こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
仲間外れにするよう大人がけしかけてます
投稿者ちろーる    熊本県 37歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2008/03/21 02:12

はじめまして
ストレスたまりそうなので愚痴らせてください。
うちのお隣さんなんですが、無断で他人の駐車場に車をとめる
(うちの駐車スペースも含め)のでかなり厳しく抗議したら
逆恨みされ、うちの長男(6歳)と仲良くあそんでいた女の子たちにうちの子を仲間外れにするようにふきこんでいるようです。
その女の子の一人はお隣さんの親せきの子で近所にすんでいます。
とつぜん「○ちゃんとはあそばない」と何度も何日もしつこく言ってくるようになりました。
子供同士のトラブルかと思いましたが、長男的には思い当たることがないとのこと。
それに遊んでいたといってもほんとに数回で特にトラブルがあった感じじゃなかったようです。
家の前までしつこくついてきてからかう様な口調で「あそばない」
といってきたので、「遊ばないなら帰ってね」と追い返しました。
その後も「○ちゃんは変だ」とか言ってきたり、最近は私のことを
家をのぞいてるとか、庭に勝手に入ってこられないようにガードしているとか、コンビニ通いしている(主婦を怠けているとでも言いたいのでしょうか)等わけのわからない暴言を吐きまくっています。
もちろん身に覚えのないことだらけですし、その子の家とは何も
トラブルを起こしたこともありません。
子供の発言にしては大人の入れ知恵っぽい感じがします。
子供たちが巻き添えになるとかわいそうなのでお隣に誤解を解くために話合いに行ってみたのですが、一方的に話も聞かずキレられてしまいました。
長男は別の友達と遊ぶようになったので逆恨みは無視するという
ことで納めようと思っていますが、なんかむしゃくしゃするので
書き込ませていただきました。
読んでいただいてありがとうございます。

お隣さん
投稿者もも    愛知県 33歳 女性
2008/03/21 08:56

かなり執念深い人のようですね。
顔が見てみたいですね。
でも理由はなんにせよ、自分の非を認めていて、でも
謝れないという人間性のようなので
子供を使っての反撃に出たのでしょうね。

その女の子は言葉を
言わせられている事に関しては
かなりその子の先の将来に対して不安がありますが、
子供は意味も良く分からず発言しているだけでしょうね。
主さんのスレを見ると、とても子供が自ら頭に浮かぶ
言葉に見えませんものね。

そのお隣さんのような人は、ジャイアン的感覚なのでしょうね。
自分に甘く、他人に非常に厳しい。。。

主さん、絶対にその人の駐車場に1ミリでも入らないほうが
良いですよ。話を大きくされて何を言われるかわかりませんよ。

私は、そういう人とは、たとえお隣であろうと、
お付き合いはしません。
子供の友達は親が決めるのではなく、子供自身が決めるのです。
何を言われても、毅然としているのが、1番です。

ありがとうございます
投稿者ちろーる    熊本県 37歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2008/03/21 12:43

ももさん 読んでくださってありがとうございます。
これから先もしも子供に変な手出しをしてきたら
それなりに対処していきたいと思っています。

私も似たような悩みです・・
投稿者かよこ    33歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2008/03/21 13:00

私は1年ほど前に今のところへ家をかまえ引っ越してきました。
とても田舎で周囲は昔から住んでいる「土地の人」ばかりです。

新築した当時、お金もなかったので 敷地の周りにフェンスor塀をすることができませんでした。

すると隣の人がうちの庭先で缶ビール片手にウロウロしてたり、隣近所への移動時にうちの庭を横切っていきます。

カチン!と来たのですが、まずは「こんにちは〜、どうかされましたか?」と声をかけたところ 「これまでここを(以前は田んぼのあぜ道)通って行ってたから」と、後から来たのはあなたたちなんだから 自分達のやりかたにあわせてね、と言わんばかりの反応です。
ちなみに去年、実家へ帰省して戻ってきたところ、なんと庭先で隣の子の花火がしてあり、そのまま片付けもなく・・でした。
本当に頭にきましたよ!

でもうちの子供に何かされたり言われたりすると・・と思うと何も言えませんでした。

トピ主さんの気持ち 本当によくわかります。子供の歌に「友達100人できるかな♪」とありますが、私は自分の子供には 100人の友達より1人でも2人でも本当に信用できる友達を作りなさい、と言ってます。
親として本当に心配ですね。でも親が言うからといって それを言いに来るような友達、こっちから願い下げよッ!ぐらいにできればいいですね。子供には酷なような気がしますが・・

言いたい人には言わせておけ。とはわかってても やっぱり頭に来るし イライラしますよね。
「自分と似たような悩みの人が他にもいるのね・・」と少しやわらげたらうれしいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |