こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
小学生の遊び方
投稿者ぷるぷる    33歳 女性
2008/03/15 22:48

春から一年生になる娘がいます。
分譲マンションで、同じ歳の子も6人居て、周りにも沢山一年生になる子も居て、小学校でも沢山お友達が出来るといいなーと思っています。
幼稚園生活は、メールで、遊べるか聞いたりして確認をしてから(ママ同士が)毎日、遊ばせてました。
小学校になると、そうはいかないかなと思っています。
電話で、子供同士確認を取って、遊びに行かせようかな。と考えていますが、同じマンションの男の子同士は(一年生)電話ではなく、遊びたい時に、お互いの家に直接遊べるー?って聞きに行っています。それもアリなんでしょうが、私的には苦手で・・・。
どのように誘いあわれていますか?なにか、ママと約束ごととかありますか?良かったら、アドバイス下さいませんか?

あと、今まではママもセットで来て遊んでましたが、これからは、子供だけで来てもらうようにした方がいいかなーと思っています。
そこが、私的には、難しいのですが、今まではママと子供が来るって感じだったのに、断れるだろうかと。。(同じマンションの人)
逆に、小学校で子供がお友達になった子のママは呼ぶ必要はないのでしょうか?相手にもよるのでしょうが、皆さんはどうされていますか??
正直、同じマンションのママと付き合いたくない人が居るので、小学校になる、この機会に、付き合いをなくしていきたいと思っているんですが・・・。

色々です。
投稿者コーン    40歳 女性
2008/03/16 11:51

小学生くらいになると親子セットで遊ぶ、お邪魔するいうのはあまり聞きませんねぇ。お兄ちゃん、お姉ちゃん・・・兄弟等がいると色々とそちらの方でも都合がありますから。。。

電話で子供同士が電話で確認するのも一つの方法でしょうね。でも、学校で約束する子もいるし。そういう場合は子供に任せるしかないと思います。
低学年のうちは、約束しても待ち合わせ場所に来なかったり、時間が曖昧だったりで親も心配になったりしますが、それも人付き合いの勉強だと私は思っています。そこから学んでいくことも多いと思いますよ。

正直、小学生になると親の関係は幼稚園の時と違い薄いです。結構それを望んでいる人もいると思いますよ。
ですので、私は特に小学校で友達になった子の親を招くようなことはしなくていいと思います。子供同士が仲良くて、よく遊ぶようになったら連絡先を交換する程度でいいと思います。そして、授業参観等で会ったら、挨拶したりすれば十分なんじゃないでしょうか?

マンション内のお付き合いの程度は解りかねますが、もうそろそろ
子供主体に変えていってもいい時期かもしれませんね。いつまでも親子で・・・なんて区切りをつけないといけませんし。付き合いたくないママもいるならなお更でしょう。

ママ同士の約束事というか、悪いことをしたら遠慮なくしかる、その家に来たらその家のルールがあるので守ってもらうってことが暗黙の了解だと思います。
私も、子供の友達のお母さんに会ったらそうお願いされますし、お願いしています。

主さんはいつもお部屋で遊ばせているのでしょうか?うちは2年生ですが、天気のいい日は、外、公園で遊んできなさいと言っています。
おそらく、幼稚園のうちは子供だけで外で遊ばせることはあまりないと思いますが、これからはそういう機会もあると思いますよ。

コーンさん、ありがとうございました
投稿者ぷるぷる    33歳 女性
2008/03/17 21:33

ご丁寧に、どうもありがとうございました。
小学生になって、親子セットはないって。。。はっとしました。
そうですよねー。
ついつい、下に3歳になる子が暇して居るので、うちで、遊んでもらうことが多かったので。春から天気の時は、外で遊ぶことが多いですが、親も一緒でしたので、春から、少し、とまどいそうです。
子供が多い地域なので、色々ありますが・・・。貴重なご意見を、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |