こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
一時預かり
投稿者チョコ    34歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2008/03/16 21:47

2歳の息子を一時預かりにお願いしようと思ったのですが。。。
以前、用事もないのに預けたら、号泣され、預けないで連れて帰ってしまって、私も子離れ出来てないなーと反省しました。
上の子は、同じ時期、預けた時は、スムーズだったのですが、息子は私から離れたことがないので号泣です。
先生には週3日習い事のように預けてたら、すぐ、慣れますよと言われますが、あの号泣に私も負けそうで、辛くて。。。
どなたか、同じ経験されて、今は、楽しくお預かりに行ってるよって方、いらっしゃいますか??

はーい
投稿者にじ    38歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 2年ヶ月
2008/03/17 07:41

それは、我が次男です。

長男は警戒心の強い子で、見知らぬ大人には近寄らない子でした。最初の託児はべそべそ泣いていましたが、その後はどこに預けても誰に預けてもそれなり泣かずに頑張ってくれました。
多分、公園などで、知らず知らずの内に、たくさんのお友達やそのママさん達に鍛えてもらっていたのでしょうね。

本題の、次男です。
私がそばに居れば、いつでもどこでも誰にでもはきはき挨拶します。ついでに機嫌が悪ければどこでも誰の前でも駄々をこねます。
そして、私が居なければ沈没…知ってる人の前でもずっと泣いてました。

最初の預かり保育は1歳半でした。
春まで子育て支援センター(保育園の敷地内にあります)でお世話になった次男も仲良しだった先生が、転属で預かり保育担当になりました。その先生につきっきりで一日面倒を見て頂いたのですが、一日泣いてました。先生は一日抱っこしてくださったそうです。
次男は離れた瞬間から泣いてましたが、先生方は笑顔で「お母さん、気にせずいってらっしゃーい」という感じでした。
夕方迎えに行って、泣きながら「かーちゃん」とかすれ声で寄って来るて次男に、「可哀そうなことをしたかな…」と思いました。でも、先生から「お食事はしっかり食べました」と言われて、「こりゃ大丈夫だ」とも思いました。
先生が笑顔で「また来てくださいね」と言ってくださったのに救われました。

2回目は、やはり1日泣いていました。
泣きすぎて体温が上がり、先生から電話がかかってきましたが、しばらく様子をみていただくことにしました。
夕方迎えに行くと、年長さん達の行事の準備に、何故か参加していました。その時は泣いていませんでした。

3回目は、離れる時にやはり泣きましたが、午前のおやつの牛乳に、見事釣られてしまいました。
言葉がたくさん出てきた時だったので、先生方も相槌を打ってお話してくださって、次男を安心させてくださいました。
いきつけ(?)の支援センターのドアの前で佇んでいたところ、センターの先生が気づいて「中に入って遊んでもいいよ」と呼んでくださったそうです。

その他にも、市のサークルや長男の幼稚園行事での託児などを経験し…今は泣かずに過ごせ、遊んでいます。
私は、前日から預ける直前まで「今日はコレコレの用事があるから、保育園に行って遊んでくれるかな?」と言い聞かせています。
離れる時は、きちんと「じゃあね、バイバイ」できるようになりました。迎えに行けば「お魚釣った(釣りごっこだそうです)」とか、「トモダチも先生も遊んだ」とか、教えてくれます。

場慣れ、人慣れって、あるもんですよ。子供は大人の思った以上に成長しますよ。

慣れですね
投稿者ゆず    千葉県 27歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月
2008/03/17 18:47

うちの息子は2才頃一時保育をよく利用していました。初めはほんとに離れる瞬間に大泣きで、迎えに行った時にはとんで来て抱っこでしたよ。半年くらい経ってまた利用したところ、遊びの時間だったおかげか自ら砂場に行きました。何回か行っているうちに、その場所や人にも慣れるんですよね。チョコさんのお子さんも、何回か利用されれば慣れるはずですよ。

ありがとうございました!
投稿者チョコ    34歳 女性
2008/03/17 21:18

にじさん、ゆずさん、アドバイスありがとうございました!!
慣れて、楽しく遊んでくれると信じて、預けてみます。
勇気をいただました。本当にありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |