こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
小1のこずかい
投稿者なこ    滋賀県 32歳 女性
お子様: 男の子 6年1ヶ月
2008/04/09 19:18

 はじめまして。なこと言います
おこずかいですが、皆さんのお子さんは
何歳から、あげはじめましたか?
また、いくら位あげていますか?
 息子が小学生になり、そろそろ。
と思っています。参考にさせてください。

うちの場合は・・・
投稿者あさり    24歳 女性
2008/04/09 22:17

小学1年生は100円・2年生は200円・3年生は300円・・・
っていうようにあげてます。
ちなみに中学生になったら、1000円〜です。

たまに「お手伝いをするとお小遣いをあげる」っていう話を聞きますが、
うちはしてないです。(お手伝いはさせてるけど^^;)

うちは甘いです
投稿者とものしん    32歳 女性
2008/04/09 22:22

うちは、年齢であげています。
小学1年だと、600円。という計算になります。

ゲーム1回100円の時代ですので、週1回のゲームをおこずかいで楽しみにしています。

うちも年齢です
投稿者びゆびゆ    36歳 女性
お子様: 7年6ヶ月
2008/04/10 08:33

うちも年齢です。今年4月からあげることにしました。
それまでは、毎月の雑誌や、ゲーム代を親が出していました。
でもこれからは、与えたお小遣いの中で、自分が考えるようにした方がいいと判断しました。遊び代も、学校で使う品代も、すべてそこから出させます。
使いすぎたら必要なものが買えなくなる、お金は計画的に使わなければいけない、ということを理解して欲しいと思います。

何ヶ月分も貯まったら、手元においておくのではなく銀行に預ける、お手伝いをなまけたり悪いことをしたら、次月のお小遣いから引くとか、いくつかルールを設けました。
もちろん、前借りや貸し借りはなし。使うときは親と一緒に出かける時だけです。

3年だけど・・・
投稿者K    36歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月
2008/04/13 13:44

我が家はまだ小遣いというものをあげていません。
長男は今年3年生になりましたがまだ渡すつもりはありません。
友達は親が買い物の仕方の勉強を・・・ということで渡している家庭もあるようです。

周りの友達が持っていて「僕も・・」と言っていた時期もありましたが、とりあえずまだ先にしようと思い渡しませんでした。

時々駄菓子やへ行った時に100円持たせてその範囲内で買わせて
残ったおつり(10円や1円)を貯金箱にしまわせています。

来年、再来年辺り我が家は少しだけど渡すのではないかと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |