こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
息子にイライラしてしまう
投稿者やす    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 6年1ヶ月
2008/04/16 11:49

息子が1年生になりました。
その途端、皆よりやる事が遅いとか、学校でやった事や
先生に言われた事をちゃんと覚えていないとか、
些細な事でイライラして大きな声で叱ってしまいます。
 
 

 一年生になったんだから。と、しっかりして欲しい。
と、息子に期待し過ぎなんでしょうか。
 
 今までこんなにイライラした事がなく気持ちを
うまく切り替えられず、ゆったりと見守ってあげる事が出来なくなっています。
 
 皆さんは、こんな時どのように気持ちをリセットしますか?

本を読みました
投稿者私の場合    33歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2008/04/16 13:48

私は子供のことでイライラしたことがあったとき、育児書を読んで、だいぶ楽になりましたよ。

わかってることでも、改めて本などで読んで情報を得ると、リフレッシュするというか、気持ちが入れ替えれました。

やすさんも、本を読んでみてはいかがですか?

2年生の親です
投稿者sakura    38歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 2年ヶ月
2008/04/16 15:59

2年生の親です。1年前の私のようです。

一年生って特に男の子ってに人の話を聞けなかったり、しませんかねえ。参観日に行って男の子と女の子の差に私は驚きました。
そして、2年生になった今も相変わらずな息子です。

私も、むちゃくちゃ怒りました。今もですが。

それにしても、まだ4月 これからですよね。学校へ通うだけでも、精一杯だと思いますよ。

我が家では、先生の話を聞いて帰る、忘れ物をしない これが今、息子へうるさく言うことです。(これが2年生の目標かと驚かれるかな)やすさんも、何か、ひとつ決めて、これだけは守ろうというのはどうでしょう。

あと、私もいろんな育児本読み、リフレッシュできました。

学校生活一年生ですもの
投稿者かるがも    神奈川県 39歳 女性
2008/04/16 19:24

入学した学校のお友達は
ほとんどが知った顔ばかりなのでしょうか?
入学前に何度か足を運んだことがあり
慣れた場所でしょうか?

ドキドキワクワクで頑張ろうっていう気持ち
どの子も同じだと思います。
そして不安も同じくらいあると思います。
でも、クラスに知った顔が多い・少ないで
子どもの緊張度合いも違うでしょうし
先生の雰囲気でも違うでしょうし…

私の子も今年一年生です。
上の兄弟の参観時などで何度も学校へ行き慣れた場所
そしてクラスほとんどが知った顔ばかり。
でも、「一年生」という緊張感もあってか
支度に時間がかかったり
今まですんなり出来ていた事が
なかなか出来なかったりしています。

一年生始まったばかりですもの。
「頑張り」が空回りしちゃっているだけなのかも
しれませんよ。

確かにイライラしてしまうかもしれませんが
小学生ママ一年生として
少しずつ一緒に新しい生活に慣れて行けると
いいのじゃないでしょうか??

私の気持ちのリセットは
小さな目標を立てて、成功させる。
例えば、ホットコーヒーは温かいうちに飲む。とか…

優しいママでいてあげて・・・
投稿者ケーキ大好き    33歳 女性
2008/04/16 20:41

うちにも一年生になった娘がいます。
我が子ながら、とってもしっかりした子に育ってるように思ってましたし、不安もなく、入学しました。
しかし、入学して、毎日、興奮状態。沢山の幼稚園以外の友達と、たまたま同じクラスで、かなり楽しいみたいで、小学校生活が楽しくて仕方ないって感じで嬉しい反面、かなり興奮気味です。
私自身、小学校に入学した時は、とっても緊張した記憶があり、娘も自分で緊張してるってことは分からないかもしれないけど、精神的にも体力的にも、疲れてるし緊張して帰宅して、家に着いたら、ほっとしてるんだと思います。
そこで、イライラして、ガミガミしてたら、子供は、安心を得ないまま、翌日、緊張して学校へ行かないと行けない状態だと思います。
子供の気持ちを考えて、優しく送り出し、優しく、寝かせるように心がけてみては如何ですか??
覚えてないってのは、緊張してる証拠じゃないでしょうか?
幼稚園の時は、覚えてたのでしょうか??
しっかりしてた娘が、初日、教科書を持って行きませんでした。
忘れたと帰宅しました。前の日、娘は、教科書を全部ランドセルに入れてました。台所で、明日の用意はした?と聞いたら、全部入れたというので、明日は、全部じゃないよー。国語だけだよ。入れなおししあげるね。と入れなおしてたら、翌朝、全部じゃないってことだけ頭に残っていたようで、全部出して行ってしまってたんです。正直、ショックでしたが、私が、一緒にプリントを見ながら、用意しなかったのが、間違いだったんだ。一人忘れてしまって可愛そうだったなーと反省して、ママが悪かったね。一緒に用意しようね。って何度も謝って、恥ずかしかったでしょ?大丈夫?って声を掛けました。そしたら、とっっても嬉しそうな顔をしました。安心したんだと思います。
しっかりした娘と思ってたけど、まだまだだなーなんて思いました。
小学校に入ると、あっと言う間に時間は過ぎて、親から離れて行きます。今だけ、あまえさせてあげて、話をゆっくり聞いてあげましょうよ!
娘が興奮気味なので、イライラすることもありますが、娘も頑張ってるんだと。応援する気持ちになったら、優しくなれませんか?
ママしか緊張はほぐせないですよ!!
同じ一年生のママとして、頑張りましょう!!

お礼
投稿者やす    愛知県 32歳 女性
お子様: 6年1ヶ月
2008/04/18 13:52

遅くなりましたが、アドバイスを頂きありがとうございました。
 
 皆さんのアドバイスを読んで、私は焦っていたのかな?
緊張していたのかな?など、自分を見つめなおして
冷静になる事ができました。
 
 これからは、息子のペースに合わせてゆったりと
見守りたいと思います。
 相談して良かったです。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |