こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園に入れる事
投稿者ラン    36歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2007/09/24 21:55

考えても考えても答えが出ないので相談させて下さい。

私は子供が可愛くて仕方ありません。なのにすぐにカッとなり、
子供が生まれてから今まで何度もたたいたり蹴ったりしてきました。つらくてつらくて一緒に死のうかとも思いました。

冷静になるといつもわんわん泣いて抱きしめて謝って
ほほずりをしていました。
主人とのケンカも尋常をこえていました。

この夏から、ある事がきっかけになって、心療内科に通院しています。
イライラやカッとなる事が減り、子供に手を上げる事や
主人とケンカする事もなくなりました。

でもまた今月から調子が悪く、また以前のようになりつつあり、主人に言われて、一時預かりを時々利用しています。

そして先日ある人から、
「診断書があれば保育園の申し込みが出来る」と聞き、
役所に問い合わせた所、出来るとの事でした。
ただ空きがない、との事でした。

先生は診断書を書いてくれると言いました。

でも今、一時預かりを利用している時でさえ、
子供がいない事が落ち着きません。
さみしいのもあります。でも確かに開放感もあります。
何より、私がまた以前のようになるなら預けたほうがいいと思うのですが、悩んでいます。

みなさんなら、どうしますか?

あずけて。
投稿者たろう    32歳 女性
2007/09/24 23:10

手をあげたり、まして蹴ったりするくらいなら
預けてください。

まだ1歳半の幼き子供・・・虐待。。。

主さん自身もわかっていらっしゃると思いますが、
離れて寂しい思いをするのは我慢してください。

お子さんもママと離れて寂しいでしょうが、
心に傷をもつと一生消えないので、それよりか離れたほうが
いいと思います。

主さん自身、何が原因でそのようになってしまうのか
わかっていますか?

どうか、小さき天使を傷つけないでください。

まず
投稿者がんばって!!    30歳 女性
2007/09/24 23:21

現状を快復される事を優先するべきではないでしょうか??
預ける事によりママ自身がリラックスでき、お子さんに対して優しく接する事が出来るならそうするべきだと思います。
保育園に預けるという事は、他のママさんも子供に対する思いは同じ気持ちだと思います。

まずは主さんの状況を改善させる事。
お子さんが保育園にいる間は寂しいかもしれませんが、
そこは家族の為と割切って、その間主さんは少しでもリラックスできる事・趣味などに没頭なさってもいいかと思います。
1人の時間を満喫してはいかがでしょうか??

それで気持ちが楽になり、家族が円満になれば言う事ないじゃないですか??

そう簡単ではないと思いますが私はそう思います。

預けましょう
投稿者るる    35歳 女性
2007/09/24 23:38

 ランさんは、子供さんへの依存が強いように感じられます。
 DVの親と子のパターンに陥っていらっしゃる感じがして心配です。
 すごく愛しているけど暴力を振るってしまう…その後もの凄く後悔し、泣いて謝る…。これを繰り返していくと、とても危険です。人は自分を擁護しますから、その内「こんなに愛しているのに、私に暴力を振るわせるお前が悪い」という気持ちに移っていってしまいます。
 
 ずっと一緒にいることが愛情ではありません。量より質です。
ぜひ保育園の空きがでたら、または今利用している一時保育を頻回にし、子供と距離を保ってください。寂しくても、それが二人のため、家族のためになります。

 ランさんはきっと、真面目な方なのでしょう。これからもカウンセリングを続け、自分と向き合い、子供を客観的にみられるようになったら、きっと変われるはずです。
 どうか自分を責めず、あせらずに治療を続け、幸せになってください。
 辛い日々はかならず終わりがきます。

やっぱり
投稿者ラン    36歳 女性
2007/09/25 08:33

回答ありがとうございます。

誰に相談しても、預けたほうがいい、と言われるんだろう

そう思いながら、読んでるうち、

「預けなければならないんだ、この子と離れなければならないんだ」
というプレッシャーを感じています。

たろうさん、私は自分がなぜこんな風になるのかわかりません。

自分のきもちに逆らって子供を預ける事を考えたら、
働いているわけでもないのに申し訳ない、
わが子を手放したようでたまらなくなり、
今もわが子の顔を見ているだけで泣いています。

預けて、一人になったら落ち着かなくて、
息抜きどころではなくなります。

なんとか頑張って一時保育の予約を毎週いれますが
この事自体が一定のストレスになってるのでは?
と考えたりします。
もう頭の中がぐちゃぐちゃです

まずは自分から
投稿者シュウ    和歌山県 30歳 女性
お子様: 4年0ヶ月
2007/09/25 08:57

私も預けたほうがいいと思う
子供は待ってくれないからね、今には今の大切なことがあるのだけど、もしかしたら親子関係修復ということにこだわりすぎてないかな。理想はいろいろあるだろうけれど一度それ捨てちゃったほうがいいかも

子供って親だけが育てるわけじゃない
いろんな人に育ててもらうんだよね
それはどこの子も同じ
してはいけないことをしてしまったこと、後悔してるんだよね
だったら、まずはいない時間に自分のことをきちんとできるようになるようにしてみたらどうかな?
できるだけシンプルに生活してみたらどうかな?

そして帰ってきた後の一時間だけは子供と向き合う
これだけでも随分子供には違うと思うな
繰り返す今よりはずっといいはずだよ

私も
投稿者もね    東京都 28歳 女性
お子様: 1年0ヶ月
2007/09/25 11:04

預けたほうが良いと思います。主人の母が似たような感じでした。義母いわく[可愛くてしかたがないのは確か。でも、自分が尽くしているほど、子供から見返りがなく、イライラして殴っていた]と言っていました。当時は、こんなに可愛いのに、何で殴ってしまうのかわからなかったそうです。子供が成人し、落ち着いてから自分の気持ちに気づいたといっています。

しかし、幼い頃に受けたことは忘れません。主人は、私が物を取ろうと手を伸ばしただけでもビクッとし、時には頭を手で覆います。

殴る、蹴るなんてもうしないように、どうか保育園に預けてください!保育園に預けることで、自分の時間をくつり、お子さんともご主人ともうまくいけば何よりじゃないですか。
ランさんの寂しい気持ちは、保育園に預けている親御さん、みんな一緒ですよ。うちの主人のようにならないよう、お子さんを傷つけないでください。

保育園は遊びの場
投稿者保育園ママ    東京都 36歳 女性
2007/09/25 12:40

こどもは、こどもが好きです。
恥ずかしがりやさんや人見知りをする子、1人遊びが好きな子もいますが、
お友達のすることをしっかり見て、自分で色々考えて成長します。

ママと過ごす時間も大切だけど、
保育園はかわいそうと思わずに、たくさん遊んでおいで!と送り出してあげたらどうかな。

ママが迎えに来る時間には待ってた〜という様子をするかもしれませんが、
遊んでいる間は保育園で楽しい時間を過ごしていますよ!

寂しいといったって、子は親離れをしながら成長していくのだから
離れることにプレッシャーを感じることはないと思います。
自分で遊びに連れ出すより、たくさん色々な経験ができる!と
気持ちを切り替えてみたらどうでしょう。

家に帰ったら、笑顔でたくさん向き合ってくださいね。
こどもが保育園で楽しく過ごせるコツです。

冷静に・・・ね。
投稿者たろう    32歳 女性
2007/09/26 15:24

・ご主人さんは何ておっしゃってますか?
・カウンセリングの中で何か自分なりに解決案が
 見つかりそうですか?
・今現在、一時保育を利用している時間はランさんは
 何をされているんですか?

質問攻めでごめんなさい。
更にパニックにさせてしまったらごめんなさいね。

カウンセリングでもされているとは思いますが、一度ゆっくり
時間をとって深呼吸して「自分」を見てはどうかな?

ランさん自身が考えて納得した解決法を見つけないと、
いったん良くなったとしても、何かあった時(二人目が
できた時とか・・)また同じようなことを繰り返しますよ。

はりねずみ
投稿者るる    35歳 女性
2007/09/26 17:38

 ランさん、はりねずみのお話を知っていますか?

 2匹のはりねずみが寒いので身を寄せ合うと、お互いの針で傷ついてしまう。でも離れすぎると寒い。それを繰り返していく。やがて「丁度良い距離」を見つけ、お互い暖かくて安心で…。

 人間も同じだと思います。丁度良い距離、バランスが重要だと思うのです。ストレスのない人生なんてありません。ストレスに対する耐性が高いか、低いかで、人は生きています。

 たぶんランさんはこのままではいけないと思って、相談されたんだと思います。そう考えてる今が、逆にチャンスなのではないでしょうか? 
 何がいけないのか、どうすればいいのか、医師と話し合ってください。だんなさんの協力も必要不可欠です。お子さんを愛しているランさんなら、きっと大丈夫。そのために、子供と離れる時間、考える時間を持ってください。

 また混乱させてしまったら、ごめんなさい。他人だから色々いえますが、他人でも、他に書き込みをされた方同様に心配しています。

 

ありがとうございました
投稿者ラン    36歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2007/09/26 22:28

ほんとにみなさんのおっしゃる通りなんですよね。
理屈では分かっていても心がなかなかついて行きません。

本来なら3歳までは母親の元にいるべき
保健士さんのこの言葉も頭から離れません

「ほんとなら毎日ママに甘えて一緒にいられるはずなのに」

自分のどこか欠落した部分に全責任があり、また
その事実が私をさらに追いつめます。

たろうさん、
主人は、お金の事はいいからお前が出来るだけ楽なように
預けていいから。体調のいい日は家で過ごせばいい。家事はキッチリしなくてもいいから。
と言ってくれています。

心療内科ではカウンセリングはなく、お薬のみです。
診察に時に状態を説明しています。自分自身の気持ちが説明できない時もあります。

子供を預けてる日は。。。
それがゆっくり出来ないというか、そういう心境になれないというか、子供がいなくて落ち着かずソワソワしています。
なのでフル稼働で家事をする事が多いです。
肉体的に疲れます。
何かにりラックスして没頭できるものがあればいいんですが。

みなさん、お忙しいのにありがとうございました。
まだもやもやしてますがなんとかがんばってみます。

がんばらなくていい・・
投稿者はい    27歳 女性
2007/09/27 14:16

ランさん、こんにちは
とてもお辛いですね・・
少し状況は違うかもしれませんが私も「がんばらなきゃがんばらなきゃ・・」と自分を追い込んでいた時期がありました
当時、仕事もしていたので、仕事も家事も育児も何もかも完璧に
しなくてはいけない、気を抜いてはいけない・・となぜか
思っていました
子供や主人にイライラをぶつけたことも・・正直あります

自分でもどうしていいかわからなかった
「誰か助けて」ってこころのなかでは思ってるのにいえない・・

仕事が休みの日に保育所に子供をあずけて息抜きしようとしても
罪悪感?に襲われ、いつもより早めに迎えに行ったり^^;

母や義母、ここのサイトの育児の先輩方、職場の先輩や友人、
色々な方に相談して、意見を聞いて、思ったこと・・

がんばらなくていいんだ
しんどいときは少し離れてみてもいいんだ

最初は子供と離れて急に自分の時間ができても何をしていいかわからないかもしれませんが、少しずつ・・ゆっくりと自分の
したいことを見つけていけばいいと思います^^

ランさんはちゃんとお子さんを愛していると思います
でないと悩んだりしませんよね^^
生意気いってすいません
がんばりすぎないでくださいね

少しずつ・・・ね。
投稿者たろう    32歳 女性
2007/09/28 16:00

心療内科では「薬」のみですか・・・。

「薬」で状態が良くなればいいのですが・・・・。

でも、心療内科で少しでもお話したらすっきりして
落ち着いたりしますか?

ここで自分の気持ちを書き込んで少しでもすっきり落ち着きますか?

「家事に没頭してフル稼働してます・・」
分かりますよ。

私は仕事してるので子供は保育園です。
保健所の方の「3歳までは母親の手元で・・・」
という言葉、私自身もそう思ってましたし、実際1歳に
満たない子供を保育園に預けなければいけない状態・・・
胸がはりさけそうでしたよ・・。

泣く子供を無理矢理預けたあと、私も何回泣いて仕事に
行ったことか・・・。
子供のことを考えたら涙が出るので仕事中は仕事だけ没頭
しました。
周りには「子供の話しないで!」っていうオーラが出ていた
と思いますよ・・・・。

どういう状況であれ、気持ちの切り替えが大事ですね。

私も子供を預けてることで、子供に対して申し訳なく感じてるので、帰ったらいくら仕事で疲れていても、絶対!子供第一、
子供優先で沢山抱きしめ、一緒になって遊んでます。
家事は子供が寝てからです。

これは↑私の例ですが、子供に悪いな・・という気持ちがあるならなおさら、一人の時間は愛するわが子の為、なんとしてでも
リラックスしなくちゃ!!

離れてた分、帰ったら思いっきり抱きしめてあげなきゃ!

どこかで聞いた言葉なんですが、「量より質」ですよ!!

ランさん、少し厳しい言葉になりますが、今のままでは前に
進めませんよ!
せっかくご主人さんも協力してくれ、お子様も頑張って大好きな
ママと離れてお友達と遊んでるんだから、一人のこの貴重な時間
は無駄にしないで!

独身の時はどうやって一人の時間を過ごしてた?
どうやってくつろいでた?
アロマ?お風呂(温泉)?カラオケ?ショッピング?
一人での映画もお勧めですよ!

気持ちの切り替え、ゆったりと落ち着くような時間の過ごし方
など・・は、ランさん自身の問題です。

私たちはそこまで手助けしたくても出来ません・・。

皆さんのご意見を無駄にしないで、頑張って一歩を踏み出して
下さいね!
応援してます!

最後に、長々とすみません・・。

ビックリしました
投稿者ラン    36歳 女性
2007/09/28 22:11

また凹んでたので、みなさんの意見を読み返そうとのぞいてみたら、まだ回答いただいていたので感動しました。

本当にありがとうございます

今日は、子供を預けてから心療内科に夫に付き添ってもらいました。病院へ行くたび、暗闇の中を歩くみたいで不安だったんです。


自分の状況や心理状態を先生にうまく説明できなくて
第3者の立場の主人から色々説明してもらいました。
それですごく安心できました。

もちろんここでいただいた言葉も、私の心に響いています。
不思議ですよね、文字だけなのに暖かさを感じます。

最後までつきあっていただいて本当にありがとうございました。

時間はかかりますが、リラックスできる方法を探していきたいと思います。

よかった
投稿者るる    35歳 女性
2007/09/28 22:35

 旦那さんと行けたんですね^^
 よかった。
 
 文面から漂う雰囲気が、以前とは全然違っています。

 大丈夫。きっと良い方向に向かいますよ^^
 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |