こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母乳が出てない?
投稿者みなママ    32歳 女性
お子様: 女の子 0年1ヶ月
2007/09/20 13:53

初めまして。みなママと言います。

入院中は順調に母乳のみで体重も増えて退院しました。
 家に帰ってから、おっぱいの張りも少なくなり、
子供が吸っているものの、初めだけゴクゴク言っていて
途中から飲み込んでいる気配がなくなります。
15分ほど吸って、すぐに3時間グッスリ寝るときもあれば
 なかなか寝付けずもう一度吸わせてみたりミルクを足して
やっと寝付くときもあります。やはり量が減っているのでしょうか? 何か対策があったら教えてください。
お願いします。

ひたすら飲ませる
投稿者まい    32歳 女性
2007/09/20 18:43

ミルクを足すと、赤ちゃんがおなかいっぱいになり満足してお乳を飲む回数が減り、結果母乳は出なくなってきちゃいますよ。

私は上のこのときミルクを足してしまいすぐ出なくなりました。
下の子のときひたすら吸わせることを知り
頑張ったら、結果今でもがんがん出ます。
もう二歳前です。

母乳は赤ちゃんが吸うことにより脳に指令が出て作られます。
ですから、時間など気にせず赤ちゃんが吸いたがればそのたび吸わせてあげてください。
この時期だと、だんだんおっぱいは張らなくなり、吸うと母乳が産生される良いおっぱいになってきますよ。

私も産後ひたすらおっぱい丸出しで生活していました。
とっても最初は疲れましたがだんだんと赤ちゃんの吸う力が強くなり、どんどん母乳も出てまとまって寝るようになってきます。

今は結構寝れないしすぐに赤ちゃんも起きたり泣いたり大変ですが、今の努力で今後出るおっぱいかそうじゃないか変わってきます。
がんぱってくださいね!

頻繁に授乳!
投稿者くろスケ    31歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 男の子 1年10ヶ月
2007/09/21 10:56

2人とも母乳のみでした。
初めから母乳でやるぞと思っていたので、
ミルクはあえて用意しませんでした。

母乳だけでやっていきたいなら、
ミルクは足さない方がいいと思います。
たくさん母乳が出るようになる為には、頻繁に授乳する事です。
初めの頃、2〜3ヶ月くらいまでは
間隔が3時間空く事はありませんでした。
1〜2時間毎くらいにおっぱい。
泣いたらおっぱいか抱っこでしたね。

だんだんと赤ちゃんの吸う力も強くなり、
需要と供給のバランスが取れてくると思います。

もちろん体質的に出ない人だっていると思います。
無理を感じたり、体重の増加が悪いなら、
医師や保健士さん、助産師さんに相談してくださいね。

おっぱいだろうが、ミルクだろうが、順調に育つ事が大事!
愛情に差はありませんよ。

ありがとうがざいました
投稿者みなママ    32歳 女性
お子様: 女の子 0年1ヶ月
2007/09/21 13:06

アドバイスありがとうございました。
 なんだか、とても心配でプレッシャーを
感じていましたが気持ちが楽になりました。

様子を見ながら、頑張りすぎず根気よく母乳を
与えていこうと思います。

また、何かあったときは相談させて下さい。
ありがとうございました。

〆後に失礼します
投稿者完母でした    37歳 女性
2007/09/21 17:21

母乳育児応援します。

オッパイを作るホルモンは夜中に多くでるそうです。
 夜オッパイを飲まない=おっぱいが要らない
と、体は判断してしまうそうです。

辛いでしょうが、深夜の授乳も頑張ってみて下さい。
あと・・・オモチを食べるといいなども聞いた事があります。

ママもご飯をたくさん食べて、水分を多くとって下さいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |