こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
5歳児の家庭保育って・・・
投稿者あっちゃん    岡山県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年11ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2008/03/27 12:43

昨年第2子の出産を機に退職をしました。上の子は1歳になる前から認可外保育園に預けていましたが、送り迎えがむずかしいことからしばらく休園させていました。4月からまた通わせようと連絡をすると、今までいた先生たちが3月いっぱいでみんな退職するとのこと。それに伴い同じ学年のお友達もみんな退園してしまうそうです。残るのは赤ちゃんクラスの3人だけということで、同年代のお友達がいないのでは・・・と退園させました。幼稚園も考えたのですが、経済的な理由もあり私も下の子が1歳過ぎたら仕事を探そうと考えているため、再び保育園に替わらなければならなくなると思っています。市の育児相談に相談すると、「5歳児の家庭保育はよくないので、保育園か幼稚園に通わせたほうがいい」と言われました。やっぱり5歳児の家庭保育はよくないでしょうか?認可保育園は、両親が働いていないと入園できませんよね?5歳児をおもちで育児休暇を取っていらっしゃる方は、どうされているのでしょうか?

市に問い合わせる
投稿者とものしん    32歳 女性
2008/03/27 13:22

もう一度、市に問い合わせしてみて、何か制度を使えないか相談してみてはいかがでしょう。

まず、

・育児休暇中、保育園に通園できないのか?(これは、市によって、だいぶ違いがあるので、当市に直接のほうがいいです。うちの市では通園できます)

・保育園に通園できないのなら、一時保育はどうなのか?(うちの市では1ヶ月に14日間まで預かってもらえます。これも市によって様々で。ちなみにうちの市では一日お昼付で1500円ほどです)

・幼稚園に通わせた場合、育児休暇後も幼稚園にそのまま通園にするのなら、延長保育など、預かり保育を実施しているかどうか。

など、いろいろ情報収集をしてから、決めてもよいかと思います。

家庭保育悪くないですよ
投稿者ちろーる    37歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2008/03/27 22:10

5歳児の家庭保育はよくないという理由はお友達とのつきあい
とか集団生活ができないとか規則正しい生活ができないとか
そのあたりが理由かと思います。
うちは結果的に一時的にパートをしていた時期を除き
上の子(6歳)はずっと家庭保育のままです。
経済的な事情と下の子の出産やらで結局こうなったんですが
集団生活に少しでもなれてくれたらという意味で
スポーツの教室に通わせてます。
いろんな年齢層の子供たちとかかわることができ、きびしい
指導者に集団内のマナーは仕込まれているみたいです。
小学校の準備のための勉強などは1日みっちり見てあげられるし
生活習慣に関してもだらだらしないようにスケジュールを組んで
やらせているので特に問題はない感じですし、
言葉づかいは友達の影響をうけにくいので割ときれいですよ。
挨拶ができるとか友達ができなくなるとか
いうのはその子の個性や環境によりけりなので
あまりこだわらなくてもいいような気がします。

ありがとうございます
投稿者あっちゃん    岡山県 29歳 女性
2008/03/29 04:31

みなさんありがとうございました。

まだ市のほうには問い合わせれてないのですが、
やっぱりわが市では認可保育園には、共働きかよっぽどの理由(病気だとか要介護者がいる)が無いと入園できないみたいです。
一時保育は、実施している園もあり月に10日以内で一日2500円。
幼稚園も延長保育はなく、もしもの時はファミリーサポート(1時間700円)を利用しているようです。
が、もう一度市に問い合わせて見ます。
もしかしたら、他にいい情報が得られるかもしれませんので。

今回急な退園だったのですごく不安で育児相談に相談したのですが、余計不安は大きくなり《家庭保育はよくない→どこかに通わせなくては→って、どこに?》とジレンマに陥ってしまいました。
相談員の人にも相談どころかダメだしをされ、ほとんど聞きたいところを聞けずに切ってしまいました。

今まで子供たちの将来のためと思いながらも、
保育園に通わせ自分が仕事に遅刻をしないため毎朝「はやくして」と繰り返してました。
今回の出産を機に上の子にもしっかり関わってみようと思って出した選択で、子供も毎日楽しそうにお姉ちゃんぶりを発揮してくれていました。しかしそれが、自分の自己満足で周りから疎外させてしまったのでは?と後悔してました。


皆さんのご意見で、安心しました。
本当にありがとうございました。
我が家も早速気になっていた体操教室の体験入学をさせ、
本人も楽しかったらしく週2回の教室に申し込みをしてきました。
私も今しかできない貴重な子育て生活を満喫します。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |