こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おさがり
投稿者ひより    38歳 女性
2007/09/17 23:43

前の投稿にお下がりについてありましたが、
私は別件で悩んでいます。
私は長男の嫁です。
とはいっても夫の家族とは離れて暮らしています。
私の娘が初孫になります。
なので、ほとんど自分達で買いました。
まだ子供は1人です。

問題は義両親の近くにすんでいる、義弟夫婦です。
同性で2歳離れた子供がいます。
もらって当たり前と思っているのが嫌なのです。

はじめは、私も仲良くしたいと思ってたのですが、
夫の血縁にはいい顔をしている義弟嫁は私には・・・。

義母と仲が良いので、
「あれ、○ちゃんに頂戴」と義母を使って
夫に連絡をよこします。(または、義弟)
私には直接、話をしません。
お礼も夫にです。(まあ、お金の出所はそこだけど)

普段着なんかはいいんですが、中には両親や友人に
出産祝いに貰った物や、思い出がある物。
まだ、どうなるか分からないけど2人目のために
取っておきたい物もあります。

なんだか、けちで嫌な人間みたいですが、
はっきりいうとあげたくありません。
まだ、義弟嫁がもっと違う感じの人だったら
快くあげれるのにと思うのですが。
ちなみに愛想が良くて、要領がいいタイプ。
(私には愛想よくする必要なしと割り切ってる)

どうすればいいでしょうか?
みなさんはどうですか?
もらってもらえるのがありがたいと思うべきですか?

すみません横ですが・・・。
投稿者ひより    27歳 女性
2007/09/18 00:00

下でコメントを残したのですが、入れ違いで同じニックネームになってしまったようです。すみません。

全部あげなくてもいいのでは
投稿者ことり    30歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月 / 女の子 年3ヶ月
2007/09/18 02:07

こんばんは。
私は、基本的にお下がりって、もらうほうから「頂戴」ってなしだとおもいます。もう自分に必要ないからあげるものでしょう?ずうずうしいと思います。
だから、もらってもらえてありがたいなんてぜんぜん思わない。

全部あげないといけないんですか?
義実家からは離れて暮らしているんですよね?
服を全部把握されているんですか?
義実家に行った時にチェックされて、それを欲しいといわれるのかな?
普段着とか、おしくないものはどんどんあげて、思い入れのあるものや二人目にとっておきたいものは、はっきり言っていいとおもいます。
スレ主さんには言ってこないみたいだから、旦那さんに断ってもらえば? 二人目のためにとっておきたいんだって言ったら、義母さんとか納得するんじゃないですか?

それとも、二人目生まれたら返すっていうのかしら。
私、主人の伯母から言われた事あるんですけど(従姉妹が出産の時)。
服って消耗品なのに、返すなんてありえない・・・。
私は旦那から言ってもらいました。
けちって思われたみたいだけど、どっちがけちだ!!
それ以来、何も言って来なくなりました。
むこうも仲良くする気がないみたいだし、こっちがご機嫌とる必要なんてないでしょう。

あげる必要なし!
投稿者ののチャン*    33歳 女性
2007/09/18 08:20

2人目を考えておられるならあげる必要ないと思いますよ。
特にその義弟嫁の性格ならなお更私だったら普段着さえあげる気にもなりません。
義母さんを使って言ってきて断れないようにしてるあたりカナリ計算高い方ですね。
ご主人から弟さんに「ウチも2人目考えてるから自分の子供の洋服は自分達で買え!」とでも言ってもらいましょうよ。

差し支えないものを着ていかれては?、、
投稿者まさ    29歳 女性
2007/09/20 20:39

義ご両親や義弟夫婦に会うときなどは、
あげても差し支えないような洋服ばかりを着ていっては
いかがですか?
今は500円もだせばちょっとした洋服など
買えるお店もあると思うし、それならもし、欲しがっても
惜しくはないでしょう???、、、。

ひよりさんはぜんぜんケチじゃありませんよ。

私ならわざとボロボロの洋服を着せていくかも、、です。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |