2人の子育てもあるし、毎日大変です。
お気持ち、よく判るよ。
毎日10品だなんて、凄いですね。
家は4ー5品×8人分かな・・・。
1品1品に8人分だから、下準備からしんどいですよね・・。
自分の時間なんて無いですよね。
家事に追われ子供とお昼寝もした事ないし・・・。

何気なしの大婆ちゃんの「一言」、うちもありますよ。
ほんと、私も色々とストレス溜まってますー☆

あまりにも同じ境遇なのでビックリです。
もし、宜しければ色々とお話しませんか?
「こそだて郵便」でメール頂けたら嬉しいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |